- 英
- croupous pneumonia
- 関
- 大葉性肺炎
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Psittacosis-lymphogranuloma-trachoma group (Chlamydia) の自然感染例と思われる猿(カニクイザル)の疾病
- 森田 迪夫,吉沢 重克,稲葉 右二
- 日本獸醫學雜誌 33(5), 261-PLATE IV, 1971-10-25
- 昭和45年1月, フィリッピンより千葉県血清研究所に10頭のカニクイザル (Macaca irus) が搬入された. そのうち2頭に舌, 口唇の潰瘍形成を主徴とする Chlamydia による疾病が認められた. この2頭について, おもに病理組織学的の検索を行なった. 臨床的に削痩, 衰弱, 鼻漏, 食欲廃絶がみられた. 剖検すると, 舌, 口唇の粟粒大ないし大豆大の潰瘍形成が主病変で, 多発性嚢 …
- NAID 110003919210
 
 
- 55 犬のクループ性肺炎とトキソプラズマとについて
 
Related Links
- 大葉性肺炎, =「クループ性肺炎」. 病態, <1>多くは1つの肺葉に限局し、初期は打診  ・聴診上さして変化がない。 <2>1期~3期まである。 1期:(充血期)聴診(捻髪音  ー主に呼気の間) 2期:(肝変期)聴診(有響性ラ音とともに気管支呼吸音) ...
Related Pictures
 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- lobar pneumonia
- 同
- クループ性肺炎 croupous pneumonia
- 関
- 肺胞性肺炎の特徴を有し、一葉全体が冒された肺炎 → 病変の広がりによる区分。 疾患について詳しくは肺胞性肺炎
病原体
  [★]
- 英
- pneumonia pneumonitis
- 関
疫学
- 日本の肺炎の受療率は人口10万対3、死亡率は人口10万対7。死因順位は第4位である。
- 受療率・罹患率共に高齢になるに従い急激に増加し、85歳以上の男性では死因第2位、90歳以上の男性では死因第1位となる(ガイドライン1)。
- 死亡者の95%以上が高齢者である。
- 年代と病原体
日本における肺炎の年齢階級別受療率と死亡率(人口10 万対,2002 年)
- ガイドライン1 2004 年「国民衛生の動向」 改変
|  | 年齢階級 | 総数 | 15~ | 25~ | 35~ | 45~ | 55~ | 65~ | 75~ | 85~ | 90~ | 
| 19 | 29 | 39 | 49 | 59 | 69 | 79 | 89 |  | 
| 受療率 | 外来 | 6 | 3 | 4 | 3 | 3 | 6 | 7 | 14 | 21 | 21 | 
| 入院 | 19 | 2 | 3 | 2 | 3 | 7 | 21 | 86 | 309 | 489 | 
| 死亡率 | 男性 | 76.4 | 0.5 | 0.5 | 1.5 | 4.6 | 15.2 | 69.2 | 339 | 2087 | 4317 | 
| 女性 | 62.7 | 0.3 | 0.5 | 0.9 | 1.9 | 5.6 | 22.4 | 144 | 934 | 2291 | 
| 総数 | 69.4 | 0.4 | 0.5 | 1.2 | 3.2 | 10.3 | 44.6 | 249 | 1291 | 2787 | 
分類
発症の場
原因
病理
- 上気道から連続的に下気道へ、あるいは、直接下気道に及んでいる。炎症は上皮に包まれた管腔内
 
肺炎の比較
ガイドライン
  [★]
- 英
- croup
- 同
- クループ症状
- 関
- クループ症候群、急性声門下喉頭炎
概念
分類
<youtube>http://www.youtube.com/watch?v=lrJljfLpGDs</youtube>
- 吸気時に狭窄した上気道を吸気が通過する際に特徴的な吸気時喘鳴が出現する
  [★]
- 関
- 炎光、炎症