- 英
 
- T-lymphocyte
 
- 関
 
- T細胞、Tリンパ球
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 胸腺由来リンパ球と骨髄由来リンパ球による免疫ネットワークシステムの解析
 
- 自然発症ヤセ型糖尿病マウス(NOD)の諸臓器におけるリンパ球の浸潤について
 
Related Links
- 胸腺由来リンパ球と骨髄由来リンパ球による免疫ネットワークシステムの解析 Analysis of Immune Network System Comprised of Thymus ... 免疫ネットワークシステムを非線形微分方程式で表すことで、胸腺由来細胞と骨髄由来細胞の部分 ...
 
- 【抗体】より …このタンパク質が抗体である。【抗体産生細胞】 抗原の侵入に対する生体免疫系の反応,すなわち免疫応答の主体をなす細胞はリンパ球系の細胞であって,これは胸腺由来リンパ球(T細胞)と骨髄由来リンパ球(B細胞)に ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- T-cell
 
  [★]
- 英
 
- lymphocyte (Z)
 
- 同
 
- リンパ細胞、免疫細胞 immunocytes
 
- 白血球の一種で、無顆粒球に分類される。
 
- 末梢血に白血球が4000-9000 /μl存在するとすれば、リンパ球の存在比は26-46.6 %といわれているので、リンパ球は1040-4194 /μl存在。(IMD)
 
種類
細胞膜上に発現しているリガンド? (2007前期生理学授業プリント)
成長とリンパ球・好中球数(PED.703)
- リンパ球数は生後1ヶ月以降に増加して6ヶ月~1年でピークとなり、以降減少して成人と同程度となる。
 
- これに対して好中球は生下時にピークとなり、以降減少して成人と同程度となる。
 
- 生後一ヶ月までは好中球優位であり、1ヶ月~2-6歳まではリンパ球優位となり、以降好中球優位となる。
 
  [★]
- 英
 
- phosphorus P
 
- 関
 
- serum phosphorus level
 
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
 
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
 
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
 
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
 
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
 
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
 
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
 
- 腎より排泄される。
 
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
 
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
 
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
 
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
 
  [★]
- 英
 
- thymus (M)
 
機能
- 
- 正の選択:自己のMHC+自己ペプチドに結合できるT細胞のみ生存
 
- 負の選択:自己のMHC+自己ペプチドに強く結合するT細胞は死滅
 
 
解剖
- 頚の下部と上縦隔の上方に位置する (M.97)
 
- 胸骨柄の後方にあり、前縦隔の中で心膜の前方に伸びる (M.97)
 
血管の分布
リンパの分布
発生 L.337
組織学
特徴
細胞
- 
 
- 
 
  [★]
- 英
 
- derive、stem、come from、descend、borne
 
- 関
 
- 基部、茎、生じる、引き出す、本幹、下降、起こる、派生、媒介性
 
  [★]
- 英
 
- bulbus (KH)
 
- ラ
 
- bulbus cerebri
 
- 同
 
- 延髄