- 英
- prevention、preclusion、prevent、preclude、discourage
- 関
- 阻止、防ぐ、妨害、予防、妨げる、落胆
WordNet
- stop (someone or something) from doing something or being in a certain state; "We must prevent the cancer from spreading"; "His snoring kept me from falling asleep"; "Keep the child from eating the marbles" (同)keep
- keep from happening or arising; make impossible; "My sense of tact forbids an honest answer"; "Your role in the projects precludes your involvement in the competitive project" (同)forestall, foreclose, preclude, forbid
- deprive of courage or hope; take away hope from; cause to feel discouraged
- make impossible, especially beforehand (同)rule_out, close_out
- the act of preventing; "there was no bar against leaving"; "money was allocated to study the cause and prevention of influenza" (同)bar
PrepTutorEJDIC
- 〈物事〉‘が'『起こらないようにする』,予防する,防ぐ,妨げる / 〈物事が〉〈人〉‘の'邪魔をする,妨げる
- 〈人〉‘を'『落胆させる』,がっかりさせる / (…することを)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』 do『ing』》 / (反対の意を表し,また困難を予想して)〈事〉‘を'させないようにする,思いとどまらせる
- 《文》〈事〉‘を'不可能にする,‘が'ないようにする;〈人〉‘を'妨げる
- 〈U〉(…を)『予防』(『防止』)『すること』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…を)予防(防止)するもの《+『against』+『名』(do『ing』)》
- 防止,妨害
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 不正リスクの分析からモニタリングまで 再発防止策策定の4ステップ (特集 勘所を押さえて迅速・適切な対応を 不祥事発生!? そのときどうする)
- 包括的租税回避防止規定をめぐって最終判断 ヤフー・IDCF事件最高裁判決にみる実務上の留意点[平成28.2.29]
- お手軽ゲート・ドライバIC×8ビットPICマイコンでできちゃう! 人間アシストで厳禁!逆回転防止制御に挑戦 (特集 トルク自由自在! 最新モータ制御 : 5,000円キットで初体験) -- (人間アシスト制御大研究)
Related Links
- デジタル大辞泉 防止の用語解説 - [名](スル)防ぎとめること。「少年の非行を―する」 ...
- 第三条 放射線障害の防止に関する技術的基準を策定するに当つては、放射線を発生 する物を取り扱う従業者及び一般国民の受ける放射線の線量をこれらの者に障害を 及ぼすおそれのない線量以下とすることをもつて、その基本方針としなければならない。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ハクゾウヨードホルムガーゼ
禁忌
- ヨード過敏症の患者
- 腎障害のある患者[本剤の主たる排泄臓器は腎臓であり、腎機能低下患者では血中総ヨウ素濃度が著しく上昇することがある。]
- 心障害のある患者
効能または効果
- 創傷・潰瘍の殺菌・消毒
- 消毒性包帯材料として用いる。
慎重投与
- 薬物過敏症の既往歴のある患者
- 甲状腺機能に異常のある患者[甲状腺機能に異常がある場合はヨードホルムの使用により血中ヨウ素値の調節ができず、甲状腺ホルモン関連物質に影響を与える可能性がある。]
重大な副作用
ヨード中毒
- 以下のような症状のヨード中毒を起こすことがあるので、血中総ヨウ素濃度の測定を行うなど、十分な観察を行い、異常が認められた場合には使用を中止し、十分洗浄して適切な処置を行うこと。1)〜8)
1)精神神経系:
- 興奮、せん妄、不穏、見当識障害、記憶障害、抑うつ、昏睡、失神、傾眠、不眠(睡眠障害)等
2)消化器:
3)その他:
薬効薬理
- 創傷・潰瘍の殺菌・消毒に使用される。ヨードホルムそのものには殺菌作用を有しないが、創傷・潰瘍からでる血液や分泌液に溶け、徐々に分解してヨウ素を遊離することにより殺菌作用をあらわす。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
分子式
分子量
性状
- ヨードホルムは黄色の結晶又は結晶性の粉末で、特殊なにおいがある。
ジエチルエーテルに溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けにくく、水にほとんど溶けない。
