- 英
- adrenergic receptor agonist、adrenergic agonist、adrenergic drug、adrenergics
- 関
- アドレナリン作動薬、アドレナリン作用薬、アドレナリン模倣薬、アドレナリン受容体作動薬、アドレナリン刺激薬
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- O10-1 Indacaterol(新規長時間作用性β2アドレナリン受容体刺激薬)の薬理学的特性について(O10 気管支喘息の治療1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 久米 裕昭,忌部 周,塚本 敬造,牧野 靖,佐藤 隆司,西山 理,佐野 博幸,岩永 賢司,東本 有司,冨田 桂公,中島 宏和,東田 有智
- アレルギー 60(9・10), 1374, 2011-10-10
- NAID 110008912358
- COPD治療におけるβ2刺激薬の特性 (特集 吸入療法によるCOPDにおけるADL向上戦略--SABAによるアシストユースの可能性)
Related Links
- 1885年 (明治18年) 長井長義(東京大学教授)が、麻黄の主成分としてエフェドリンを単離抽出し、1917年に交感神経刺激薬であることを報告して、1927年に合成に成功した。 Ku Kuei Chen(中国の研究者)とCarl Schmidt(米国の ...
- ... α2刺激剤の添付文書を呼んで見ますとこうです。「脳における血管中枢での後シナプス受容体(α2受容体)を刺激して降圧作用を示すと同時に前シナプスα受容体(α2受容体)をも刺激してノルアドレナリンの遊離を抑制する ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- adrenergic、adrenergic agent、adrenergic drug、adrenergic receptor agonist、adrenergics、adrenomimetic
[★]
アドレナリン受容体刺激薬、アドレナリン作用薬
- 関
- adrenergic、adrenergic agent、adrenergic agonist、adrenergic drug、adrenergic receptor agonist
[★]
- 関
- adrenergic、adrenergic agent、adrenergic agonist、adrenergic receptor agonist、adrenergics
[★]
- 英
- adrenomimetic
- 関
- アドレナリン様、アドレナリン作用薬、アドレナリン受容体作動薬、アドレナリン受容体刺激薬
[★]
- 関
- adrenergic agonist、adrenergic drug、adrenergics、adrenomimetic
[★]
- 英
- beta-adrenergic receptor agonist、beta-adrenergic agonist
- 関
- βアドレナリン作用薬、βアドレナリン受容体作動薬、βアドレナリン作動薬
[★]
- 英
- alpha-adrenergic agonist
- 関
- αアドレナリン作動薬、αアドレナリン刺激薬
[★]
- 英
- receptor
- 同
- レセプター、リセプター
- 関
種類
First Aid FOR THE USMLE STEP 1 2006 p.199
一般的作動薬
|
受容体
|
G protein subunit
|
作用
|
アドレナリン ノルアドレナリン
|
α1
|
Gq
|
血管平滑筋収縮
|
α2
|
Gi
|
中枢交感神経抑制、インスリン放出抑制
|
β1
|
Gs
|
心拍数増加、収縮力増加、レニン放出、脂肪分解
|
β2
|
骨格筋筋弛緩、内臓平滑筋弛緩、気道平滑筋弛緩、グリコーゲン放出
|
β3
|
肥満細胞脂質分解亢進
|
アセチルコリン
|
M1
|
Gq
|
中枢神経
|
M2
|
Gi
|
心拍数低下
|
M3
|
Gq
|
外分泌腺分泌亢進
|
ドーパミン
|
D1
|
Gs
|
腎臓平滑筋弛緩
|
D2
|
Gi
|
神経伝達物質放出を調節
|
ヒスタミン
|
H1
|
Gq
|
鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み
|
H2
|
Gs
|
胃酸分泌
|
バソプレシン
|
V1
|
Gq
|
血管平滑筋収縮
|
V2
|
Gs
|
腎集合管で水の透過性亢進
|
チャネルの型による分類(SP. 154改変)
イオンチャネル連結型受容体
Gタンパク質共役型受容体
受容体とシグナル伝達系
リガンド、受容体、細胞内情報伝達系
PKA,PKC
癌細胞における
[★]
- 英
- adrenarine
- 同
- (国試)エピネフリン epinephrine、エピレナミン epirenamine、スプラレニン suprarenin
- 化
- 酒石酸水素エピネフリン
- 商
- Adrenalin, EpiPen、ボスミン、エピペン
- 関
- カテコールアミン、ノルアドレナリン、アドレナリン受容体
SPC. 61,68,86,142
GOO. 244
作用機序
薬理作用
血管作用
- 小動脈、前毛細血管括約筋?収縮
- アドレナリン反転 epinephreine reversal
- アドレナリン投与下にα受容体阻害薬を投与すると末梢血管抵抗が低下し血圧が低下する現象。α受容体を介した末梢血管収縮が抑制され、β2受容体を介した末梢血管平滑筋が弛緩することによる。
動態
適応
効能又は効果
(エピネフリン注0.1%シリンジ「テルモ」添付文書)
- 気管支喘息,百日咳
- 各種疾患もしくは状態に伴う急性低血圧またはショック時の補助治療
- 心停止の補助治療
用量
- ACLS:静注1mg ← プレフィルのシリンジは大抵1mg/1mlで調製されている。
- PALS:静注・骨髄 0.01mg/kg 気管内投与 0.1mg/kg
- アナフィラキシーショック:皮下注~筋注で0.3mg
注意
- 本剤は心筋酸素需要を増加させるため、心原性ショックや出血性・外傷性ショック時の使用は避けること(エピネフリン注0.1%シリンジ「テルモ」添付文書)
禁忌
副作用
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- receptor agonist、agonist、agonistic
- 関
- アゴニスト、作動薬、作用物質、作用薬、刺激薬、主動筋、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作動薬、受容体作用薬、受容体活性化剤、受容体活性化薬
[★]
- 英
- agonist、stimulant、irritant、stimulating agent、irritant chemical、agonistic
- 関
- アゴニスト、作動薬、作用物質、作用薬、刺激剤、刺激的、賦活薬、主動筋、受容体刺激薬、刺激物質、刺激物