- 英
 
- ionotropic receptor
 
- 同
 
- 受容体型イオンチャネル receptor-type ion channel、リガンド型イオンチャネル ligand-gated ion channel
 
- 関
 
- Gタンパク共役型受容体
 
- リガンドの結合により構造変化を起こし、イオンの透過性を変化させる受容体の総称
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 高速原子間力顕微鏡を用いた受容体の一分子イメージング
 
- 篠崎 陽一,住友 弘二,津田 誠,小泉 修一,井上 和秀,鳥光 慶一
 
- 日本薬理学雑誌 134(2), 68-72, 2009-08-01
 
- … 受容体の機能はリガンドが受容体に結合する事でおこる構造変化によって発揮される.例えば,イオンチャネル型受容体の場合はアゴニストが結合すると膜貫通ポアが開き,その中をイオンが通過する事で機能する.多くの場合は電気生理学的に,または指示薬などを用いる事でイオンチャネルの機能を評価するが,実際にその受容体がどのように構造変化して機能を発揮するかについては,溶液中で直接観察する事は …
 
- NAID 10025741229
 
- 中島 清人,勝川 秀夫,硲 哲崇,杉村 忠敬
 
- 岐阜歯科学会雑誌 30(特集号), 172-182, 2004-11-20
 
- … 食物の味は塩味,酸味,甘味,苦味,うま味の単独あるいはそれらの組み合わせとして表現される.近年,ゲノム科学や分子生物学的技術の急速な進展によって塩味,酸味の受容に関与するイオンチャネル型受容体と甘味,苦味,うま味の受容に関与するGタンパク質共役受容体(GPCR)やその下流にある細胞内シグナリング分子群が次々と同定されてきている.これにより,味物質が味細胞によって受容され,味覚神経にインパルスが発生 …
 
- NAID 110004689644
 
Related Links
- どのイオンを透過させるかはイオンチャネルの特性によって異なり、特定のイオンのみを  透過するチャネルもあれば、いくつかのイオンを透過させるチャネルもある。 ニコチン性  アセチルコリン受容体:アセチルコリン受容体 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- nicotinic receptor
 
- 同
 
- ニコチン性受容体、ニコチン性アセチルコリン受容体
 
- 関
 
- アセチルコリン受容体、アドレナリン受容体
 
- 神経筋接合部の運動終板に存在するニコチン性受容体:NM受容体
 
- 神経筋接合部では、4種類5個のサブユニットからなる→五量体
 
- α1, α1, β1, γ, δ ← 胎児
 
- α1, α1, β1, ε, δ ← 成人
 
- 自律神経節、副腎髄質に存在するニコチン性受容体:NN受容体
 
| 受容体
 | 
サブユニット
 | 
局在
 | 
透過するイオン
 | 
作動薬
 | 
阻害薬
 | 
| NM受容体
 | 
胎児
 | 
(α1)2, β1, γ, δ
 | 
骨格筋の神経筋接合部
 | 
Na+, K+
 | 
アセチルコリン ニコチン スキサメトニウム デカメトニウム
 | 
ベクロニウム パンクロニウム アトラクリニウム d-ツボクラリン
 | 
| 成人
 | 
(α1)2, β1, ε, δ
 | 
| NN受容体
 | 
(α3)2, (β4)3
 | 
自律神経節 副腎髄質
 | 
Na+, K+
 | 
アセチルコリン ニコチン epibatidine dimethylphenylpiperazinium
 | 
triethaphan mecamylamine
 | 
| CNS
 | 
(α4)2, (β4)3
 | 
postjunctional prejunctional
 | 
Na+, K+
 | 
cytisine, epibatidine anatoxin A
 | 
mecamylamine dihydro-β-erythrodine erysodine lophotoxin
 | 
| (α7)5
 | 
postsynaptic presynaptic
 | 
Ca2+
 | 
anatoxin A
 | 
methyllycaconitine α-bungarotoxin α-conotoxin IMI
 | 
  [★]
- 英
 
- acetylcholine receptor, AChR
 
- 同
 
- コリン作動性受容体 (SPC.134)、Ach受容体、アセチルコリン作動性受容体
 
- 関
 
- アドレナリン受容体、アセチルコリン
 
アセチルコリン受容体 (SP.412)
  [★]
- 英
 
- ion channel receptor, ionotropic receptor
 
- 同
 
- イオンチャンネル型受容体、イオンチャネル型受容体、イオンチャネル内蔵型レセプター
 
- 関
 
  [★]
- 英
 
- ligand-gated ion channel
 
- 関
 
- イオンチャネル型受容体
 
  [★]
- 英
 
- receptor
 
- 同
 
- レセプター、リセプター
 
- 関
 
種類
First Aid FOR THE USMLE STEP 1 2006 p.199
| 一般的作動薬
 | 
受容体
 | 
G protein subunit
 | 
作用
 | 
アドレナリン ノルアドレナリン
 | 
α1
 | 
Gq
 | 
血管平滑筋収縮
 | 
| α2
 | 
Gi
 | 
中枢交感神経抑制、インスリン放出抑制
 | 
| β1
 | 
Gs
 | 
心拍数増加、収縮力増加、レニン放出、脂肪分解
 | 
| β2
 | 
骨格筋筋弛緩、内臓平滑筋弛緩、気道平滑筋弛緩、グリコーゲン放出
 | 
| β3
 | 
肥満細胞脂質分解亢進
 | 
| アセチルコリン
 | 
M1
 | 
Gq
 | 
中枢神経
 | 
| M2
 | 
Gi
 | 
心拍数低下
 | 
| M3
 | 
Gq
 | 
外分泌腺分泌亢進
 | 
| ドーパミン
 | 
D1
 | 
Gs
 | 
腎臓平滑筋弛緩
 | 
| D2
 | 
Gi
 | 
神経伝達物質放出を調節
 | 
| ヒスタミン
 | 
H1
 | 
Gq
 | 
鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み
 | 
| H2
 | 
Gs
 | 
胃酸分泌
 | 
| バソプレシン
 | 
V1
 | 
Gq
 | 
血管平滑筋収縮
 | 
| V2
 | 
Gs
 | 
腎集合管で水の透過性亢進
 | 
チャネルの型による分類(SP. 154改変)
イオンチャネル連結型受容体
Gタンパク質共役型受容体
受容体とシグナル伝達系
リガンド、受容体、細胞内情報伝達系
PKA,PKC
癌細胞における
  [★]
- 英
 
- ion channel
 
- 関
 
- チャネル
 
種類 (SP.79-)
- Na+チャネル
 
- K+チャネル
 
- Cl+チャネル
 
- ニコチン性Ach受容体チャネル
 
- 内向き整流性K+チャネル
 
  [★]
- 英
 
- accept, acceptance
 
- 関
 
- 受け取る、承認、受諾、認容、認める、受け入れる
 
  [★]
- 英
 
- body
 
- ラ
 
- corpus、corpora
 
- 関
 
- 肉体、身体、本体、コーパス、ボディー
 
  [★]
- 英
 
- channel
 
- 関
 
- チャンネル