- 英
- accident、(疾患)event
- 関
- アクシデント、イベント、過失、偶然、現象、出来事、発症、場合
WordNet
- anything that happens suddenly or by chance without an apparent cause; "winning the lottery was a happy accident"; "the pregnancy was a stroke of bad luck"; "it was due to an accident or fortuity" (同)stroke, fortuity, chance event
- an unfortunate mishap; especially one causing damage or injury
- a special set of circumstances; "in that event, the first possibility is excluded"; "it may rain in which case the picnic will be canceled" (同)case
- a phenomenon located at a single point in space-time; the fundamental observational entity in relativity theory
- something that happens at a given place and time
- a source of danger; a possibility of incurring loss or misfortune; "drinking alcohol is a health hazard" (同)jeopardy, peril, risk, endangerment
- an obstacle on a golf course
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉『偶然』,偶発,めぐり合わせ / 〈C〉『事故』,災難
- (特に重要な)『でき事』,事件;行事 / (スポーツの)『種目』;勝負,試合 / 《文》成り行き,結果
- 危険,冒険;(…にとっての)危険物《+『to』+『名』》 / (ゴルフや障害レースの)障害物 / 〈生命・財産など〉‘を'危険にさらす / …‘を'思い切ってする(言う)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/24 10:39:39」(JST)
[Wiki ja表示]
|
松本清張の小説およびそれを原作とするテレビドラマについては「事故 (松本清張)」をご覧ください。 |
船舶事故の様子
(2005年・米国 カリフォルニア州)
事故(じこ、英: accident)とは、思いがけず起こった悪いできごと[1]。よくないことが起こること[2]。
目次
- 1 概説
- 1.1 種類
- 1.2 人命に直接影響しない「事故」
- 2 法律用語としての「事故」
- 3 自衛隊における「事故」
- 4 事故調査
- 5 その他
- 6 具体的な、大きな事故一覧
- 7 出典
- 8 関連項目
概説
事故とは、一般的な用法では、予期していなかったのに、人のからだが傷ついたり生命が失われたり、あるいは物が損傷したり財産に損害が発生するような出来事のことである。
故意に損害を起こすことを事件と呼び、事故と区別する意味で用いられる場合もあるが、本来の事件というのは事故も含む広範な意味を持つ語であって、損害を起こすという意味だけで用いられる語ではない。詳細は事件の項目を参照のこと。
なお、痛ましい事故・事件の場合は、「惨事(さんじ)」とも称され、特に大きく悲惨な事故・事件の場合は「大惨事(だいさんじ)」とも称される。
学問としては、安全学や安全工学などが事故が起きる原因やその防止策について研究している。
種類
詳細は「事故の一覧」を参照
-
- 山岳部での遭難、人里での雪降ろし中の落下事故や生き埋め事故、自動車や人のスリップ事故や転倒事故、飲酒と関わりが深い事故、豪雪による通信網切断、等々、多岐に及ぶ。
-
- 海難事故
- 潜水事故
- 水中洞窟での事故(テクニカルダイビングの事故)
- 医療事故
- 咬傷事故 - 野生動物やペットとして飼われている動物などが人に噛みつき、負傷事故を起こすものを指す。外傷から狂犬病や破傷風などに起因する場合もある。
- 炭鉱事故
- 原子力事故 :臨界事故を含む。
人命に直接影響しない「事故」
直接人間の生命を脅かしたりしない場合でも、事故と呼ばれる場合がある。主に業務において、思わぬ手違いや予期しない機械の故障などにより、正常な業務をなしえなかった場合が相当する。トラブル・障害と呼ばれる場合が多い。
- 民事における事故 - 債務返済の不履行、手形の不渡り。「手形事故」などと呼ぶ。
