- 英
- development
- 関
- 成熟、成長。改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査、遠城寺式乳幼児分析的発達検査
精神運動発達の概略
月齢
|
運動
|
言葉
|
情緒・社会
|
生活
|
2
|
|
|
あやすと笑う
|
|
3
|
首が座る
|
|
声に反応
|
|
4
|
|
|
|
5
|
寝返り
|
|
|
離乳食開始
|
6
|
|
|
人見知り
|
|
7
|
おすわり
|
意味のない言葉(喃語)
|
|
8
|
ハイハイ
|
|
|
|
9
|
つかまり立ち
|
|
|
|
10
|
|
|
バイバイをする
|
|
11
|
つたい歩き
|
|
|
|
12
|
一人歩き
|
1語(ママ)をいう
|
命令実行
|
コップで水
|
2歳
|
階段登り
|
2語文(パパ、カイシャ)
|
自己中心的 反抗的
|
大便を教える
|
3歳
|
三輪車
|
自分の名前をいう
|
排尿自立
|
運動の発達
異常を考える
- 3ヶ月 :頸定 → 5ヶ月
- 6ヶ月 :お座り → 8ヶ月
- 9ヶ月 :はいはい
- 12ヶ月:つかまり立ち → 18ヶ月
各能力の発達状況の概観
年齢
|
粗大運動
|
微細運動
|
対象認知
|
言語
|
生活習慣行動
|
社会的行動
|
4ヵ月
|
頚定
|
|
感覚運動期
|
|
|
母親を区別
|
6ヵ月
|
|
|
直接的な運動・感覚により対象を把握(触る、なめる、嗅ぐなど)
|
|
|
8ヵ月
|
座位
|
物の持ち替え
|
|
|
|
|
9ヵ月
|
|
|
|
|
哺乳瓶を持って飲む
|
|
10ヵ月
|
立位
|
|
|
|
|
母親の後追い
|
1歳
|
歩行
|
母指対立運動(ピンセットつまみ)
|
隠されているものの存在を理解
|
始語
|
食器の使用
|
|
2歳
|
|
|
象徴的思考段階
|
2語文
|
|
ごっこ遊び
|
3歳
|
|
十字・丸の模写
|
目の前にないものを考えることができる
|
1人称代名詞
|
靴を履く
|
役割遊び
|
4歳
|
片足立ち
|
|
直感的思考段階
|
多語文増加
|
排泄の事前告知
|
ルールの理解
|
概念的理解が出現
|
(4~6語文)
|
5歳
|
|
四角の摸写
|
ただし、自己中心・主観的
|
複文完成
|
食事・排泄自立
|
競争意識
|
6歳
|
|
|
|
|
衣服着脱自立
|
|
粗大運動の発達
年齢
|
発達状況
|
4ヵ月
|
首のすわり
|
7ヵ月
|
寝返り
|
8ヵ月
|
坐位
|
10ヵ月
|
つかまり立ち
|
13ヵ月
|
つたい歩き
|
14ヵ月
|
一人で立つ
|
15ヵ月
|
一人歩き
|
2歳
|
つかまって階段昇降
|
3歳
|
三輪車の乗れる
|
4歳
|
片足立ち
|
5歳
|
片足跳び
|
6歳
|
スキップ
|
微細運動の発達
- 3ヶ月物をつかみ、6ヶ月で持ちかえ、8ヶ月つまむことができる。
年齢
|
発達状況
|
5ヵ月
|
手掌全体でつかむ(手掌把握)。おむちゃに手を伸ばす。
|
6ヵ月
|
手全体でつかむ(全手把握)。手から落としたおもちゃをまたつかむ。
|
7~8ヵ月
|
橈骨側でつかむ(橈骨側把握)。おもちゃを持ちかえる。両手におもちゃを1個ずつ持っている。
|
9~10ヵ月
|
母指と人差し指で鋏持ちをする(鋏状把握)。
|
11~12ヵ月
|
母指と人差し指でつかむ(ピンセットつまみ)。
|
1~1歳半
|
2個の積木で塔をつくる。絵本を2~3ページ一緒にめくる。
|
2~2歳半
|
6~8個の積木で橋をつくる。絵本を1ページずつめくる。
|
3~3歳半
|
3個の積木で橋をつくる。十字形の模写。
|
3~4歳
|
丸の模写。人物画(3部分)
|
4~5歳
|
十字の模写。人物画(6部分)
|
5~6歳
|
四角の模写。
|
- 靴ひもを結べるのは5歳。靴をはけるのは2歳半ないし3歳
- 服を一人で着るのは4歳、ほとんどが到達するのは5歳
- 鼻をかむのは3歳
- 模写:3歳○、4歳□、5歳△
言語
- 2歳:2語文
- 3歳:3語文(主語)。 → 3語文の復唱は4歳
理解
- SPE.18改変
- 4ヶ月:母親の声と他人の声を聞き分ける。
- 6ヶ月:親の話し方で感情を聞き分ける。
- 9ヶ月:自分の名前が分かり、呼ぶと振り向く
- 3歳半:3までの概念が分かる。
- 4歳 :5までの概念が分かる。
- 4-5歳:10まで数えられる。
社会的行動
- 1歳半で他の子供に興味を示すようになる。
- 3歳で順番を待てるようになる。
排尿習慣
- 2歳過ぎ:おしっこを教える。昼間のおむつが取れる
- 4-5歳:夜間のおむつが取れる
国試
WordNet
