- 英
- branch retinal vein occlusion BRVO
- 関
- 網膜静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞
概念
疫学
症状
検査
- 眼底検査:閉塞した静脈域で静脈の拡張し、透過性亢進による出血、浮腫、綿花白斑を生じる。数ヶ月の経過で出血は吸収され、静脈は白線化し、硬性白斑が残る。
合併症
- 新生血管形成と硝子体出血。再発性硝子体出血と牽引性網膜剥離症(閉塞した静脈域の毛細血管の閉塞によりその領域周辺の網膜や視神経乳頭での血管新生をきたす)。
治療
- 光凝固術:黄斑浮腫、新生血管に対して。
- 硝子体手術:硝子体手術、牽引性網膜剥離
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 増殖病変を有する網膜静脈分枝閉塞症に対する硝子体手術(中級編)
- 網膜静脈分枝閉塞症に対する硝子体手術およびトリアムシノロン硝子体内投与の短期効果についての検討
- 神尾 聡美,山本 禎子,三浦 瞳,桐井 枝里子,山下 英俊
- あたらしい眼科 = Journal of the eye 28(2), 287-292, 2011-02-28
- NAID 10028247676
- 黄斑浮腫に対するベバシズマブ硝子体注入 : 糖尿病網膜症と網膜静脈分枝閉塞症
- 坂本 英之,山本 香織,堀 貞夫
- あたらしい眼科 = Journal of the eye 28(1), 108-112, 2011-01-30
- NAID 10028247392
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 58歳の男性。1週前から両眼の視力低下を自覚し来院した。これまでに医療機関を受診したことはなかったという。喫煙歴は20本/日を26年間。血圧 170/90mmHg。血液生化学所見:尿素窒素 23mg/dL、クレアチニン 1.2mg/dL、空腹時血糖 160mg/dL、HbA1c 8.2%(基準 4.6~6.2)、トリグリセリド 190mg/dL、HDLコレステロール 25mg/dL、LDLコレステロール 148mg/dL。視力は右 0.1(0.4×-3.0D)、左 0.2(0.7×-2.5D)。眼圧は右15mmHg、左13mmHg。両眼の眼底写真、蛍光眼底写真、光干渉断層計(OCT)像および光干渉断層血管撮影写真(別冊No.10A、B)を別に示す。眼底写真では点状・斑状出血、硬性白斑および軟性(綿花様)白斑を両眼に認める。光干渉断層血管撮影写真では毛細血管の減少を両眼に認める。
- 診断はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114C053]←[国試_114]→[114C055]
[★]
- 英
- retinal vein occlusion, obstruction of the retinal vein
分類
リスクファクター
- 参考1
- 年齢、高血圧、糖尿病、喫煙、肥満、凝固亢進状態(factor V Leiden, activated protein C resistance)、緑内障、網膜細血管異常(retinal arteriolar abnormality)
- 出典不明
比較
- SOP.134
|
|
網膜静脈分枝閉塞症
|
網膜中心静脈閉塞症
|
網膜中心動脈閉塞症
|
| BRVO
|
CRVO
|
CRAO
|
| 概念
|
網膜動静脈交差部で静脈が閉鎖
|
網膜中心静脈の閉塞
|
網膜中心動脈の閉塞
|
| 疫学
|
CRVOより遙かに頻度が高い
|
50歳以上の中高年で高血圧症のある人に好発
|
(1)血栓塞栓子、(2)乳頭内での粥状硬化、あるいは動脈炎による血管攣縮による動脈の閉塞、(3)緑内障や外力による高眼圧
|
| 病型
|
|
静脈うっ滞網膜症 venous stasis retinopathy:静脈拡張、出血など静脈閉塞のみを主症状とする。 出血性網膜症 hemorrhagic retinopathy:高度の血管床閉塞など動脈の循環障害を併発
|
|
| 症状
|
黄斑部を支配する静脈が閉塞すれば視力低下を痔核。
|
無痛性の片眼性の急激な視力低下
|
無痛性の高度視力障害
|
| 眼底
|
閉塞した静脈域で静脈の拡張し、透過性亢進による出血、浮腫、綿花白斑を生じる。数ヶ月の経過で出血は吸収され、静脈は白線化し、硬性白斑が残る。
|
視神経乳頭から放射状の火炎状出血、(重症例)暗赤色の出血斑。乳頭の充血、浮腫、網膜静脈の拡張蛇行、綿花様白斑、黄斑浮腫から嚢胞様黄斑浮腫
|
網膜は混濁、白濁。cherry-red spot
|
| 合併症
|
新生血管形成と硝子体出血。再発性硝子体出血と牽引性網膜剥離症(閉塞した静脈域の毛細血管の閉塞によりその領域周辺の網膜や視神経乳頭での血管新生をきたす)。
|
新生血管緑内障:予後不良。発症から3ヶ月が好発時期。前房隅角や虹彩に新生血管が生じ眼圧上昇をきたす。
|
|
| 治療
|
光凝固術:黄斑浮腫、新生血管に対して。 硝子体手術:硝子体手術、牽引性網膜剥離
|
原疾患の治療 新生血管緑内障予防:汎光凝固術
|
眼球圧迫マッサージ 亜硝酸アミル (高眼圧の場合)前房穿刺
|
| 予後
|
|
|
1時間以内に血行が改善しないと網膜機能の回復は期待できない。
|
参考
- 1. [charged] Retinal vein occlusion: Epidemiology, clinical manifestations, and diagnosis - uptodate [1]
[★]
- 英
- branch retinal vein occlusion
- 関
- 網膜静脈分枝閉塞症
[★]
網膜静脈分枝閉塞症 BRVO
[★]
網膜静脈分枝閉塞症
[★]
- 英
- retina
- 関
- 眼、眼球
組織学
臨床関連
[★]
- 英
- occlusion
- 関
- 促通
- 詰まること、詰まっていること
- (神経)2種の異なる興奮性のシナプス前性のニューロン群が1つのニューロン群へ収束と発散によりシナプス結合する回路において、2種のシナプス前線維群内の同期して興奮するニューロンの数が多い場合には、興奮するシナプス後ニューロンの数は、個々のシナプス前線維群だけの活動による場合の和よりも少なくなる。
[★]
- 英
- branching、arborization、arbor、branched chain、ramification、branch、branched
- 関
- 枝分れ、側鎖、部門、ブランチ、分岐部、分枝鎖、分枝状、木本、支流、枝、分岐鎖
[★]
- 英
- obstruction、occlusion
- 同
- 閉鎖症
- 関
- 咬合、通過障害、閉鎖、閉塞、妨害、妨害物
[★]
- 英
- vein (Z)
- ラ
- vena
- 毛細血管から発生した静脈血を心臓に送るために使われる血管。