- 英
- snoring, snore
- 同
- 鼾声(かんせい)
WordNet
- breathe noisily during ones sleep; "she complained that her husband snores" (同)saw wood, saw logs
- the act of snoring or producing a snoring sound (同)snoring, stertor
- the rattling noise produced when snoring
PrepTutorEJDIC
- いびきをかく / いびき
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/11/28 22:00:36」(JST)
[Wiki ja表示]
|
|
この音声や映像がうまく視聴できない場合は、サウンド再生のヒントをご覧ください。 |
いびき(鼾)は、狭くなった上気道が呼吸時に擦れて出す音。睡眠時や脳梗塞で失神した時などに発生する事がある。
目次
- 1 概要
- 2 原因
- 3 対策と治療
- 4 語源
- 5 成句
- 6 脚注
- 7 関連項目
概要[編集]
様々な病気や器質的な異常・障害、その他一時的な疲れやアルコールの影響などにより、軟口蓋や舌根が上気道をふさいで上気道が狭くなることがある。この状態で呼吸をすると、出入りする空気が塞いだ物を振動させて音が出る。
その音を称していびきと言い、通常は「いびきをかく」と表現する。また、それが連日のように続くなどの病態もいびきと言い、それに悩む人向けの「いびき外来」などが設けられている医療施設がある。通常は耳鼻咽喉科の受診が推奨される。
睡眠時にいびきを生ずる場合、自身は気付かないことが多く、同居人などの睡眠の障害となる。しかしながら、本人の睡眠レベルや音の大きさなどにより、自身が驚いて目が覚めてしまうこともある。場合によっては睡眠が浅くなることがある。静かなものから激しいものまで様々であり、速やかな治療が推奨されるものもある。
いびきは呼吸のリズムと同期して起こるため、それが途切れることが一定レベル以上起こると、睡眠時無呼吸症候群の発見の手がかりとなる。軟口蓋などが気道を塞ぐために呼吸が途切れる。これが起こると一般に睡眠レベルが浅くなり、いわゆる熟睡ができないため、昼間の活動に支障をきたす。これが疑われる場合、まずは家族に自分のいびきの様子などをチェックしてもらうと良い。無呼吸とまではいかない場合、睡眠時低呼吸症となる。
いびきは、他人に多大な迷惑をかけることや、羞恥心のため、団体旅行を避けるようになるなど、様々なリスクを背負う。夫婦の寝室が別室となるだけではなく、離婚等の原因ともなり得る。
かつては「高いびきをかいているのは熟睡している証拠」といった誤解も蔓延していたが、むしろ睡眠の質を低下させるばかりか、後述するように、何らかの疾病と関連している場合もある。
原因[編集]
上気道が狭くなることがいびきの原因だが、必ずしも一般的な意味でいう病気とは限らない
- 口蓋垂(のどちんこ)が大きい場合、それが呼吸の障害となっていびきの原因となる。
- 扁桃腺やアデノイドが炎症をおこすなどして腫れている場合、いびきの原因となることがある。
- 舌が大きかったり、軟口蓋が大きい場合もいびきの原因となる。
- 肥満が原因で喉が狭くなる、即ち上気道が狭くなるためにいびきをかきやすくなることがある。
- 花粉症を含むアレルギー性鼻炎や鼻ポリープ、蓄膿症など鼻詰まりを起こす病気が原因となることもある。
- 疲れがひどい場合や飲酒などが原因で、舌の筋力が落ちることがいびきの原因となることがある。睡眠薬等が原因となることもある。
- 注意すべきいびきの原因
- 上記の飲酒などが原因の場合と同様、意識レベルが低下している時には、舌根が咽頭をふさぐ舌根沈下が起きやすい。したがって、舌根沈下によるいびきは意識障害の症候の一つであることもあり、その意識障害を来たす疾患には脳血管障害等がある。普段、いびきをかかないような人が突然にいびきをかくケースがある。
- 習慣性のいびきを伴う上気道抵抗症候群という病態もあり、これは睡眠時無呼吸症候群と同様に、昼間のひどい眠気などが特徴である。心臓病が関与している可能性がある。
対策と治療[編集]
- いびきをかきにくくすると称する健康用品や健康器具がいくつか市販されている。鼻の両側の穴に差し込み、鼻中隔をクリップして止める一部がとぎれたリング状のものや、音響センサーなどによっていびきを感知し振動などの刺激を与えるものや、空気袋等により睡眠姿勢を若干変えるようなものなど、方法も価格も千差万別である。しかしながら、その効果・実績は、それぞれ明確に示しているものと明らかでないものがある。
- 睡眠時無呼吸症候群の治療装置・CPAP(シーパップ)には、いびきを消滅させる効果がある。
- グリセリンを保湿剤とする鼻スプレーもいびき対策として販売されている。
- 枕の高さなどを見直してみることが有効である場合もある。
- 仰向けに寝るとあごが後退し、舌根がのどの方に沈下していびきをかきやすい。横向きで寝ると有効な場合がある。
- 肥満が原因と考えられる場合は、その解消が有効な対策となる。アルコールも避けた方がよい。
- 意識障害に対しては気道確保の上で原因検索を行いつつ経験的治療を行う必要がある。
- 軟口蓋下垂等に対しては外科的手術によりいびきを低減させることができるが人間の蘇生力によってもとに戻ることが多い。
- 鼻疾患においては、その治療を行う。
語源[編集]
「いびき」の語源については、いびき(息引・息吹)説、いひびき(息響・気響・唾響)説、いきびき(息響)説、いきひびき(息響)説、ねいきひびき(寝息響)説など諸説ある[1]。平安時代の漢和字書『新撰字鏡(しんせんじきょう)』にもいびきの語がみられるという。
また、漢字の「鼾」は「鼻から出る干声」の意味で「干声(かんせい)」とは「大きな音」という意味であるという[1]。
成句[編集]
