- 英
 
- jugular venous pulse
 
- 関
 
- 頚静脈
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 犬糸虫性血色素尿症に関する研究 : 糸状虫摘出前後の中心静脈圧
 
- 北川 均,佐々木 栄英,石原 勝也
 
- 日本獣医学雑誌 47(5), 691-696, 1985-10-15
 
- … 糸状虫摘出後, 頚静脈拍動と収縮期心内雑音は改善され, 血漿hemoglobin濃度は低下し, 血色素尿も消失した. …
 
- NAID 110003916809
 
Related Links
- 内頸静脈のみかた Q&A Q:内頸静脈の拍動を観察することは難しいですか? A:初めての学生でも5分で習得できます。きちんと見られる人に実地で教えてもらってください。 Q&A Q; 内頸静脈と内頸動脈の視診上の大きな相違は何 ...
 
- 頚静脈の診察 頚静脈の診察は、内頸静脈の拍動を観察し、頚静脈圧、 ひいては循環血液量を評価する目的で行われる。 内頸静脈は下図の通り、胸鎖乳突筋の内背側にあるため観察しづらいが、 体位を変換させながら注意深く観察。
 
Related Pictures



★リンクテーブル★
  [★]
- 60歳の男性。2日前から発熱と下痢とが続くため、救急車で来院した。
 
- 今朝から排尿は1回だけである。意識は傾眠。身長170cm、体重50㎏。体温37.8℃。脈拍120/分、整。血圧110/86mmHg。尿所見:浸透圧500mOsm/l(基準50~1,300)、蛋白1+、糖(-)、ケトン体3+。血液所見:赤血球470万、Hb15.6g/dl、Ht46%、白血球10,000。血清生化学所見:尿素窒素50mg/dl、クレアチニン2.0mg/dl、AST32単位、ALT18単位、Na147mEq/l、K5.0mEq/l。CRP2.0mg/dl。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [099F023]←[国試_099]→[099F025]
  [★]
- 英
 
- pulse
 
- 同
 
- 脈
 
- 関
 
- 脈拍数
 
大きさ
- 脈拍の大きさ:収縮期と拡張期の間の動脈壁の動きの幅 → 脈圧を反映
 
1. 大脈(large pulse)
2. 小脈(small pulse)
速さ
- 動脈壁が上下に動く速さ → 血圧の上昇、下降の急峻さを反映
 
- 速脈---大脈で、遅脈---小脈
 
その他
1. 二峰性脈(double apical pulse)
- 脈拍の大きさが交互に変化する
 
- 心筋梗塞や心筋炎など心筋障害があるときにみられる。
 
- 心拍出量が一定しない重症心不全の徴候
 
呼吸による変化
- (吸気時)拍出量が減る → 駆出時間短縮 → 脈拍の間隔短縮 → 脈拍↑
 
- (II音のページより)吸気時には、肺静脈が拡張 → 左房・左室への血液還流量が減少 → 左室を充満する血液量減少 → 一回拍出量減少 → 駆出時間の短縮 → A弁の開放時間が短縮
 
成長と脈拍(SPE.50)
  [★]
- 英
 
- jugular vein
 
- 同
 
- 頸静脈
 
- 関
 
- 内頚静脈、外頚静脈
 
臨床関連
  [★]
- 英
 
- vein (Z)
 
- ラ
 
- vena
 
- 毛細血管から発生した静脈血を心臓に送るために使われる血管。
 
  [★]
- 英
 
- beating、beat
 
- 関
 
- 泡立て、打つ、打ち負かす
 
- 関
 
- 心拍動