ピリドキサール
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- デパケン細粒 (バルプロ酸ナトリウム) とアデロキザール散 (リン酸ピリドキサールカルシウム) の長期配合変化
- 佐藤 智昭,松香 直行,五味田 裕
- 病院薬学 20(6), 551-555, 1994-12-20
- The long-term compatibility of sodium valproate (VPA) and pyridoxal phosphate calcium (PAL-P) was examined. Mixtures of VPA and PAL-P in heat-sealed packages (polyethylenelaminated glassine paper) wer …
- NAID 110001801678
- デパケン細粒(バルプロ酸ナトリウム)とアデロキザール散(リン酸ピリドキサールカルシウム)の長期配合変化
- 佐藤 智昭,松香 直行,五味田 裕
- 病院薬学 20(6), 551-555, 1994
- The long-term compatibility of sodium valproate (VPA) and pyridoxal phosphate calcium (PAL-P) was examined. Mixtures of VPA and PAL-P in heat-sealed packages (polyethylenelaminated glassine paper) wer …
- NAID 130004299390
Related Links
- アデロキザールとは?ピリドキサールの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 概説 ビタミンB6を補給するお薬です。 作用 ビタミンB6は、たん白質やアミノ酸の代謝にかかわっています。
- アデロキザール(ビタミンB6製剤 )について主な作用 副作用 用い方と注意点を説明します ... 主な作用 ビタミンB6は身体の新陳代謝を円滑に進めるために欠くことのできないものです。妊婦などビタミンB6の必要量が増している ...
- 従ってピリドキサールリン酸エステル水和物10〜60mgは、アデロキザール散7.8% 128〜768mgに該当します。 ピリドキサールリン酸エステル水和物 リン酸ピリドキサールカルシウム 分子式 C 8 H 10 NO 6 P・H 2 O C 8 H 8 CaNO 6 P・3H ...
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
効能または効果
- ビタミンB6欠乏症の予防及び治療(薬物投与によるものを含む。例えばイソニアジド)
- ビタミンB6
の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦等)
- ビタミンB6依存症(ビタミンB6反応性貧血等)
- 下記疾患のうちビタミンB6の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合
- 口角炎、口唇炎、舌炎、口内炎
- 急・慢性湿疹、脂漏性湿疹、接触皮膚炎、アトピー皮膚炎
- 尋常性ざ瘡
- 末梢神経炎
- 放射線障害(宿酔)
- 4.の適応(効能又は効果)に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。
- ピリドキサールリン酸エステル水和物として、通常成人1日10〜60mgを1〜3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。きわめてまれであるが、依存症の場合には、より大量を用いる必要のある場合もある。
(1)依存症における大量投与
- 依存症に大量を用いる必要のある場合は観察を十分に行いながら投与すること。特に新生児、乳幼児への投与は少量から徐々に増量し、症状に適合した投与量に到達させること。1)(「重大な副作用」及び「小児等への投与」の項参照)。
(2)B6量換算表