全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
「純生」硝ビス
〔ビスマスの吸収による副作用が 起こるおそれがある。〕
〔腸管出血性大腸炎(O157等)や赤痢菌等の重篤な 細菌性下痢患者では、症状の悪化、 治療期間の延長をきたすおそれがある。〕
分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
〔ビスマスが吸収されて 重大な副作用が起こるおそれがある。〕
人工肛門造設術を受けた患者 〔ビスマスが吸収されて 重大な副作用が起こるおそれがある。〕
〔ビスマスが吸収されて 重大な副作用が起こるおそれがある。〕
頻度不明
1日3〜20gの連続経口投与により間代性痙攣、昏迷、 錯乱、運動障害等の精神神経系障害(初期症状:不安、 不快感、記憶力減退、頭痛、無力感、注意力低下、 振戦等)があらわれたとの報告がある。これらの報告に よれば、症状は投与中止後数週間 〜数カ月で回復している。
頻度不明
皮膚の紅潮)があらわれることがあるので、 このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。 また、便秘があらわれた場合には、亜硝酸中毒を 起こすおそれがあるので、減量、休薬など適切な 処置を行うこと。
する作用を有し、また腸内異常発酵によって 生じる硫化水素と結合するため、胃腸カタル、胃痛、 潰瘍、下痢などに効果があるとされている。 しかし、粘膜面および潰瘍面の被覆保護については 疑問視されている。 また内服により腸内に生じた硝酸イオンは、大腸菌 により還元されて徐々に亜硝酸イオンとなり、血管拡張、 血圧降下作用のあることがみとめられてる。
リンク元 | 「止しゃ剤,整腸剤」「次硝酸ビスマス」 |
.