- 英
- Madin-Darby canine kidney cell、MDCK cell
- 同
- イヌ腎臓由来細胞 Madin-Darby canine kidney細胞 MDCK細胞
- 関
- 腎臓、インフルエンザウイルス
- 1958年にメイディン(Madin SH)とダービー(Darby NB)により樹立されたコッカースパニエル犬の腎から樹立された細胞系である。
- 生理学研究の為に使われていたが、インフルエンザウイルスの培養細胞株としても用いられる。
- この細胞は上皮様形態をもち、シャーレ上に培養すると一層に増殖し、一部がドーム形成を示す。
- ホルモンの感受性はバソプレシン、オキシトシン、グルカゴン、プロスタグランジン、エピネフリンに対してcAMPの増加を引き起こすことが報告されている。
- ヘンレの太い上行脚から集合尿細管にかけての遠位尿細管の性質を主に有するが、一部アルカリホスファターゼ活性など近位尿細管の性質ももつ。
- インフルエンザウイルスを直接分離するために用られる培養細胞株。
- その名の通り犬の腎臓に由来する細胞株。
- インフルエンザウイルスの分離培養するためにその他、発育鶏卵羊膜腔やフェレットが使われる。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- MDCK (イヌ腎臓由来)について Tweet MDCK (イヌ腎臓由来)について 解決済 気になる 0 件 質問者:jamringo7 ... でもVero細胞(サルの腎臓由来の細胞です)のように、ヒトのウイルス牛のウイルス、豚のウイルスというように 0 件 ...
- ライフサイエンスシソーラス: メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞 Madin-Darby Canine Kidney Cell ... メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞 Madin-Darby Canine Kidney Cell WebLSDに未収録の専門用語(用法)は "新規対訳" から投稿 ...
- 線維芽細胞 MDCK イヌ メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞 CHO K1 ハムスター チャイニーズハムスター卵巣(上皮様) GCL2 ハムスター/マウス B リンパ腫 X 正常 B ハイブリドーマ ハイブリドーマ 由来 接合相手 8A1 ヒト CLLC undesignated ...
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- Madin-Darby canine kidney cell
[★]
メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞
[★]
メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞
[★]
メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞
[★]
メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞
[★]
- 英
- kidney
- ラ
- ren
- 関
- 腎機能
- 図:N.265(水平断,上部) N.320(背面) N.332(水平断)
- 図:Z.92、M.173(体表解剖)、N.321,322
解剖
大きさ
重量
- 115-170g(PT.461), 160g(♂)/140g(♀)(KL.395)
血管尿管との関係
- 腎臓を内側から見るとき、腹側から静脈、動脈、尿管の順に並んでいる
位置
- 腹腔の後壁で、脊椎の両側にある(PT.461)
- 右腎:T11-L2椎体、左腎:T12-L3椎体 (M.173)。T12-L3椎体。右腎は左腎より約1.5cm低位 (KL.395)
- 両方の腎も幽門平面を貫くが、右腎は腎の上方で貫いている (M.173)
- 尋問は中面より5cm離れた場所にある (M.173)
- 腸骨稜の高いところを通る矢状面を貫く。この面は第12肋骨の先端をかすめる (M.173)
- 腎臓の背側側は上方では横隔膜を挟む。さらにその下層では第11胸神経、肋下神経、腸骨下腹神経、腸骨鼡径神経が下外側に走行している (M.173)
血管
-
- 上区動脈
- 上前区動脈
- 下前区動脈
- 前区動脈
- 下区動脈
- それぞれから以下の通りに分岐する
部位名
生理
機能 (SP.776 2007年度後期生理学授業プリント)
-
-
- 尿中酸総排泄量 = 滴定酸(リン酸, 硫酸など) + NH4+ - HCO3-(重炭酸イオンの再吸収)
- 1-2. 尿素・尿酸・クレアチニンの排泄
- 1-3. 異物の排泄
- 肝臓でP450やグルクロン酸抱合された解毒物の排泄
-
- 活性型ビタミンDの産生(腎小体で濾過したビタミンDを近位尿細管で再吸収し、活性型に転換して血中に戻す)
- pO2↓→近位尿細管近傍の線維芽細胞が分泌~
- 赤血球を作る増殖因子
- 輸入細動脈顆粒細胞から分泌される
- レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の最初に位置する
- 副腎皮質を刺激して鉱質コルチコイド(アルドステロン)を放出させる & 血管の平滑筋を刺激して血圧を上昇させる。
- 糖新生
ホルモンによる調節
- バソプレシン[視床下部後葉]により、遠位尿細管で水の再吸収が促進される
- 鉱質コルチコイド(アルドステロン)[副腎皮質]により、遠位尿細管でのNa( H2O)の再吸収が促進される
- 重炭酸イオン(HCO3-)の再吸収[近位尿細管、CO2が細胞内に拡散]
- ナトリウムイオン(Na+)の再吸収[近位尿細管、遠位尿細管]
- アンモニア(NH3)の排出[細胞外に拡散]
- 水素イオンH+の排出[近位尿細管、遠位尿細管のNa+-H+交換輸送体]
神経による調節 (SP.784)
- 交感神経により腎血流が調節されている
- 弱い刺激:輸出細動脈が収縮→RPF↓、濾過圧↑→GFRほぼ不変
- 強い刺激:輸入細動脈も収縮→RPF↓、GFR↓
尿の生成 (生理学実習1 実習テキストp.3)
- 腎を流れる血流量 1L/min = 1440L/day
- 原尿生成 0.1L/min = 160L/day
- 尿生成 0.7-1.0ml/min = 1-1.5L/day
-kidney
[★]
- 英
- dog、Canis familiaris、canine
- 関
- 犬歯、イヌ科、イエイヌ
[★]
- 英
- renal cell
- 関
- 腎細胞
[★]
- 英
- cell
- ラ
- cellula
- 関