- processing a photosensitive material in order to make an image visible; "the development and printing of his pictures took only two hours" (同)developing
- a process in which something passes by degrees to a different stage (especially a more advanced or mature stage); "the development of his ideas took many years"; "the evolution of Greek civilization"; "the slow development of her skill as a writer" (同)evolution
- a state in which things are improving; the result of developing (as in the early part of a game of chess); "after he saw the latest development he changed his mind and became a supporter"; "in chess your should take care of your development before moving your queen"
- act of improving by expanding or enlarging or refining; "he congratulated them on their development of a plan to meet the emergency"; "they funded research and development"
- (music) the section of a composition or movement (especially in sonata form) where the major musical themes are developed and elaborated
- a district that has been developed to serve some purpose; "such land is practical for small park developments"
- a recent event that has some relevance for the present situation; "recent developments in Iraq"; "what a revolting development!"
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉〈C〉『発達』,発展,発育,成長;『開発』;進化 / 〈U〉(写真の)現像 / 〈C〉発達(発展)の結果できたもの / 〈C〉開発した土地(地区);(特に)住宅団地(housing development) / 〈C〉(最近の)でき事,新事実
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/11/28 15:49:52」(JST)
[Wiki ja表示]
心理学
心理学における発達(en:development)とは、一般に受精から死に至るまでの人の心身、及びその社会的な諸関係の量的及び質的変化・変容をいう。外国語の development、あるいはドイツ語の die Entwicklung は、巻いた絨毯のようなものを開いていくような行為、様子をいうもので、開ききってしまったところが人間の終焉になる。
発達の三要素
発達には三つの構成要素があるとエリク・エリクソンはいう。彼が挙げているのは、次の三つである。
- 成長(Growth) - この反対が老化。ただし、老化=衰退ではない。生涯発達のピークを分水嶺としては、前半が成長、後半が老化となる。
- 成熟(Maturation) - 性交渉によって生殖可能になる事。その可能時期の終わりを告げるのが、女性では閉経。男女共に更年期というものがあり、様々な更年期障害を呈する。
- 学習(Learning) - 経験により獲得した知識、理解により、自分の行動、態度を微調整していく事が出来る事。この特殊なものは、学校教育の中で得られる。学習は人生の前半にのみあるものではなく、健忘症、物忘れなど人生の後半では負の学習というものも存在する。
医学
