- 英
- motor development
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 知的障害児における発達性協調運動障害の研究─運動発達チェックリストを用いたアセスメント─
- 松原 豊
- こども教育宝仙大学紀要 3, 45-54, 2012-03-16
- Caused by cerebral damage, developmental coordination disorder (DCD) presents with extreme clumsiness when performing gross and fine motor actions. Difficulties in diagnostic consistency have been rep …
- NAID 110009005154
- 幼児期の立位姿勢における静的平衡性について : 重心動揺・運動発達・足底面の関連性
- 新宅 幸憲
- 彦根論叢 (第391号), 18-49, 2012-03
- The posture of dynamic standing balance wasanalyzed primarily on the center of pressure. Instabilometry, the center of gravity in standingposture is considered as the center of pressure,and it (stabil …
- NAID 120003992048
Related Links
- 乳児健診における運動発達に関しては,単に,頚定・座位獲得などの運動発達指標( mile-stone)通過が遅れることのほかに,月齢に応じた発達変異(developmental variation)の問題がある.即ち,他児との比較で個人差が目立つ場合において,保護者 が心配 ...
- 乳児の運動発達では “粗大運動” と “微細運動(巧緻運動) ” の二系統の運動を注目す べきです。 運動発達の原則として、機能の成熟は “頭側から尾側へ”・“中心から末端へ” ・“尺側からトウ側へ” 進みます。 '首の安定'・'寝返り'・'這う'・'歩く' を通過点として解説 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、39、40の問いに答えよ。
- 1歳6か月の男児。全体的な成長発達の遅れを心配した母親に連れられて来院した。
- 現病歴 : 在胎34週、出生体重2,380g、経膣分娩で出生。頚定4か月、坐位8か月、ひとり歩き16か月であった。現在、「パパ、ママ」など2、3語が言える。母親の言うことは理解し、絵本の指差しはできる。1日に離乳食を3回と牛乳200mlとを摂取している。
- 既往歴 : 7か月時に突発性発疹に罹患した。他に特記すべきことはない。
- 現 症 : 身長77.4cm、体重9,720g。大泉門は閉じている。胸部聴診で心雑音はなく、呼吸音に異常は認めない。腹部で右肋骨弓下に肝を2cm触知するが、脾は触知しない。生歯は12本。
- a. やせである。
- b. 低身長である。
- c. 乳歯萌出が遅れている。
- d. 言語発達が遅れている。
- e. 運動発達は正常である。
[正答]
※国試ナビ4※ [099C038]←[国試_099]→[099C040]
[★]
- 10か月の男児。健康診査のため来院した。在胎39週2日、頭位正常分娩で出生した。身長47.5cm、体重2,800g、Apgarスコア8点(1分)であった。つかまり立ちはするが、這い這いはしない。離乳食は2回で、お粥を子ども茶碗1杯と副食とを食べる。他に母乳を4回飲んでいる。2か月前から人見知りが始まり、両親以外の人が近づくと激しく泣く。毎日夜泣きをする。身長68.2cm、体重8.0kg。顔色は良好。胸部と腹部とに異常を認めない。医師の顔を見て泣く。成長曲線を以下に示す。
- 親への説明で正しいのはどれか。
- a. 母乳をやめる。
- b. 摂取カロリーは不足している。
- c. 1歳までに離乳食を3回にする。
- d. 運動発達は遅れている。
- e. 人見知り・夜泣きが激しいのは異常である。
[正答]
※国試ナビ4※ [102B043]←[国試_102]→[102B045]
[★]
- 1歳6か月の男児。健康診査のために来院した。在胎39週、身長47.8cm、体重2,700gで出生した。現在は身長80.0cm、体重7.9kg。 「ごみポイして」などの言語理解は可能だが、発語は「ワンワン」、 「ママ」、 「プープー」の3語のみである。走ることや手を引かれて階段を昇ることは可能だが、スキップはできない。食事は1日3回で、食事内容は両親とほぼ同じであり、牛乳を1日250mg飲んでいる。
- この児の成長・発達の評価として正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106E045]←[国試_106]→[106E047]
[★]
- 1歳6か月の男児。健康診査のため来院した。離乳は完了し、ミルクを1日2回与えられている。親の言うことを理解し、発語は4、5語である。1歳2か月で独り歩きを始め、現在は小走りができる。意識は清明。身長80cm、体重16.0kg。頭囲47cm、胸囲48cm。咽頭に異常を認めない。歯は12本萌出している。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、右季肋下に肝を0.5cm触知する。脾を触知しない。
- この児で異常なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107G044]←[国試_107]→[107G046]
[★]
