慢性リンパ性白血病 chronic lymphocytic leukemia CLL
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- リンパ球系腫瘍における白血病幹細胞 (第1土曜特集 癌幹細胞) -- (造血系癌幹細胞)
- 慢性リンパ球性白血病の発症における造血幹細胞異常の解析
- 慢性リンパ球性白血病の発症における造血幹細胞異常の解析
Related Links
- 症状と診断 初期の慢性リンパ球性白血病は一般に症状がなく、白血球数の増加から診断されます。その後、リンパ節の腫れ、疲労、食欲減退、体重減少、運動時の息切れ、脾臓の腫大による腹部膨満感などの症状が現れます。
- 核小体をもった前リンパ球様細胞あるいはリンパ芽球が10%以下。慢性リンパ性白血 病の亜型として慢性リンパ性白血病/前リンパ球があります。著明な核小体を有する前 リンパ球が10%以上55%未満認める疾患であり、病勢が進行 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- chronic lymphocytic leukemia, chronic lymphoid leukemia, CLL
- 関
- 白血病
- first aid step1 2006 p.300,302,303,304,309,310,427,430
概念
- the accumulation of nonproliferating mature-appearing lymphocytes in the blood, marrow, lymph nodes, and spleen.
- monoclonal B lymphocytes.
- CD5+ and CD23+CD5, CD23
- derived from memory B cell.
細胞表面マーカー WCH.2438
臨床像
- HIM.693
|
|
年齢
|
子供における頻度
|
男性(%)
|
ステージI,II vs III,IV(%)
|
B症状(%)
|
骨髄浸潤(%)
|
消化管浸潤(%)
|
5年生存率(%)
|
| B細胞CLL/小リンパ球性リンパ腫
|
65
|
まれ
|
53
|
9 vs 91
|
33
|
72
|
3
|
51
|
疫学
- YN.G-49
- 全白血病の2-3%
- 60歳以上に多い。
- 男女比=2:1
病態
- YN.G-49
- 正常な免疫グロブリンの産生が抑制されるばかりでなく、異常な自己抗体を産生 → 続発性免疫不全症、自己免疫性溶血性貧血
USMLE
参考
- 1. [charged] Epidemiology and clinical manifestations of chronic lymphocytic leukemia - uptodate [1]
- 2. [charged] Pathologic features, diagnosis, and differential diagnosis of chronic lymphocytic leukemia - uptodate [2]
- 3. [charged] Pathophysiology and cytogenetics of chronic lymphocytic leukemia - uptodate [3]
[show details]
[★]
- 英
- small lymphocytic lymphoma
- 関
- B細胞慢性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、リンパ球性リンパ腫、小細胞性リンパ腫、慢性B細胞性白血病、小細胞型リンパ腫 small cell lymphoma
- B cell chronic lymphoid leukemia/small lymphocytic lymphoma
[show details]
[★]
- 英
- lymphocytic lymphoma
- 同
- 小リンパ球性Bリンパ腫 malignant lymphoma, small cell type
- 関
- B細胞慢性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、小リンパ球性リンパ腫、慢性B細胞性白血病、小細胞型リンパ腫
[★]
- 英
- small-cell lymphoma
- 関
- B細胞慢性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、リンパ球性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、小細胞性リンパ腫、慢性B細胞性白血病
[★]
B細胞性慢性リンパ性白血病
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- leukemia
- 関
- 造血器腫瘍
- see 白血病まとめ.xls, 造血器腫瘍マップ.ppt
疫学
- 小児:ALL > AML >>> CML, CLL(小児では無) ← 急性型が多い
分類
[★]
- 英
- disease、sickness
- 関
- 疾病、不調、病害、病気、疾患
[★]
- 英
- lymph (Z)
- ラ
- lympha
- 同
- 淋巴
- 関
- リンパ節
[★]
- 英
- lymphocytic leukemia
- 関
- リンパ性白血病