医学、特に小児科学に於ける発達とは、機能的な成熟の事(別称で発育とも言う)。物的な成熟である「成長」と対比している。身長や体重が大きくなる事は成長と言い、言葉や運動を覚える事を発達と言う。
専門分野
- 発達を特に研究する専門の学術分野としては、発達心理学がある。医療系や社会福祉系の大学では、人間に直接関わる専門職の教養として人間発達学といった科目が設定されている事が多いが、内容的にはほとんど発達心理学だったりする事が多い。
関連項目
- 発達心理学
- 発達段階
- 発達課題
- 発達障害
- 発生、老化
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 不思議な国ニッポン(その30)バスの健全な発達を切望して
- 長橋 聡,新井 翔,佐藤 公治
- 北海道大学大学院教育学研究院紀要 113, 81-108, 2011-08-22
- … 【要旨】本論では,ヴィゴツキーがゲシュタルト心理学の立場から展開された発達理論に関してその理論的可能性についてどのような立場を取っていたのかを考察する。 … ヴィゴツキーがゲシュタルト派の発達理論に対してどのような批判的検討を行っていたのかを明らかにすることは,ヴィゴツキーの発達に対する理論的姿勢を明確にしていくことでもある。 …
- NAID 120003277570
- 自閉症幼児における役割交替模倣と自他認識の発達 : 定型発達児との比較を通して
- 川田 学
- 北海道大学大学院教育学研究院紀要 113, 55-80, 2011-08-22
- … 【要旨】自閉症における自他認識の発達を検討するために,自閉症をもつ幼児9 名を対象に,役割交替模倣,積極的教示行為,自己鏡映像認知に関する課題を実施し,課題間の連関を分析するとともに定型発達児との比較も行った。 … 結果,定型発達児と同様に,発達年齢が2 歳頃になると役割交替模倣が可能になる傾向が認められた。 …
- NAID 120003277569
- 人間発達における養育性の意味 : 国民の教育権の観点から
- 宮盛 邦友
- 北海道大学大学院教育学研究院紀要 113, 41-49, 2011-08-22
- … 【要旨】本論文は,子育て人類学を専門とする陳省仁2011「養育性と教育」(『北海道大学大学院教育学研究院紀要 第113号』,所収),および,陳省仁2007「現代日本の若者の養育性形成と学校教育」(北海道大学大学院教育学研究科子ども発達臨床研究センター『子ども発達臨床研究 創刊号』,所収)をめぐっての,教育学を専門とする筆者の読後感によって構成されている個人研究である。 …
- NAID 120003277567
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 8か月の乳児。発達の遅れを主訴に来院した。4か月健診で肝・脾の腫大を指摘され経過観察されていた。2か月前から全身の筋緊張亢進が著明になった。首はすわっているが、寝返りとお座りとはできない。身長64.1cm(-2.3SD)、体重6.9kg(-2.2SD)。顔貌に異常を認めない。腹部は膨隆し、右肋骨弓下に肝を5cm、左肋骨弓下に脾を7cm触知する。
- 診断に有用なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104A044]←[国試_104]→[104A046]
[★]
- 乳幼児の運動発達評価の目安で正しい組合せはどれか。
- a. 3ヶ月-ひとり坐りをする。坐位
- b. 6ヶ月-つかまり歩きをする。
- c. 1歳-小走りができる。
- d. 1歳6ヶ月-手を引くと階段が昇れる。
- e. 2歳-スキップができる。
[正答]
D
- 坐位 6
- つかまり歩き 10-11
- 一人歩き 1歳
- 小走り 1歳半
- 階段登り 1歳半
- 手すりで階段登る 2歳
- スキップ 4-5歳
※国試ナビ4※ [098G085]←[国試_098]→[098G087]
[★]
- 1歳6か月児で異常が疑われるのはどれか。 2つ選べ。
- a 靴を履けない。
- b 丸を描けない。
- c 二語文を話さない。
- d ひとり立ちできない。
- e 名前を呼ばれても振り向かない。
[正答]
※国試ナビ4※ [104E012]←[国試_104]→[104E014]
[★]
- 3歳児において発達が遅れていると判定される項目はどれか。
- a でんぐり返しができない。
- b ボタンをはめられない。
- c 鼻をかめない。
- d 遊びの順番を待てない。
- e 二語文を話さない。
[正答]
※国試ナビ4※ [105G017]←[国試_105]→[105G019]
[★]
- 3歳0か月児のほとんどが到達している発達レベルはどれか。
- a 丸を模写する。
