国際標準化比 international normalized ratio
WordNet
- the 9th letter of the Roman alphabet (同)i
PrepTutorEJDIC
- 『私は』私が
- iodineの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/11/16 16:47:30」(JST)
[Wiki ja表示]
INR
- インド・ルピーのISO 4217コード。
- プロトロンビン時間の国際標準比。PT-INRとも。国際感度指標 International normalized ratioの略。トロンボテスト測定においても欧州(北欧)ではINR表記法が用いられている。
- アメリカ合衆国の国務省情報調査局 (Bureau of Intelligence and Research) (en)
- インターベンション神経放射線治療 (Interventional Neuroradiology) (en)
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
INR or Inr may refer to:
Contents
- 1 Currencies
- 2 Biology and medicine
- 3 Organizations
- 4 Other uses
Currencies
- Indian rupee, ISO 4217 currency code: INR
Biology and medicine
- International normalized ratio of prothrombin time of blood coagulation
- Interventional neuroradiology, a minimally invasive medical speciality
- Initiator element, a core promoter in genetics
Organizations
- Bureau of Intelligence and Research of the U.S. State Department
- Institute for Nuclear Research of the Russian Academy of Sciences
- Institute of National Remembrance, a Polish research institute
- Institut national belge de radiodiffusion, 1930–1960 name of the Belgian broadcaster RTBF
Other uses
- McKinley National Park Airport, Alaska, USA, FAA identifier
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Advances in the treatment of cerebral venous thrombosis.
- Coutinho JM1, Middeldorp S, Stam J.
- Current treatment options in neurology.Curr Treat Options Neurol.2014 Jul;16(7):299. doi: 10.1007/s11940-014-0299-0.
- OPINION STATEMENT: Patients with recent cerebral venous sinus thrombosis (CVT) should be fully anticoagulated with heparin as soon as the diagnosis is confirmed, even in the presence of cerebral hemorrhagic venous infarcts. Fixed-dose subcutaneous low-molecular-weight heparins (LMWH) in therapeutic
- PMID 24832478
- Preparation of Control Blood for External Quality Assessment of Point-of-Care International Normalized Ratio Testing in the Netherlands.
- van den Besselaar AM1, Abdoel CF2, Ardanary D3, van de Kamp G3, Versluijs FA4.
- American journal of clinical pathology.Am J Clin Pathol.2014 Jun;141(6):878-83. doi: 10.1309/AJCP4AASCG1NHQHX.
- OBJECTIVES: The aim of this study was to prepare control blood for an external quality assessment scheme (EQAS) for international normalized ratio (INR) point-of-care testing (POCT) in the Netherlands and to assess the performance of the participants.METHODS: Control blood was prepared from dialyzed
- PMID 24838333
- The influence of coagulopathy on outcome after traumatic subdural hematoma: a retrospective single-center analysis of 319 patients.
- Lemcke J1, Al-Zain F, von der Brelie C, Ebenau M, Meier U.
- Blood coagulation & fibrinolysis : an international journal in haemostasis and thrombosis.Blood Coagul Fibrinolysis.2014 Jun;25(4):353-9. doi: 10.1097/MBC.0000000000000042.
- The aim of this study was to identify the effects of coagulopathy on the outcome of patients with traumatic subdural hematoma (SDH). Based on a retrospective study, the records of all patients admitted between 2001 and 2007 to a large emergency hospital with acute SDH resulting from traumatic brain
- PMID 24784316
Japanese Journal
- Determinants of Warfarin Use and International Normalized Ratio Levels in Atrial Fibrillation Patients in Japan : Subanalysis of the J-RHYTHM Registry
- J-RHYTHM Registry Investigators
- Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 75(10), 2357-2362, 2011-09-25
- … Methods and Results: A total of 6,324 patients with non-valvular AF and congestive heart failure, hypertension, age, diabetes, prior stroke (CHADS2) score ≥1 were used to investigate determinants of warfarin use, and 6,932 patients with AF receiving warfarin were used to investigate determinants of international normalized ratio (INR) of prothrombin time. … Target INR levels for non-valvular AF patients were 1.6-2.6 for patients aged ≥70 years and 2-3 for patients aged <70 years. …
- NAID 10029459312
- 日本における心房細動に対するワルファリン療法の現状--J-RHYTHM Registryから (AYUMI 心房細動の新展開--抗凝固療法をめぐって)
Related Links
- 血液・呼吸器内科のお役立ち情報 北陸から良き内科医を、そして世界に通用する血液と呼吸器の専門医を育てる ... PT-INRとは(正常値、PTとの違い、ワーファリン)? 参考書籍:「臨床に直結する血栓止血学」(INRなど凝固検査の内容 ...
