redirect蠕動
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/09/09 20:59:59」(JST)
蠕動(ぜんどう、英語: peristalsis)は、筋肉が伝播性の収縮波を生み出す運動である。
蠕虫などの体壁筋や、動物体内の消化管などの中空器官で行われる。前者では動物体の移動のため、後者では内容物の移送のために行われる。
縦走筋 (longitudinal muscle) と環状筋 (circular muscle) が拮抗する平滑筋系によって行われる。両者を相互的に支配する縦走性神経系による、独立・自立的な活動である。
ミミズなどの蠕虫で典型的に見られる。
ヒルなどの尺取虫運動や、腹足類の足波も、蠕動と同じ機構である。
消化管の蠕動は、食物をある一定方向に動かすために行われる。
蠕動は自律神経に支配されている。神経堤に由来する迷走神経の節後神経である腸管神経叢(アウエルバッハ神経叢とマイスナー神経叢)が腸管の環状筋および縦走筋を支配している。このため、意識的に蠕動運動を活発にさせることはできない。また腸管神経叢が先天的に欠損すると、その部分の蠕動が行われないために食物塊が貯留し、巨大結腸を呈する(ヒルシュスプルング病)。
消化管にある環状筋(輪状筋)が食物塊の存在で伸展すると、それが刺激となって収縮運動を行う。環状筋は食べ物を後戻りさせない機能がある。周期的に環状の収縮を次々と下部に伝え、食物塊を肛門側へ移動させる。
縦走筋は消化管を縮める機能がある。縦走筋は、環状筋と良く連携した縮小運動を行い、消化管内で混沌となった食べ物の塊を前進させる役割を持つ。
消化管以外に、胆管、尿管、卵管、その他の分泌管などで見られる。
下等動物や、高等動物でも胚では、心臓拍動も蠕動によってなされる。
腸粘膜
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
国試過去問 | 「108G032」「106B005」 |
リンク元 | 「下部食道括約筋」「ぜん動運動」「peristaltic movement」 |
拡張検索 | 「腸管蠕動運動」「小結腸症・腸蠕動運動低下症候群」 |
関連記事 | 「蠕動」 |
AB
※国試ナビ4※ [108G031]←[国試_108]→[108G033]
C
※国試ナビ4※ [106B004]←[国試_106]→[106B006]
.