- 郵便や宅配便 - 「郵送事故」や「配達事故」などと呼ばれる。誤配送や何かの手違いにより配達すべき手紙や荷物が不達(=とどかない状態)になってしまった場合。
- 放送 - 放送事故と呼ばれる。設備の故障や手配・操作ミスなどで、放送すべき番組を間違えてしまったり、停波させてしまい放送が途切れてしまったりした場合。
法律用語としての「事故」
内閣法での事故とは、業務の執行の支障となるような出来事のことである。(内閣法9条)
自衛隊における「事故」
自衛隊においては、規則違反事案全般、もしくは人員の欠員を指すことがある。
種類
事故調査
事故調査とは文字通り、事故がなぜ発生したのか原因を究明する活動である。
日本においては、事故が発生すると、当事者の刑事責任を求める捜査活動ばかりが優先され、何が原因で事件や事故などが発生したのか究明する調査活動がおろそかになっているのではないかと被害者や被害者遺族などから批判があり、独立した事故調査機関のあり方について、消費者庁や国土交通省などが検討を始めた[いつ?]。
その他
具体的な、大きな事故一覧
「事故の一覧」を参照
出典
- ^ 広辞苑
- ^ デジタル大辞泉
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、事故に関連するカテゴリがあります。 |
- 安全
- 安全学
- 安全工学、信頼性工学
- 日本の事故一覧
- 災害
- 医療過誤
- 交通
- 運輸安全委員会(2008年10月に航空・鉄道事故調査委員会から改組)
- 業務上過失致死罪
- 危険運転致死傷罪
- ハインリッヒの法則
- フォルトツリー解析(故障の木解析)
- ヒューマンエラー
- トラウマ
- 急性ストレス障害
- PTSD
- メンタルケア
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- RAILWAY TOPICS 小田急電鉄 異常時総合訓練を実施 : 踏切事故を想定 人命救助と早期復旧・情報提供に連携
- 医療事故告発レポート異聞(第5回)正文が引き会わせてくれた西岡家の復光会医療事故 「死因は痰による窒息死」「誤嚥性肺炎は薬剤ミス・過剰投与」「お粗末ミスの連鎖が致命傷か?」
Related Links
- 滋賀県警木之本署員運転の乗用車にはねられ男性死亡 産経新聞 2014年11月30日 1時27分 トラックと乗用車が正面衝突する事故 2人死傷 東京・港区 フジテレビ系(FNN) 2014年11月29日 12時41分 さいたま市でひき逃げ、現場に戻った ...
- 様々な事件、犯罪、事故についてのニュース、情報、画像などのまとめ。各トピックがあるものについては、該当トピックも参照。様々な事件、犯罪、事故についてのニュース、情報、画像などのまとめ。各トピックがあるもの ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- (生命など)賭する。危険を冒してやる、運任せにかってみる。(金銭など)賭ける、危険にさらす
- 関
- danger、dangerous、harm、hazardous、hazardously、injure、jeopardy、risk、risky、unsafe
[★]
- 英
-
- 関
- イベント、影響、エピソード、オンセット、開始、感情、現象、情動、出来事、発生、場合、及ぼす、事故、発病、冒す、波及、情緒、クリーゼ
[★]
- 英
- accident、chance、accidental、occasional、casual、fortuitous、accidentally、casually
- 関
- アクシデント、確率、過失、機会、偶発性、偶発的、時々、見込み、不用意、略式、事故、好運、チャンス
[★]
- 関
- accident、affect、case、circumstance、episode、incident、instance、occasion、occurrence、onset、phenomena、phenomenal、phenomenon、symptom onset
[★]
- 英
- case、event、instance、occasion、circumstance
- 関
- イベント、環境、機会、ケース、現象、事、症例、実例、状況、出来事、発症、例、事故、都合
[★]
- 英
- accidents
- 関
- 死因
- SUB12.
- 平成21年
- 不慮の事故全体のうち窒息は24.9%、交通事故、転倒・転落の順に続く。
-
-
- 1位は窒息(乳の誤嚥・布団による圧迫)、2位は交通事故。
- 出典不明
- 交通事故:日本の死亡率はアメリカより低く、ドイツとほぼ同率。
- 溺死:国際比較における死亡率では45歳以上で高く、65歳以上では群を抜いて高率
参考1
- この表では0歳児は0-4歳の階級に含まれているので注意!!