- 血液・呼吸器内科のお役立ち情報 北陸から良き内科医を、そして世界に通用する血液と呼吸器の専門医を育てる ... PT(PT-INR)とは? 正常値、ワーファリン、ビタミンK欠乏症 参考書籍:「臨床に直結する血栓止血学」(INRなど凝固 ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- atrial fibrillation, AF, AFIB
- 関
- 心房粗動、心室細動
定義
- 心房細動は心房が高頻度に、しかも同期せずに興奮する状態である。その結果、心房は心室に血液を送るための律動的な収縮を行えなくなり、また心室の興奮も不規則となる。 (参考2)
分類
- 参考2
- 基礎心疾患を認めず,高血圧もない症例に出現した心房細動
完全房室ブロックを伴う心房細動(EAB 135)
原因
心房細動を合併しやすい病態
- 医学大事典
- 虚血性心疾患、高血圧症、リウマチ性心疾患、心筋症、呼吸器疾患、甲状腺機能亢進症、高齢者心房中隔欠損症、WPW症候群など
- 心房負荷で僧帽弁狭窄症を来しやすい
甲状腺機能亢進症
危険因子 QB.C-410
- 高齢者(65歳以上)
- 脳卒中の既往
- 高血圧
- 心不全
- 心房・心室拡大
症状
- 頻拍に因る:動悸、胸部圧迫感
- 拍出量低下による:(器質的心疾患のある場合)心不全
- 心房収縮低下による:心房内血栓形成 → 血栓塞栓症
- 血栓塞栓症は心房細動の時と心房細動から洞調律に復帰させるときに起こりやすい。
心電図
- 着目する誘導:P波 = II誘導、f波 = V1誘導
- 1. f波の出現(400-700/分(EAB.160), 350-600/分(PHD.295))←多数興奮旋回 multiple reentry
- 2. P波の欠如
- 3. RR間隔が不整 ← f波が時々心室に伝わるため
- 絶対性不整脈
[show details]
治療
QB.C-410
- 血行動態が不安定:電気的除細動
- 血行動態が安定 :2-3週間抗凝固療法を行ってから薬物的な除細動Class Ia(APD↑), Class Ic(APD±)
- 48-72時間以内に新規発症した心房細動では抗凝固療法不要
- 経食道心エコーにより左房内血栓を認めなければ、除細動施行。
- 慢性経過(6ヶ月程度)した慢性心房細動では除細動を行っても再発する率が高いので、除細動の適応にはならない????