常温でわずかに揮散する。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- disturbance、interruption、hindrance、interception、occlusion、impediment、preclusion、disturb、interrupt、interfere、impede、obstruct、hamper、intercept
- 関
- 撹乱、干渉、咬合、障害、切片、中断、不安、閉鎖、閉塞、防止、邪魔、妨げる、閉塞症
-disturbance
[★]
- 英
- prevention、prophylaxis、preventive、prophylactic、precautionary
- 関
- 阻止、防止、予防性、予防的、予防法、予防薬、予防手段
分類
[★]
- 関
- discourage、disturb、disturbance、hamper、hindrance、impede、impediment、intercept、interception、interfere、interrupt、interruption、obstruct、occlusion、preclude、prevent、prevention
[★]
- 英
- prevention、inhibition、repression、prevent、inhibit、repress、deter、block
- 関
- 塊、遮断、阻害、封鎖、防ぐ、ブロック、防止、抑圧、抑制、予防、妨げる
[★]
- 英
- prevent、interfere、preclude、interrupt、disturb、obstruct、occlude
- 関
- 干渉、咬合、阻止、中断、防ぐ、閉鎖、閉塞、妨害、防止、邪魔
[★]
- 関
- 環境基本法、水質汚濁防止法、水質汚濁防止法施行令、水質汚濁防止法施行規則
- 最終改正:平成一九年四月二〇日環境省令第一一号
別表 (第九条の三関係)
有害物質の種類
|
基準値
|
カドミウム及びその化合物
|
一リットルにつきカドミウム〇・〇一ミリグラム
|
シアン化合物
|
検出されないこと。
|
有機燐化合物(パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン及びEPNに限る。)
|
検出されないこと。
|
鉛及びその化合物
|
一リットルにつき鉛〇・〇一ミリグラム
|
六価クロム化合物
|
一リットルにつき六価クロム〇・〇五ミリグラム
|
砒素及びその化合物
|
一リットルにつき砒素〇・〇一ミリグラム
|
水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物
|
一リットルにつき水銀〇・〇〇〇五ミリグラム
|
アルキル水銀化合物
|
検出されないこと。
|
ポリ塩化ビフェニル
|
検出されないこと。
|
トリクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇三ミリグラム
|
テトラクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇一ミリグラム
|
ジクロロメタン
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
四塩化炭素
|
一リットルにつき〇・〇〇二ミリグラム
|
一・二―ジクロロエタン
|
一リットルにつき〇・〇〇四ミリグラム
|
一・一―ジクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
シス―一・二―ジクロロエチレン
|
一リットルにつき〇・〇四ミリグラム
|
一・一・一―トリクロロエタン
|
一リットルにつき一ミリグラム
|
一・一・二―トリクロロエタン
|
一リットルにつき〇・〇〇六ミリグラム
|
一・三―ジクロロプロペン
|
一リットルにつき〇・〇〇二ミリグラム
|
チウラム
|
一リットルにつき〇・〇〇六ミリグラム
|
シマジン
|
一リットルにつき〇・〇〇三ミリグラム
|
チオベンカルブ
|
一リットルにつき〇・〇二ミリグラム
|
ベンゼン
|
一リットルにつき〇・〇一ミリグラム
|
セレン及びその化合物
|
一リットルにつきセレン〇・〇一ミリグラム
|
ほう素及びその化合物
|
一リットルにつきほう素一ミリグラム
|
ふつ素及びその化合物
|
一リットルにつきふつ素〇・八ミリグラム
|
アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物
|
一リットルにつき亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の合計量一〇ミリグラム
|
備考「検出されないこと。」とは、第九条の四の規定に基づき環境大臣が定める方法により地下水の汚染状態を測定した場合において、その結果が当該測定方法の定量限界を下回ることをいう。
|
- 検出されないこと:シアン化合物、有機燐化合物(パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン及びEPNに限る。)、アルキル水銀化合物、ポリ塩化ビフェニル
- 有害物質に関する基準
- 全公共用水域に一律に適用される。
- 大腸菌は検出されてはならない
- 残留塩素は塩素消毒が行われている指標
- 塩化物イオンは屎尿汚染の指標
- 塩素消毒により発ガン性のあるトリハロメタンが生じる
法令
[★]
- 同
- 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律、DV防止法
[★]
- 英
- antifreeze protein
- 関
- 不凍タンパク質
[★]
- 英
- antifreeze
- 関
- 不凍化