- 英
- decomposition、rot、putrefaction、decompose、rot、putrefactive
- 同
- 変敗 deterioration
- 関
- 腐敗性、分解、構成不能、腐る
WordNet
- process of changing to an inferior state (同)decline in quality, declension, worsening
- a symptom of reduced quality or strength (同)impairment
- separate (substances) into constituent elements or parts (同)break_up, break_down
- break down; "The bodies decomposed in the heat" (同)rot, molder, moulder
- causing or promoting bacterial putrefaction (同)putrefacient
- (chemistry) separation of a substance into two or more substances that may differ from each other and from the original substance (同)decomposition reaction, chemical decomposition reaction
- in a decomposed state (同)disintegration
- (biology) the process of decay caused by bacterial or fungal action (同)rot, rotting, putrefaction
- the analysis of a vector field (同)vector decomposition
- a state of decay usually accompanied by an offensive odor (同)rot
PrepTutorEJDIC
- (価値・質などの)低下,悪化
- 'を'分散させる …'を'腐敗させる 分解する 腐敗する
- 腐敗の,腐敗しやすい;化膿させる
- 分解 腐敗 変質
- 『腐る』,朽ちる《+『away』(『off』)》 / だめになる / …‘を'『腐らせる』,腐朽させる / 腐敗,腐れ;腐敗物 / (動植物の)腐敗病;《話》たわ言,ばかなこと
- 腐敗;腐敗物
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/06 10:17:47」(JST)
[Wiki ja表示]
腐敗(ふはい)とは、細菌、真菌、酵母など微生物によって、生物由来の有機物、特にタンパク質などの窒素を含んだ有機物が分解されること。腐る(くさる)とも言う。ただし分解によって、人間に都合のよい物質が生じる場合は発酵といわれる。
腐敗物には腐敗アミン(インドール、ケトン)などが生成分解するため独特の臭気(主に硫化水素やアンモニアなどによる悪臭)を放つ。また、腐敗によって増殖した微生物が病原性のものであった場合には有毒物質を生じ、食中毒の原因ともなる。腐敗の具体的内容は多岐にわたり、元の材料、その置かれた温度、水分などの条件によって様々に変化する。これは、基質と条件によって働く微生物が異なるのが大きな原因である。
腐敗の判定には化学的判定、物理的判定について研究されている。
腐敗は有史以来、人間の生活、特に食品衛生に関しては常に問題であり続けている。それゆえ「腐敗」の語には負のイメージがつきまとうが、生態系においては「生物遺骸を無機物に還元する」という不可欠な物質循環過程の一部であり、人間は直接間接にその作用の恩恵を受けている。腐敗は人間が特にそれを阻止しようと努めない限り自然に起こる。
目次
- 1 腐敗微生物・腐敗細菌
- 2 発酵と腐敗
- 3 他の用法
- 4 関連項目
腐敗微生物・腐敗細菌
腐敗をもたらす原因となる微生物のことを腐敗微生物と呼ぶ。その中でも細菌の場合を腐敗細菌と呼ぶ。 腐敗細菌はあらゆるところに棲息している。
発酵と腐敗
発酵と腐敗はともに微生物の分解作用であるが、一般論としては食品中の糖類が分解され、乳酸,アルコールなどが生成される過程を「発酵」、タンパク質やアミノ酸などが分解されて硫化水素やアンモニアなどの不快臭を生じる過程を「腐敗」と呼んでいる。発酵によって作られる食品を発酵食品と呼ぶ。 しかし発酵と腐敗の線引きは必ずしも明確ではなく、主に食文化に依存する。細菌分解され刺激臭がする食品が、ある文化で珍味の発酵食品とされ、他国民から腐敗物とみなされる例は多い。結局、人類に有益なものを発酵、有害なものを腐敗と呼んでいるに過ぎない。
細菌分解されて腐敗臭のある食品を食べても食中毒になるわけではない。特定の細菌が、食品を分解する際に放出する毒素を摂取するか、消化管の感染症を発症させる特定の細菌を摂取して、はじめて細菌性の食中毒が発生する。現在、厚生労働省では16種類の細菌を食中毒原因菌に指定している。
他の用法
腐敗および腐るという言葉は、本来有機物が分解されるさまを表現した言葉であるが、この現象は視覚的および感覚的に醜い状態へ変貌するというイメージを受ける。この醜い状態へ変貌するさまを精神的に堕落して悪がはびこるさまに喩えて、しばしば人や組織、政治、業界などの社会的要素で起こる悪質な体制や性質が半ば慢性化している状態に対してこの言葉が使われる。
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、腐敗に関連するカテゴリがあります。 |
|