- 平成22年
- 数字は粗死亡率(人口十万人対)
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
| 総数
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
その他の不慮の事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 7.8
|
5.9
|
5.7
|
5.5
|
5.5
|
1.1
|
0.7
|
| 0~4歳
|
不慮の窒息
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
煙、火・火炎への曝露
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
有害物質による中毒
|
| 2.2
|
1
|
0.7
|
0.5
|
0.4
|
0.2
|
0
|
| 5~9歳
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
その他の不慮の事故
|
有害物質による中毒
|
| 1
|
0.6
|
0.2
|
0.2
|
0.2
|
0.1
|
0
|
| 10~14歳
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
その他の不慮の事故
|
有害物質による中毒
|
| 0.8
|
0.6
|
0.2
|
0.2
|
0.2
|
0.1
|
0
|
| 15~19歳
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
不慮の窒息
|
有害物質による中毒
|
その他の不慮の事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 4.8
|
0.7
|
0.4
|
0.3
|
0.3
|
0.3
|
0.1
|
| 20~24歳
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
有害物質による中毒
|
その他の不慮の事故
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 5.3
|
1
|
0.9
|
0.6
|
0.5
|
0.3
|
0.1
|
| 25~29歳
|
交通事故
|
転倒・転落
|
有害物質による中毒
|
不慮の溺死及び溺水
|
その他の不慮の事故
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 3.5
|
0.9
|
0.9
|
0.7
|
0.6
|
0.3
|
0.3
|
| 30~34歳
|
交通事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
有害物質による中毒
|
その他の不慮の事故
|
転倒・転落
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 3
|
0.9
|
0.9
|
0.7
|
0.6
|
0.5
|
0.3
|
| 35~39歳
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
有害物質による中毒
|
転倒・転落
|
不慮の溺死及び溺水
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 2.6
|
1
|
0.9
|
0.8
|
0.6
|
0.6
|
0.3
|
| 40~44歳
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
転倒・転落
|
不慮の溺死及び溺水
|
有害物質による中毒
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 3.1
|
1.2
|
1.1
|
1.1
|
1.1
|
0.8
|
0.3
|
| 45~49歳
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
転倒・転落
|
不慮の溺死及び溺水
|
不慮の窒息
|
有害物質による中毒
|
煙、火・火炎への曝露
|
| 3.3
|
1.8
|
1.6
|
1.4
|
1.2
|
1
|
0.6
|
| 50~54歳
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
転倒・転落
|
不慮の溺死及び溺水
|
不慮の窒息
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 4.3
|
2.4
|
2
|
2
|
2
|
0.8
|
0.7
|
| 55~59歳
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 5.2
|
3.4
|
2.9
|
2.9
|
2.8
|
1.2
|
0.8
|
| 60~64歳
|
交通事故
|
不慮の窒息
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 6
|
4.2
|
4.2
|
4.1
|
4
|
1.1
|
0.7
|
| 65~69歳
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
その他の不慮の事故
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 7.7
|
7.6
|
6.6
|
6.2
|
5.8
|
1.6
|
0.7
|
| 70~74歳
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 11.8
|
11.6
|
11
|
9.2
|
8.7
|
1.8
|
0.6
|
| 75~79歳
|
不慮の溺死及び溺水
|
不慮の窒息
|
その他の不慮の事故
|
交通事故
|
転倒・転落
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 22
|
21.8
|
15.7
|
15
|
14.7
|
2.5
|
0.7
|
| 80~84歳
|
不慮の窒息
|
不慮の溺死及び溺水
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
交通事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 42.1
|
31.1
|
29.3
|
28.5
|
19.3
|
4.5
|
0.6
|
| 85~89歳
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 81.7
|
50.7
|
48.2
|
38.6
|
18.1
|
6.4
|
1
|
| 90~94歳
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 138.3
|
99
|
68.6
|
33.3
|
13.1
|
5.5
|
1.1
|
| 95~99歳
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 210
|
179.8
|
89
|
30.2
|
7.7
|
5
|
1.3
|
| 100歳~
|
不慮の窒息
|
転倒・転落
|
その他の不慮の事故
|
不慮の溺死及び溺水
|
交通事故
|
煙、火・火炎への曝露
|
有害物質による中毒
|
| 314.3
|
250.6
|
107.1
|
15.9
|
6.8
|
参考
- 1. 人口動態調査 > 平成22年人口動態統計 > 確定数 > 上巻 > 死亡 > 年次 - 政府統計の総合窓口 GL08020102
- http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001082327&disp=Other&requestSender=dsearch
- 5-16 性・年齢別にみた死因簡単分類別死亡率(人口10万対)
- http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000005009661&releaseCount=1
[★]
- 英
- mishap in medical practice, mishaps in medical practice
- 関
- 医療過誤
- 医療関係者の過失を問わず、患者が何らかの損害を受けた場合を指す。
- 「医療事故」=「医療過誤」と勘違いして報道されているのは非常に嘆かわしい。誤報は論文の捏造に匹敵する重罪。
[★]
- 英
- cardiovascular event
- 関
- 心事故、心血管イベント、血管事故
[★]
- 英
- accidental electrocution
- 関
- 電撃傷