- いびきをかくほどにぐっすりと寝ていたために、記憶が全くないこと。その昔、京を見物した振りをした人が白河のことを尋ねられ、うっかり川のことだと思い込んで「夜に船で渡ったので見ていない」と答えた故事に由来。
- いびきをかいて寝ている人は、なんらかの物音や気配などで敏感に目を覚ますという意味。
脚注[編集]
- ^ a b フリーランス雑学ライダーズ編『あて字のおもしろ雑学』 p.20 1988年 永岡書店
関連項目[編集]
- 脳血管障害
- 睡眠時無呼吸症候群
- 睡眠障害
- 鼻骨(鼻中隔彎曲症)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- A-4-6 dsPICを使ったいびき検出器の試作(A-4.信号処理,一般セッション)
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について (第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 シンポジウム 睡眠と健康)
Related Links
- 睡眠時にいびきを生ずる場合、自身は気付かないことが多く、同居人などの睡眠の障害 となる。しかしながら、本人の睡眠レベルや音の大きさなどにより、自身が驚いて目が 覚めてしまうこともある。場合によっては睡眠が浅くなることがある。静かなものから 激しい ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 52歳の男性。就寝中のいびきを主訴に来院した。会社で日中の居眠りが多く、最近、注意力の低下を自覚している。妻にいびきがひどいことを指摘され受診した。飲酒はビール1,000ml/日を18年間。身長165cm、体重90kg。ポリソムノグラフィにて無呼吸指数52(基準5未満)。
- この患者について適切なのはどれか。2つ選べ。
- a 在宅酸素療法を行う。
- b 体重を減らすよう指導する。
- c ビール1,000ml/日程度の飲酒は問題ない。
- d 向精神薬を投与して睡眠をコントロールする。
- e 睡眠中に経鼻的持続的気道陽圧法による呼吸管理を行う。
[正答]
※国試ナビ4※ [105G056]←[国試_105]→[105G058]
[★]
- 56歳の男性。30分前からの胸部圧迫感を主訴に来院した。モニター心電図とパルスオキシメーターを装着し仰臥位で診療を始めた直後に意識を消失し、いびきをかきはじめ不規則な呼吸となった。頚動脈拍動は触知せず、心電図上の心拍数は36/分である。パルスオキシメーターはエラーを表示している。
- 処置としてまず行うのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104F020]←[国試_104]→[104F022]
[★]
- 57歳の男性。両側の無痛性頚部リンパ節腫脹を主訴に来院した。上咽頭側壁には表面に壊死を伴う易出血性の腫瘤を認め、生検の結果は扁平上皮癌であった。頭部造影MRIのT1強調像を以下に示す。予想される症状はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [100A011]←[国試_100]→[100A013]
[★]
- 48歳の男性。日中の眠気、集中力減退および倦怠感を主訴に来院した。いびきを妻から指摘されている。
- まず行うのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [103H026]←[国試_103]→[103H028]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [102A018]←[国試_102]→[102A020]
[★]
- 電車の運転士を対象にした健康診断で重要な問診項目はどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [103G032]←[国試_103]→[103G034]
[★]
- 英
- sleep apnea syndrome, SAS
- 同
- 睡眠時無呼吸 sleep apnea
- 関
- いびき=鼾、睡眠覚醒障害、睡眠障害
3つのS
- snores, stops breathing, sleepy
- いびき、無呼吸、ねむたい
無呼吸の定義
定義
- 一晩7時間の睡眠中に「無呼吸」が30回以上認められ、この無呼吸が、ノンレム睡眠時にも出現。
- 昼間時の眠気などの臨床症状があり、睡眠1時間当たりの「無呼吸」が5回以上である場合。(つまり1時間あたりのAHIが5以上)
疫学
- 男性(男女比は5:1)。中高年。肥満者。いびきをかく。
- 閉塞型が最も多い。
病型
閉塞型睡眠時無呼吸症候群 obstructive SAS, OSAS
- 睡眠に伴い、軟口蓋から下咽頭周辺の狭窄・閉塞(上気道の狭小化を伴う病態)が原因となり、無呼吸・低呼吸を繰り返すもの。
- 原因:鼻中隔弯曲、咽頭癌、扁桃腺肥大、アデノイド過形成、顎顔面形態の異常(小顎症など)
- 無呼吸・低呼吸の都度、覚醒反応から呼吸再開が起こるため、日中の眠気を訴えることが多い。ないこともある。
- OSASに伴う頻回の覚醒はまた交感神経活動の亢進を伴うため、一過性血圧上昇ばかりではなく、糖・脂質代謝に対する影響を介し、動脈硬化の促進などにかかわることが示唆されている。
- →高血圧、糖尿病、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの有病率↑
中枢型睡眠時無呼吸症候群 central SAS, CSAS
- 原因入眠困難、慢性心不全・脳血管障害の一部に伴うチェーン・ストークス呼吸など
混合型睡眠時無呼吸症候群
問診
問診票
検査
治療
[★]
- 関
- snoring
[★]
- 英
- rhonchi, rhonchus
- 関
- ラ音
- stridorとの違いは吸気時と呼気時の両方に聴取されることであろう。
- 気管・気管支の両方に聴取される。
[★]
- 英
- snore
- 関
- いびき