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 福井 啓太,岡田 誠之
- 空気調和・衛生工学会論文集 (173), 11-18, 2011-08-05
- … これらの結果、水温変化における腐敗の度合が明らかとなった。 …
- NAID 110008711307
- 発酵と腐敗を分けるもの : くさや, 塩辛, ふなずしについて
- 藤井 建夫
- 日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan 106(4), 174-182, 2011-04-15
- NAID 10028053387
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、63~65の問いに答えよ。
- 63歳の男性。上行結腸癌の経過観察と腹部造影CT検査のため来院した。
- 現病歴:1年前に上行結腸癌に対して右半結腸切除術を受けている。術後の経過観察のため来院し、外来診察、採血検査および腹部造影CT検査を受けた。
- 既往歴:高血圧症に対し内服治療中。薬物アレルギーはない。
- 生活歴:酒店経営。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:父親は心筋梗塞で死亡。母親は膵癌で死亡。
- 検査所見:血液所見:赤血球 309万、Hb 10.4g/dL、Ht 32%、白血球 4,200、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dL、アルブミン 3.8g/dL、AST 34IU/L、ALT 40IU/L、尿素窒素 21mg/dL、クレアチニン 0.9mg/dL、Na 139mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 107mEq/L。
- その後の経過:腹部造影CT検査の直後から、全身の掻痒感と呼吸困難が生じ、声がかすれてきた。
- 症状出現時の現症:意識は清明。体温 36.3℃。脈拍 88/分、整。血圧 80/68mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 92%(room air)。四肢の伸側に膨疹を認める。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音に異常を認めない。胸部全体にwheezesを聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。
- その後の経過:適切な治療を行い呼吸困難は改善した。腹部造影CTの結果、単発の肝腫瘤を認め転移性肝癌と診断した。肝切除術を行うこととなり、手術の前日に右内頸静脈から中心静脈カテーテルを留置する方針となった。留置処置の当日、局所麻酔後、穿刺を行ったところ鮮紅色の血液の逆流を認めた。穿刺針を抜去したところ同部位が腫脹し始めた。意識は清明。脈拍 72/分、整。SpO2 96%(room air)。呼吸に異常を認めない。
- その後の経過:適切な処置をした後、肝切除術が施行された。3年後、多発性の転移性肝腫瘍が再発した。患者と家族は積極的な治療を望まず、自宅で過ごすことを希望したため訪問診療が開始された。今朝になって患者の意識がなく呼吸が停止している状態であると、家族から連絡があった。昨晩は意識があり、意思疎通可能であったという。担当医として駆けつけたところ、瞳孔は散大固定で、対光反射の消失、心停止および呼吸停止を認め死亡を確認した。
- 認める可能性が低いのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110G064]←[国試_110]→[110G066]
[★]
- 英
- late postmortem change, postmortem phenomena at late stage
- 同
- 後期死体現象
- 関
- 死体現象
-
- 死後1-2日で淡青藍色に変色し、腹部全体に及ぶ(SLE.267)
- 死後3日くらいまでに、脾静脈の走行に沿った暗赤褐色や淡青藍色の樹枝状の変色部が出現(SLE.267)
- 死後3-4日で真皮と皮膚の間に液状の腐敗産物が貯留(SLE.267)
[★]
- 英
- degradation、breakdown、decomposition、disintegration、disassembly、degrade、resolve、disassemble、crack、decompose、catabolize、disintegrate、catabolized
- 関
- 異化、解決、解重合、解体、回復、壊変、亀裂、クラック、故障、腐敗、分離、崩壊、構成不能、破綻、消散、ひび
[★]
- 関
- breakdown、catabolize、catabolized、crack、decompose、degradation、degrade、disassemble、disassembly、disintegrate、disintegration、putrefaction、putrefactive、resolve、rot
[★]
- 関
- decompose、decomposition、putrefaction、putrefactive
[★]
- 関
- decompose、decomposition、putrefactive、rot
[★]
- 英
- (n
- 関
- プロテウス属、プロテウス、Proteus属
[★]
- 英
- putrefactive、putrescent
- 関
- 腐敗
[★]
- 英
- putrefaction flavor
- 関
- 腐敗