- 2歳1か月の男児。発達の遅れを心配した父親に連れられて来院した。身長 85cm、体重 12.5kg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝を季肋下に0.5cm触知する。脾は触知しない。一人立ちはできるが、走れず、階段を上がることができない。スプーンをうまく使えない。積み木を2個積むことができる。言葉は2語文が話せる。
- この児について異常と考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110G044]←[国試_110]→[110G046]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107G006]←[国試_107]→[107G008]
[★]
- 英
- developmental coordination disorder
- 関
- 運動能力障害
[★]
- 英
- developmental evaluation of motor function
[★]
- 英
- psychomotor development
- 関
- 発達
[★]
- 英
- delayed motor development
[★]
- 英
- development
- 関
- 成熟、成長。改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査、遠城寺式乳幼児分析的発達検査
精神運動発達の概略
月齢
|
運動
|
言葉
|
情緒・社会
|
生活
|
2
|
|
|
あやすと笑う
|
|
3
|
首が座る
|
|
声に反応
|
|
4
|
|
|
|
5
|
寝返り
|
|
|
離乳食開始
|
6
|
|
|
人見知り
|
|
7
|
おすわり
|
意味のない言葉(喃語)
|
|
8
|
ハイハイ
|
|
|
|
9
|
つかまり立ち
|
|
|
|
10
|
|
|
バイバイをする
|
|
11
|
つたい歩き
|
|
|
|
12
|
一人歩き
|
1語(ママ)をいう
|
命令実行
|
コップで水
|
2歳
|
階段登り
|
2語文(パパ、カイシャ)
|
自己中心的 反抗的
|
大便を教える
|
3歳
|
三輪車
|
自分の名前をいう
|
排尿自立
|
運動の発達
異常を考える
- 3ヶ月 :頸定 → 5ヶ月
- 6ヶ月 :お座り → 8ヶ月
- 9ヶ月 :はいはい
- 12ヶ月:つかまり立ち → 18ヶ月
各能力の発達状況の概観
年齢
|
粗大運動
|
微細運動
|
対象認知
|
言語
|
生活習慣行動
|
社会的行動
|
4ヵ月
|
頚定
|
|
感覚運動期
|
|
|
母親を区別
|
6ヵ月
|
|
|
直接的な運動・感覚により対象を把握(触る、なめる、嗅ぐなど)
|
|
|
8ヵ月
|
座位
|
物の持ち替え
|
|
|
|
|
9ヵ月
|
|
|
|
|
哺乳瓶を持って飲む
|
|
10ヵ月
|
立位
|
|
|
|
|
母親の後追い
|
1歳
|
歩行
|
母指対立運動(ピンセットつまみ)
|
隠されているものの存在を理解
|
始語
|
食器の使用
|
|
2歳
|
|
|
象徴的思考段階
|
2語文
|
|
ごっこ遊び
|
3歳
|
|
十字・丸の模写
|
目の前にないものを考えることができる
|
1人称代名詞
|
靴を履く
|
役割遊び
|
4歳
|
片足立ち
|
|
直感的思考段階
|
多語文増加
|
排泄の事前告知
|
ルールの理解
|
概念的理解が出現
|
(4~6語文)
|
5歳
|
|
四角の摸写
|
ただし、自己中心・主観的
|
複文完成
|
食事・排泄自立
|
競争意識
|
6歳
|
|
|
|
|
衣服着脱自立
|
|
粗大運動の発達
年齢
|
発達状況
|
4ヵ月
|
首のすわり
|
7ヵ月
|
寝返り
|
8ヵ月
|
坐位
|
10ヵ月
|
つかまり立ち
|
13ヵ月
|
つたい歩き
|
14ヵ月
|
一人で立つ
|
15ヵ月
|
一人歩き
|
2歳
|
つかまって階段昇降
|
3歳
|
三輪車の乗れる
|
4歳
|
片足立ち
|
5歳
|
片足跳び
|
6歳
|
スキップ
|
微細運動の発達
- 3ヶ月物をつかみ、6ヶ月で持ちかえ、8ヶ月つまむことができる。
年齢
|
発達状況
|
5ヵ月
|
手掌全体でつかむ(手掌把握)。おむちゃに手を伸ばす。
|
6ヵ月
|
手全体でつかむ(全手把握)。手から落としたおもちゃをまたつかむ。
|
7~8ヵ月
|
橈骨側でつかむ(橈骨側把握)。おもちゃを持ちかえる。両手におもちゃを1個ずつ持っている。
|
9~10ヵ月
|
母指と人差し指で鋏持ちをする(鋏状把握)。
|
11~12ヵ月
|
母指と人差し指でつかむ(ピンセットつまみ)。
|
1~1歳半
|
2個の積木で塔をつくる。絵本を2~3ページ一緒にめくる。
|
2~2歳半
|
6~8個の積木で橋をつくる。絵本を1ページずつめくる。
|
3~3歳半
|
3個の積木で橋をつくる。十字形の模写。
|
3~4歳
|
丸の模写。人物画(3部分)
|
4~5歳
|
十字の模写。人物画(6部分)
|
5~6歳
|
四角の模写。
|
- 靴ひもを結べるのは5歳。靴をはけるのは2歳半ないし3歳
- 服を一人で着るのは4歳、ほとんどが到達するのは5歳
- 鼻をかむのは3歳
- 模写:3歳○、4歳□、5歳△
言語
- 2歳:2語文
- 3歳:3語文(主語)。 → 3語文の復唱は4歳
理解
- SPE.18改変
- 4ヶ月:母親の声と他人の声を聞き分ける。
- 6ヶ月:親の話し方で感情を聞き分ける。
- 9ヶ月:自分の名前が分かり、呼ぶと振り向く
- 3歳半:3までの概念が分かる。
- 4歳 :5までの概念が分かる。
- 4-5歳:10まで数えられる。
社会的行動
- 1歳半で他の子供に興味を示すようになる。
- 3歳で順番を待てるようになる。
排尿習慣
- 2歳過ぎ:おしっこを教える。昼間のおむつが取れる
- 4-5歳:夜間のおむつが取れる
国試