- b 一人で服を着る。
- c 三語文を復唱する。
- d スキップができる。
- e 高い、低いがわかる。
[正答]
※国試ナビ4※ [104F031]←[国試_104]→[104G002]
[★]
- 生来健康で成長・発達に異常を指摘されたことがない4歳の女児に認められる反射はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107E016]←[国試_107]→[107E018]
[★]
- a 三角が書けない。
- b 二語文が話せない。
- c スキップができない。
- d おもちゃが片付けられない。
- e 服のボタンがかけられない。
[正答]
※国試ナビ4※ [108H004]←[国試_108]→[108H006]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [095A050]←[国試_095]→[095A052]
[★]
- 英
- growth、outgrowth、grow、outgrow、development
- 関
- 発育、伸長、増殖、伸びる、発達、生育
- 二次性徴
|
身長(cm)
|
体重(kg)
|
頭囲(cm)
|
胸囲(cm)
|
生下時
|
50
|
|
3
|
(x2)
|
33
|
32
|
3ヶ月
|
60
|
|
6
|
|
|
|
6ヶ月
|
70
|
|
8
|
|
|
|
1歳
|
75
|
(x1.5)
|
9
|
(x3)
|
45
|
45
|
2歳
|
|
|
|
(x4)
|
|
|
3歳
|
94
|
|
14
|
|
49
|
50
|
4歳
|
|
(x2)
|
|
(x5)
|
|
|
5歳
|
|
|
|
(x6)
|
|
|
ホルモン
検査値
- 1歳でIgMは成人と同程度
- MAGE → IgM, IgA, IgG, IgEの順に成人値と同じレベルとなる。
[★]
- 同
- 遠城寺式乳幼児分析的発達検査法
- 関
- 発達、改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査
[show details]
参考
- http://www.kure-sh.hiroshima-c.ed.jp/22TOP11-21/19_jiritsu/godo_4.99.pdf
- http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html
- http://www.geocities.jp/tokusyukyouiku/enjou.html
- http://www.tr.kobe-ccn.ac.jp/~khattori/DevelopmentalPsychology/PowerPoint%20files/HDandED07.ppt
[★]
- 関
- 成長、発達、2歳--4歳、3歳児健康診査
成長
- 成長#身長・体重、頭囲、胸囲
- 身長:94cm
- 体重:14kg
- 頭囲:49cm
- 胸囲:50cm
発達
粗大運動
微細運動
- ビーズをつまむ
- 積み木を8個以上つめる。
- ○がかける → △は5歳
- 大きいボタンをはめる
言語発達
- 三語文以上はなす
- 名前と年齢が言える
- 大小の区別、一つ以上の色が分かる
精神発達
[★]
- 関
- buildup、deployment、develop、developmental、emergence、engender、evolution、expand、exploit、exploitation、generate、generation、growth、occur、occurrence、onset、transpire、unfold
- 関
- growth and development
[★]
- 日
- ていけい
- 関
- 小児、頚定
- 関
- 粗大運動、発達
[show details]
定頚 : 約 559 件
定頸 : 約 720 件
頚定 : 約 544 件
頸定 : 約 494 件
[★]
- 英
- language development disorder
- 関
- 発達性言語障害、言語遅延、言葉の遅れ
[★]
- 英
- Japanese version of Miller Assessment for Preschoolers, JMAP
[★]
- 英
- developmental coordination disorder
- 関
- 運動能力障害
[★]
- 英
- developmental bone disease
- 関
- 骨異形成症
[★]
- 英
- infant development
- 関
- 乳幼児発達