概要
- 薬物療法と抗凝固療法を施行する
- electrical direct-current cardioversionによる洞調律の回復は、頻脈の時にすべき(心房の興奮が心室に伝導しているとき)
- カテーテルアブレーションは症状があって、かつ他の内科的治療法が奏効しない特に行う
- 外科治療はMaze手術がある
薬物治療
- 心室への興奮の伝達を抑制:Class II, class IV, or digitalis
- 除細動 :Class Ia(APD↑), Class Ic(APD±), Class III
薬物治療 (不整脈薬物治療に関するガイドライン Guidelines for Drug Treatment of Arrhythmias (JCS 2004))
抗凝固療法
- ワーファリンはINR 1.6-2.5に調節。欧米では2.0-3.0。 (QB.C347)日本人ではPT-INRを1.5-2.0に設定。 治療域が狭く個人差が大きいのでPT-INRをモニターする。
- C cardiac failure
- H hypertension
- A age >75yr
- D disbites mellitus
- S2 prior stroke or TIA
- 0 LOW: aspirin 81-325 mg PO dialy
- 1 MODERATE: aspirin or warfarin
- 2 MODERATE: previous CVA/TIA/embolism? YES: warfarin/NO: aspirin or warfarin
- 3-6 HIGH: warfarin
外科的療法 (NSU.440)
- 再発性の発作性心房細動で患者の社会生活に障害が生じているもの
- 塞栓症の既往のある心房細動
- 冠状動脈疾患、僧帽弁膜症、心房中隔欠損症などのため手術を受ける症例で、発作性あるいは慢性心房細動を有する症例
- 右心房、心房中隔、左心房に切り込みを入れ一方向性の伝導しか起こらなくする。
- Coxが創案し、手術法はMazeIII法と呼ばれる。
心房細動の存在により面倒くさくなること
参考
- 1. 不整脈薬物治療に関するガイドライン(2009年改訂版)
- [display]http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_kodama_h.pdf
- 2. 不整脈薬物治療に関するガイドライン Guidelines for Drug Treatment of Arrhythmias (JCS 2004)
国試
[★]
- 英
- prothrombin time、PT
- 関
- 血液凝固試験、プロトロンビン時間国際比、活性化部分トロンボプラスチン時間 APTT
概念
- an isolated abnormal prothorombin time suggests FVII deficiency (HIM.725)
- 外因系の凝固能を測定する
- F III(組織トロンボプラスチン)を加えて Ca, F I(フィブリノゲン), F II(プロトロンビン), F V, F VII, F X による凝固能をみる
検体
方法
- クエン酸を加えた血漿を検査用の試験管に入れ37℃で加温。37℃に保温した組織トロンボプラスチン・カルシウムを加え、時間の測定を開始する。試験管を傾斜・浸透させ、フィブリンが析出するまでの時間を測定する。
評価方法
- LAB.414
- 1. プロトロンビン時間:凝固時間をそのまま[s]で表現。
- 2. プロトロンビン比(PR):標準血漿のPT(秒)に対する被検血漿のPT(秒)の比。基準範囲1.00±0.15
- 3. プロトロンビン活性/プロトロンビン濃度:正常対象血漿を100%とし、硫酸バリウム血漿もしくは2mg/mlウシフィブリノゲン液で希釈系列をつくり、そのそれぞれについて凝固時間を測定し検量線を作成する。被検血漿のPT(秒)を測定し、検量線から標準血漿のどれだけの活性があるかを表現する。基準範囲80-100%
- 4. プロトロンビン時間国際比 INR:プロトロンビン時間の測定で用いられる試薬には差があるため、トロンボプラスチン試薬の国際標準品をさだめ、それに対する各試薬の感度ISIを定める。その上で、プロトロンビン比を補正する。
- INR = (プロトロンビン比 PR)ISI=(被検血漿のPT/正常血漿のPT)ISI
臨床関連
[★]
- 英
- international normalized ratio, INR
- 同
- プロトロンビン時間国際比
- 関
- プロトロンビン時間 prothrombin time PT = 血漿プロトロンビン時間 PPT、プロトロンビン比
- INR= (検体血漿凝固時間/正常血漿凝固時間)ISI
- INR大:凝固しづらい傾向
- INR小:凝固しやすい傾向
定義
- (被検血漿のプロトロンビン時間) / (正常対照血漿のプロトロンビン時間)
- 正常な血漿であれば1.0、凝血時間が延長すれば1より大きい値を示す。
治療
- 抗凝固療法ではINR=2.0-3.0を目指す(欧米の基準)。日本では1.6-2.5程度にコントロールしているらしい。
[★]
[★]
- 関
- See Initiator sequence