- 英
 
- beta-adrenergic agonist
 
- 関
 
- βアドレナリン受容体作動薬、βアドレナリン作動薬、βアドレナリン受容体刺激薬
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 喘息におけるβ刺激剤:急性期投与および予防的使用 beta agonists in asthma acute administration and prophylactic use [show details]
… discussed separately.    Beta agonists were developed through modifications of the epinephrine molecule to allow selective interaction with the beta-1 and beta-2 receptors (eg, isoproterenol), rather than the …
 
- 2. 喘息におけるβ刺激剤:長期使用に関する議論beta agonists in asthma controversy regarding chronic use [show details]
… asthma. An inhaled beta-agonist with rapid onset of action is the bronchodilator of choice for treatment of an acute asthmatic attack .  "Short-acting" beta agonists (SABAs; eg, albuterol) have bronchodilator …
 
- 3. 昇圧剤および強心剤の使用use of vasopressors and inotropes [show details]
…sec/cm5.  Epinephrine (Adrenalin) has potent beta-1 adrenergic receptor activity and moderate beta-2 and alpha-1 adrenergic receptor effects. Clinically, low doses of epinephrine increase CO because …
 
- 4. 12歳未満の小児における慢性喘息:初回評価および診断asthma in children younger than 12 years rescue treatment for acute symptoms [show details]
… efficacy and safety profiles for levalbuterol compared with racemic albuterol, including one in which the hospitalization rate was lower among children who received levalbuterol in the emergency department …
 
- 5. 麻酔後回復室(PACU)における心血管の障害cardiovascular problems in the post anesthesia care unit pacu [show details]
…fibers responds best to beta-adrenergic agonists (eg, ephedrine 5 to 10 mg or, if severe or persistent, epinephrine 10 to 20 mcg, titrated to effect, then followed by an epinephrine infusion ).    Bowel or …
 
Related Pictures






★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- beta-adrenergic receptor agonist、beta-adrenergic agonist
 
- 関
 
- βアドレナリン作用薬、βアドレナリン受容体作動薬、βアドレナリン作動薬
 
  [★]
- 関
 
- beta-adrenergic receptor agonist
 
  [★]
- 英
 
- beta-adrenergic receptor agonist
 
- 関
 
- βアドレナリン作用薬、βアドレナリン受容体刺激薬
 
  [★]
- 英
 
- beta-adrenergic agonist
 
- 関
 
- βアドレナリン作用薬、βアドレナリン受容体刺激薬
 
  [★]
- 英
 
- adrenarine
 
- 同
 
- (国試)エピネフリン epinephrine、エピレナミン epirenamine、スプラレニン suprarenin
 
- 化
 
- 酒石酸水素エピネフリン
 
- 商
 
- Adrenalin, EpiPen、ボスミン、エピペン
 
- 関
 
- カテコールアミン、ノルアドレナリン、アドレナリン受容体
 
SPC. 61,68,86,142
GOO. 244
作用機序
薬理作用
血管作用
- 小動脈、前毛細血管括約筋?収縮
 
- アドレナリン反転 epinephreine reversal
 
- アドレナリン投与下にα受容体阻害薬を投与すると末梢血管抵抗が低下し血圧が低下する現象。α受容体を介した末梢血管収縮が抑制され、β2受容体を介した末梢血管平滑筋が弛緩することによる。
 
動態
適応
効能又は効果
(エピネフリン注0.1%シリンジ「テルモ」添付文書)
- 気管支喘息,百日咳
 
- 各種疾患もしくは状態に伴う急性低血圧またはショック時の補助治療
 
- 心停止の補助治療
 
用量
- ACLS:静注1mg  ←  プレフィルのシリンジは大抵1mg/1mlで調製されている。
 
- PALS:静注・骨髄 0.01mg/kg 気管内投与 0.1mg/kg
 
- アナフィラキシーショック:皮下注~筋注で0.3mg
 
注意
- 本剤は心筋酸素需要を増加させるため、心原性ショックや出血性・外傷性ショック時の使用は避けること(エピネフリン注0.1%シリンジ「テルモ」添付文書)
 
禁忌
副作用
  [★]
- 英
 
- phosphorus P
 
- 関
 
- serum phosphorus level
 
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
 
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
 
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
 
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
 
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
 
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
 
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
 
- 腎より排泄される。
 
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
 
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
 
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
 
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
 
  [★]
- 英
 
- drug, agent
 
- 同
 
- 薬物
 
- 関
 
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
 
  [★]
- 英
 
- action、effect、act
 
- 関
 
- 影響、行為、効果、行動、効力、作動、措置、働く、効能、条例