UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 骨粗鬆症におけるカルシウムおよびビタミンDの補充calcium and vitamin d supplementation in osteoporosis [show details]
…international units). The most widely available calcium supplements are calcium carbonate and calcium citrate Calcium carbonate is cheapest and therefore often a good first choice. However, there are …
- 2. 成人の慢性腎臓病患者に生じる高リン血症のマネージメントmanagement of hyperphosphatemia in adults with chronic kidney disease [show details]
…while on the placebo. Calcium carbonate supplementation caused a positive calcium balance and had no effect on phosphorus balance. In addition, compared with placebo, calcium carbonate supplementation produced …
- 3. ミルク・アルカリ症候群the milk alkali syndrome [show details]
…prevention and treatment of osteoporosis; Readily available over-the-counter calcium carbonate preparations; The use of calcium carbonate to minimize secondary hyperparathyroidism in patients with chronic kidney …
- 4. 低カルシウム血症の治療treatment of hypocalcemia [show details]
…elemental calcium given as calcium carbonate or calcium citrate daily, in divided doses. As an example, calcium carbonate is 40 percent elemental calcium, so that 1250 mg of calcium carbonate contains 500 mg of …
- 5. 高カルシウム血症の原因etiology of hypercalcemia [show details]
…reduction in the skeletal uptake of calcium after a calcium load; this situation may arise when calcium carbonate is used as a phosphate binder to treat hyperphosphatemia . In some patients with advanced …
Japanese Journal
- 難燃焼性石炭のバイオマス-炭酸カルシウム・石炭系燃焼助剤混焼による燃焼性等改善(Ⅰ) ―循環流動層燃焼における石炭・燃焼助剤の混焼特性―
- 丸山 敏彦,溝口 忠一,内藤 敏,園山 希,櫻井 靖紘,松本 裕之,早坂 英樹
- 日本エネルギー学会誌 97(12), 362-369, 2018
- <p>難燃焼性石炭の燃焼性改善に向けて,微粉炭および製糖排出ライムケーキ(LC),または製紙排出ペーパースラッジ(PS)を乾燥重量基準で等量かつバインダー無しで加圧造粒した燃焼助剤(CCI:Coal Combustion Improver)を開発した。本CCIによる燃焼性改善効果を確認するため,ベンチスケールの循環流動層燃焼炉を用いて,石炭に対してCCIを10%混焼して検討した。850 …
- NAID 130007553308
- 難燃焼性石炭のバイオマス-炭酸カルシウム・石炭系燃焼助剤混焼による燃焼性等改善(Ⅱ) ―微粉炭燃焼における石炭・燃焼助剤の混焼特性―
- 丸山 敏彦,内藤 敏,園山 希,星野 明宏,溝口 忠一,松本 裕之,早坂 英樹
- 日本エネルギー学会誌 97(12), 370-378, 2018
- <p>難燃焼性石炭の燃焼助剤(Coal Combustion Improver:CCI)として,製糖排出ライムケーキ(LC),または製紙排出ペーパースラッジ(PS)のバイオマス・合成炭酸カルシウムと石炭の配合比が1:1(乾燥ベース)の加圧造粒物を開発し,ベンチスケールの微粉炭燃焼炉(1,450℃)で難燃焼性石炭100に対して燃焼助剤10の混焼試験による燃焼性改善に関する検討を行った。そ …
- NAID 130007553306
- 津波被災農地の実態調査 : 4.宮城県沿岸部の広域土壌調査から明らかになった津波堆積物の肥沃性(進歩総説: 津波被災農地土壌の実態調査と除塩対策)
- 高橋 正
- 日本土壌肥料学雑誌 86(5), 404-405, 2015
- 津波被災農地の除塩作業においては,必要に応じて津波堆積物を除去することとされた(農林水産省農村振興局,2011)。宮城県では,農地の津波堆積物はその厚さが5cm以上の場合には,地表から除去され,保管または再利用されている(宮城県,2013)。津波堆積物処理指針(環境省,2011)によれば,有害物質等を含まない津波堆積物の再利用先として,埋め戻し材,盛土材等の土木資材,セメント原料,舗装用ブロック原 …
- NAID 110010031897
Related Links
- 主に方解石(炭酸カルシウム・CaCO3)という鉱物から出来ている岩石(石灰石)です。石灰石が原料となり、タンカルや生石灰等、様々な石灰製品へ加工されます。日本国内で100%自給できる鉱物です。
- 株式会社カルファインは、高品質な石灰石の採掘・製造・販売を行っています。金平工場(広島県神石郡)と山宝工場(岡山県高梁市)の合計推定鉱量は約100億トン強(一万年分)。最高品質のCaCO3=炭酸カルシウムをご提供します。
