- 60歳の女性。排便時の出血を主訴に来院した。2か月前から時々出血があることに気付いていたが、疼痛がないため放置していた。排便回数に変化はない。身長152cm、体重48kg。体温36.5℃。呼吸数14/分。脈拍76/分、整。血圧112/72mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部に腫瘤と圧痛とを認めない。直腸指診で直腸後壁に弾性硬の示指頭大の腫瘤を触知する。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、尿潜血(-)。血液所見:赤血球390万、Hb11.9g/dl、Ht35%、白血球5,600。血清生化学所見:総蛋白6.4g/dl、アルブミン3.4g/dl、クレアチニン1.0mg/dl、AST20IU/l、ALT14IU/l、LDH390IU/l(基準176~353)。免疫学所見:CRP0.3mg/dl、CEA3.0ng/ml(基準5以下)。肛門線から6cmの部位の大腸内視鏡所見と腫瘤のH-E染色標本とを以下に示す。
- 診断はどれか。
[正答]
E
- 低アルブミン血症、LDHやや高値。CEA低値。
- 内視鏡では白色で潰瘍のない腫瘤。
- 病理像は異型性の低い核。好酸性(青く染まる)の細胞質を有する。
※国試ナビ4※ [101G026]←[国試_101]→[101G028]
★リンクテーブル★
[★]
- 40歳の女性。軽度の全身倦怠感と易疲労感とを主訴に来院した。5年前から1日3合の冷酒を飲むようになった。身長152cm、体重44kg。右肋骨弓下に表面平滑の肝を3cm触知し、圧痛を認めない。血清生化学所見:総ビリルビン1.0mg/dl、AST80IU/l、ALT50IU/l、γ-GTP580IU/l(基準8~50)。肝生検組織H-E染色標本を以下に示す。
- この疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。
- a. 同一飲酒量では男性の方が罹患しやすい。
- b. 飲酒を続けても肝硬変には進展しない。
- c. γ-GTPは禁酒により速やかに改善する。
- d. 肝に蓄積しているのは中性脂肪である。
- e. 肝の組織学的変化は不可逆性である。
[正答]
※国試ナビ4※ [101G027]←[国試_101]→[101G029]
[★]
- 35歳の男性。右下腹部痛を主訴に来院した。昨夜から右下腹部痛が出現し、次第に増強してきた。2日前から排便がみられない。下血はない。体温37.8℃。脈拍100/分、整。血圧128/80mmHg。右下腹部に圧痛を認める。白血球11,800。CRP7.8mg/dl。注腸造影写真を以下に示す。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [101G025]←[国試_101]→[101G027]
[★]
- 英
- carcinoid
- 同
- カルチノイド腫瘍 carcinoid tumor
- 好銀性細胞腫 argyrophil cell tumor
- 関
- カルチノイド症候群、消化管カルチノイド
概念
- 気管支や消化管に発生し、原腸系臓器に広く分布する内分泌系細胞腫瘍の低異型度腫瘍。消化管に発生したものは特に消化管カルチノイドという(YN.A-75)
疫学
- 欧米では小腸腫瘍の中で悪性腫瘍に次いで2番目に多いが、日本では非常にまれ。
分類
部位
発生部位
- 発生部位:消化管(虫垂、大腸、小腸、直腸、胃)および肺、気管支
- 直腸が最多 (YN.A-75)
- 肺:発生母地(気管支腺、細気管支上皮内に存在するKultchitzky細胞)。神経内分泌顆粒を有する。(NSU.344)
病理
- 粘膜下腫瘍と同様の所見を呈することが多い。 ちなみにGISTは粘膜下腫瘍
- つまり辺縁はなだらかである。
- 細胞の配列:索状、リボン状。時にロゼット様
- 核:小型、円形で中心に存在し、分裂像は少ない
予後
- 予後(5年生存率):虫垂のカルチノイドを除いて90%。小腸原発のカルチノイドで肝臓に転移があっても50% (BPT.627)
消化管 (BPT.626)
疫学
- The peak incidence of these neoplasms is in the sixth decade.(BPT.626)
- 直腸結腸癌の2%以下。小腸の悪性腫瘍の半分を占める
- 転移:虫垂と直腸のカルチノイドは転移しにくい。90%の胃、空腸、結腸のカルチノイドは
直腸
疫学(NSU.590)
- 消化器系のカルチノイドのうち最多(36%)。
- 40-50歳代に多い。
- 男:女=1.4:1
国試