オウレン末、センナ末、ダイオウ末、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム水和物
- 関
 
- 下剤,浣腸剤
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
 
- セチロとは?ダイオウ,センナの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 概説 便通をつけるお薬です。便秘症に用います。 作用 数種類の有効成分が配合されます。胃腸の調子をよくする ...
 
- 田辺三菱製薬株式会社のセチロ配合錠(消化器官用薬)、一般名オウレン末(Powdered coptis rhizome) センナ末(Powdered senna leaf) ダイオウ末(Powdered rhubarb) 硫酸マグネシウム水和物(Magnesium sulfate hydrate) 酸化マグネシウム ...
 
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
※※セチロ配合錠
組成
1錠中の有効成分
- オウレン末…51mg
センナ末…36mg
ダイオウ末…69mg
※※硫酸マグネシウム水和物…42mg
酸化マグネシウム…69mg 
添加物
禁忌
- 本剤又はセンノシド製剤に過敏症の既往歴のある患者
 
- 急性腹症が疑われる患者、痙攣性便秘の患者[腸管蠕動運動亢進作用により腹痛等の症状を増悪するおそれがある。]
 
- 重症の硬結便のある患者[下剤の経口投与では十分な効果が得られず、腹痛等の症状を増悪するおそれがある。]
 
- 腎機能障害のある患者[体内にMg2+の蓄積を起こすことがある。]
 
- 電解質失調(特に低カリウム血症)のある患者には大量投与を避けること[下痢が起こると電解質を喪失し、状態を悪化させるおそれがある。]
 
- テトラサイクリン系抗生物質を投与中の患者(「相互作用」の項参照)
 
効能または効果
- 便秘症
 
- 通常、成人には1回3錠、1日3回食後経口投与する。頑固な場合の頓用には1回4〜5錠を経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減する。 
慎重投与
- 腹部手術後の患者[腸管蠕動運動亢進作用により腹痛等がみられる。]
 
- 妊婦又は妊娠している可能性のある女性(「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照」
 
有効成分に関する理化学的知見
オウレン末
一般名
- 黄連末(Powdered Coptis Rhizome)
 
性状
- 黄褐色〜灰黄褐色を呈し、弱いにおいがあり、味は極めて苦く、残留性で、だ液を黄色に染める。
 
センナ末
一般名
- センナ末(Powdered Senna Leaf)
 
性状
- 淡黄色〜淡灰黄緑色を呈し、弱いにおいがあり、味は苦い。
 
ダイオウ末
一般名
性状
- 褐色を呈し、特異なにおいがあり、味はわずかに渋くて苦い。かめば細かい砂をかむような感じがあり、だ液を黄色に染める。
 
※※硫酸マグネシウム水和物
一般名
化学名
- Magnesium Sulfate Hydrate
 
分子式
分子量
性状
- 無色又は白色の結晶で、味は苦く、清涼味及び塩味がある。水に極めて溶けやすく、エタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸に溶ける。
 
酸化マグネシウム
一般名
化学名
分子式
分子量
性状
- 白色の粉末又は粒で、においはない。水、エタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。希塩酸に溶ける。空気中で湿気及び二酸化炭素を吸収する。
 
★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- 緩下薬
 
商品
  [★]
- 英
 
- compound、combination、mixture、compound
 
- 関
 
- 化合物、組み合わせ、混合、混合物、コンパウンド、複方、併用、化合、合併、コンビネーション、組合せ