- 石灰石とは 石灰岩は、主に方解石(炭酸カルシウム・CaCO 3 )という鉱物から出来ている岩石です。 石灰岩を鉱業的に資源として取り扱う場合は鉱石名として「石灰石」と呼びます。 日本には全国各地に石灰岩が分布しており、200 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[正答]
E
コレステロール結石
|
ビリルビン結石
|
放射状割面
|
層状割面
|
胆嚢結石
|
肝内結石・胆管結石
|
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098H036]←[国試_098]→[098H038]
[★]
- 英
- calcium
- 関
- カルシウムイオン、リン
- calcium channel blockers, calcium channels
基準値
- 血清総Ca 8.6-10.1 mg/dl(臨床検査法提要第32版)
- 8.6-10.2 mg/dL (QB) だいたい 9.4 ± 0.8
- 血清Caイオン 1.15-1.30 mmmol/l(臨床検査法提要第32版), 4.6-5.1 mg/dl
血液ガス
- 血液ガスでは (mEq/l)で出されるが 4倍すれば (mg/dl)に変換できる 原子量が約40ゆえ
溶解度積
リン酸カルシウム
|
366x10-6
|
(30℃)
|
リン酸カルシウム
|
0.35x10-6
|
(38℃)
|
炭酸カルシウム
|
0.0087x10-6
|
(25℃)
|
酒石酸カルシウム
|
0.0077x10-6
|
(25℃)
|
シュウ酸カルシウム
|
0.00257x10-6
|
(25℃)
|
オレイン酸カルシウム
|
0.000291x10-6
|
(25℃)
|
パルチミン酸カルシウム
|
0.000000161x10-6
|
(23℃)
|
カルシウムの吸収(SP.744)
- +健康成人の1日あたりの食物Ca摂取0.6g
- +消化管分泌物と脱落上皮細胞のCa 0.6g
- -吸収されるCa 0.7g
- -そのまま排泄 0.5g
- 正味吸収されるCa 0.1g
カルシウムの吸収部位
カルシウム代謝の調節機構
副甲状腺ホルモン
- 1. 破骨細胞に作用してCa,Pが血中へ。
- 2. 腎の遠位尿細管に作用してCa再吸収の亢進、近位尿細管でのP再吸収の抑制。
- 3. 近位尿細管に作用して酵素を活性化し、1,25水酸化ビタミンD3の産生亢進。
1,25(OH)2D3
- 1. 空腸からのCaとPの吸収。
- 2. 骨形成促進。
- 3. 遠位尿細管でのCaとPの再吸収促進。
- 4. 副甲状腺ホルモンの合成を抑制
尿細管における部位別カルシウム輸送
- 糸球体で濾過されるのはイオン化Caと陰イオン複合型Ca(蛋白結合型Caは濾過されない)
- 濾過されたカルシウムのうち95%が再吸収される。
- 近位尿細管:60-70%
- ヘンレループ:20-25%
- 遠位尿細管、集合管:10-15%
近位尿細管
- Na+依存的に再吸収。受動輸送80%、能動輸送20%
- 基底側のCa2+ ATPase, 3Na+-Ca2+逆輸送系
ヘンレループ
- 太いヘンレループ上行脚で
- 受動輸送:管腔内電位が正であるため
遠位尿細管~集合管
- 糸球体濾過量の10-15%が再吸収されている → 量としては少ないが能動的に吸収が行われる部位。
- 能動輸送:管腔内電位が負であるため。
- PTH、カルシトニンに調節されている
- チアジド系利尿薬により細胞内Na↓となるとCa再吸収↑となる!!!! ← ループ利尿薬と違う点。よって高カルシウム血症が起こることがある。
接合尿細管
- 管腔側:Ca2+チャネル/非選択的カチオンチャネル
- 基底側:Na+-K+ ATPase, 3Na+-Ca2+交換系
尿細管におけるカルシウムの輸送の調節 SP.796
- Ca2+の尿中排泄量はNa+の尿中排泄量と比例。循環血漿量が増加するとCa2+排泄も増加
- Ca2+の尿中排泄量は血漿Ca2+濃度と比例する。
血清カルシウム濃度
- 血液中でCa2+は調節を受けて一定に保たれるが、蛋白と結合しているCaはアルブミンの量によって増減する。
- 血清アルブミン濃度 4 g/dl、血清Ca濃度 9mg/dl。補正Ca濃度 9mg/dl → 正常
- 血清アルブミン濃度 2 g/dl、血清Ca濃度 7mg/dl。 → 大変!!低カルシウム血症!! → ホント? ってことになる。アルブミンの量が減ってAlb-Caが減っただけで生理的に重要なCa2+は保たれているのではないか。 → こんな時に補正Ca濃度を用いるのである
- →補正Ca濃度 9mg/dl → 正常
- つまり、低アルブミン血症ではCa2+は保たれているにもかかわらず、血清Caは低値となりそのままでは評価できないために補正を行う。
- 補正Ca濃度(mg/dl)=Ca実測値(mg/dl)+(4-血清アルブミン濃度(g/dl)) ・・・Payneの式
- アルブミンのpIは7より小さく、アシデミアでは負に帯電しているアルブミンが減少、アルカレミアでは負に帯電しているアルブミンが増加する。すなわち、pHが下がるとアルブミンとくっつなくなったCaが増加するので、血液pH0.1の低下につきfreeイオン化Ca(Ca2+)は0.12mg/dl増加する???????????
循環血液量
血清Ca濃度
- 血清Ca濃度↑→PTH↓
- 生理活性のあるのはイオン化Ca(Ca2+)のみ
- 血清Ca濃度=イオン化Ca(45%) + 蛋白結合型Ca(40%) + 陰イオン複合型Ca(15%)
- イオン化Caは一定に保たれる
pH
- アシドーシス :pHが小さくなると負電荷減少:蛋白のCa結合能↓、イオン化Ca↑
- アルカローシス:pHが大きくなると負電荷増加:蛋白Caの結合能↑、イオン化Ca↓→Ca欠乏(低カルシウム血症)
低蛋白血症
- 低蛋白血症の際、蛋白結合型Caは減少するが、イオン化Ca一定。
尿中カルシウム
血中カルシウムと尿中カルシウム
- 薬剤などの影響がなければ、血中カルシウムと尿中カルシウムは相関がありそうである → 副甲状腺ホルモン
血清カルシウムと心電図
元素
- 金属元素。周期表第2族アルカリ土類金属元素
- 原子番号:20
- 元素記号:Ca
- 原子量 40.078 g/mol
臨床関連
参考
- http://www.orth.or.jp/osteoporose/caseizai.html
[★]
- 英
- calcium carbonate
- 商
- 沈降炭酸カルシウム、炭カル
- 関
- 制酸剤
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義