- 英
 
- receptor agonist、agonist、agonistic
 
- 関
 
- アゴニスト、作動薬、作用物質、作用薬、刺激薬、主動筋、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作動薬、受容体作用薬、受容体活性化剤、受容体活性化薬
 
WordNet
- of or relating to the athletic contests held in ancient Greece
 
- striving to overcome in argument; "a dialectical and agonistic approach" (同)agonistical, combative
 
- struggling for effect; "agonistic poses" (同)strained
 
- (biochemistry) a drug that can combine with a receptor on a cell to produce a physiological reaction
 
- a muscle that contracts while another relaxes; "when bending the elbow the biceps are the agonist"
 
- someone involved in a contest or battle (as in an agon)
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- O10-1 Indacaterol(新規長時間作用性β2アドレナリン受容体刺激薬)の薬理学的特性について(O10 気管支喘息の治療1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
 
- 久米 裕昭,忌部 周,塚本 敬造,牧野 靖,佐藤 隆司,西山 理,佐野 博幸,岩永 賢司,東本 有司,冨田 桂公,中島 宏和,東田 有智
 
- アレルギー 60(9・10), 1374, 2011-10-10
 
- NAID 110008912358
 
Related Links
- ファイザー株式会社による、パーキンソン病の患者さんとご家族のための情報サイトです。ドパミンを受けとる次の神経細胞の受容体の働きを活発にしてドパミン伝達を促進するドパミンアゴニストの特徴や副作用等についてご説明 ...
 
- GABAアゴニスト (GABA agonist) は、GABA受容体の作用を刺激または増加させる 薬物 で、通常は 鎮静剤 であるが、 抗不安薬 と 筋弛緩剤 としての効果もある。無料の百科事典であるウィキペディアでは、GABA受容体刺激薬に関する項目 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- agonist、agonistic
 
  [★]
- 英
 
- receptor agonist
 
- 関
 
- 受容体刺激薬、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作用薬、受容体活性化剤、受容体活性化薬
 
  [★]
- 英
 
- receptor agonist
 
- 関
 
- 受容体刺激薬、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作動薬、受容体活性化剤、受容体活性化薬
 
  [★]
- 英
 
- receptor agonist
 
- 関
 
- 受容体刺激薬、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作動薬、受容体作用薬、受容体活性化薬
 
  [★]
- 英
 
- receptor agonist
 
- 関
 
- 受容体刺激薬、レセプターアゴニスト、受容体アゴニスト、受容体作動薬、受容体作用薬、受容体活性化剤
 
  [★]
- 英
 
- glutamate agonist
 
- 関
 
- 興奮性アミノ酸アゴニスト、グルタミン酸作用薬、グルタミン酸アゴニスト、興奮性アミノ酸受容体刺激薬、グルタミン酸受容体アゴニスト
 
  [★]
- 英
 
- nicotinic agonist
 
- 関
 
- ニコチン作用薬、ニコチンアゴニスト、ニコチン作動薬、ニコチン刺激薬
 
  [★]
- 英
 
- 5-HT2 agonist
 
- 関
 
- 5-HT2作動薬、5-HT2アゴニスト、5-HT2刺激薬
 
  [★]
- 英
 
- H3 agonist
 
- 関
 
- H3作用薬、H3刺激薬、H3受容体アゴニスト
 
  [★]
- 英
 
- 5-HT1 agonist
 
- 関
 
- 5-HT1作動薬、5-HT1刺激薬
 
  [★]
- 英
 
- receptor
 
- 同
 
- レセプター、リセプター
 
- 関
 
種類
First Aid FOR THE USMLE STEP 1 2006 p.199
| 一般的作動薬
 | 
受容体
 | 
G protein subunit
 | 
作用
 | 
アドレナリン ノルアドレナリン
 | 
α1
 | 
Gq
 | 
血管平滑筋収縮
 | 
| α2
 | 
Gi
 | 
中枢交感神経抑制、インスリン放出抑制
 | 
| β1
 | 
Gs
 | 
心拍数増加、収縮力増加、レニン放出、脂肪分解
 | 
| β2
 | 
骨格筋筋弛緩、内臓平滑筋弛緩、気道平滑筋弛緩、グリコーゲン放出
 | 
| β3
 | 
肥満細胞脂質分解亢進
 | 
| アセチルコリン
 | 
M1
 | 
Gq
 | 
中枢神経
 | 
| M2
 | 
Gi
 | 
心拍数低下
 | 
| M3
 | 
Gq
 | 
外分泌腺分泌亢進
 | 
| ドーパミン
 | 
D1
 | 
Gs
 | 
腎臓平滑筋弛緩
 | 
| D2
 | 
Gi
 | 
神経伝達物質放出を調節
 | 
| ヒスタミン
 | 
H1
 | 
Gq
 | 
鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み
 | 
| H2
 | 
Gs
 | 
胃酸分泌
 | 
| バソプレシン
 | 
V1
 | 
Gq
 | 
血管平滑筋収縮
 | 
| V2
 | 
Gs
 | 
腎集合管で水の透過性亢進
 | 
チャネルの型による分類(SP. 154改変)
イオンチャネル連結型受容体
Gタンパク質共役型受容体
受容体とシグナル伝達系
リガンド、受容体、細胞内情報伝達系
PKA,PKC
癌細胞における
  [★]
- 英
 
- agonist、stimulant、irritant、stimulating agent、irritant chemical、agonistic
 
- 関
 
- アゴニスト、作動薬、作用物質、作用薬、刺激剤、刺激的、賦活薬、主動筋、受容体刺激薬、刺激物質、刺激物
 
  [★]
- 英
 
- (刺激そのもの)stimulus、stimuli。(行為)stimulation、、stimulate、irritate、incite、(薬物や抗原で)prime
 
- 同
 
- impulse
 
- 関
 
- 刺激作用、煽動、抗原刺激、扇動、予備刺激
 
  [★]
- 英
 
- drug, agent
 
- 同
 
- 薬物
 
- 関
 
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
 
  [★]
- 英
 
- accept, acceptance
 
- 関
 
- 受け取る、承認、受諾、認容、認める、受け入れる