- 英
- case
- 関
- ケース、症例、場合
WordNet
- look over, usually with the intention to rob; "They men cased the housed"
- the quantity contained in a case (同)caseful
- a specific state of mind that is temporary; "a case of the jitters"
- (printing) the receptacle in which a compositor has his type, which is divided into compartments for the different letters, spaces, or numbers; "for English, a compositor will ordinarily have two such cases, the upper case containing the capitals and the lower case containing the small letters" (同)compositor''s case, typesetter''s case
- a glass container used to store and display items in a shop or museum or home (同)display case, showcase, vitrine
- bed linen consisting of a cover for a pillow; "the burglar carried his loot in a pillowcase" (同)pillowcase, slip, pillow slip
- a portable container for carrying several objects; "the musicians left their instrument cases backstage"
- nouns or pronouns or adjectives (often marked by inflection) related in some way to other words in a sentence (同)grammatical case
- an occurrence of something; "it was a case of bad judgment"; "another instance occurred yesterday"; "but there is always the famous example of the Smiths" (同)instance, example
- a person requiring professional services; "a typical case was the suburban housewife described by a marriage counselor"
- a problem requiring investigation; "Perry Mason solved the case of the missing heir"
- a statement of facts and reasons used to support an argument; "he stated his case clearly"
- the actual state of things; "that was not the case"
PrepTutorEJDIC
- 〈C〉(…の)『実例』,事例《+『of』+『名』》 / 《the case》『実情』,真相 / 〈C〉〈U〉『場合』,情況,事情,立場 / 〈C〉(…の)(決定すべき)問題,重大事《+『of』+『名』》 / 〈C〉『訴訟』[『事件』],裁判 / 〈C〉(正当な)論拠,弁護;(被告または原告の)主張,申し立て / 〈C〉病状,容態;(症状から見た)患者 / 〈C〉〈U〉格(名詞・代名詞の語形変化)
- (運搬・保管用のいろいろな)『箱』,ケース / (各種の)『容器』,筒,さや,袋,おおい / (標本・陳列用の)ガラス箱,戸だな / (戸・窓などの)わく / 活字箱 / …'を'箱(袋,さやなど)に入れる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/05 17:11:12」(JST)
[Wiki ja表示]
事(こと)は、言(こと)と同語源の[1]象形文字で[2]、事(じ)とも読む[3]。「神への祈りの言葉を書きつけ、木の枝などに結びつけた札を手にした形」にかたどる。「祭事にたずさわる人のさま」から仕事・仕えるの意味を表す[2]。
概要
以下は新漢語林(2008年)から引用した字義。
- こと。ものごと。ことがら。しごと、つとめ。できごと。まつりごと。
- こととする(こととす)。専念する。努め行う。
- つかえる(つかふ)。
- 用いる。使う。使役する。
- とどまる。
大辞泉では主に二つの用法がある。
- 抽象的なもの(思考・意識の対象や、現象・行為・性質など)。
- 形式名詞(他の語句が表す行為や事態の体言化)。
仏教
|
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年9月) |
事(じ)は理に対する言葉。
事は個別的具体的な事象・現象を意味し、理は普遍的な絶待・平等の真理・理法を指す。このような概念はインド仏教では顕著ではなく、また漢訳仏典にも現れない中国仏教に独特のものである。
ことに華厳では、事と理は融通無碍の関係にあると説き、四法界や三重観門などの教理を作り上げて、普遍的な理と個別的具体的な事とか一体にして不可分であることを強調した。
- 顕教では、因縁を離れた無為法を理として、因縁によって生ずる有為法を事する。
- 密教では、理を摂持の義と解して、一切の事相がおのおのその体を摂持するから、これを理として、理の体を地水火風空識の六大とする。
出典
- ^ デジタル大辞泉-こと【事】。
- ^ a b 『新漢語林』、大修館書店、2008年。
- ^ デジタル大辞泉-じ【事】。
|
この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 言語学)。 |
|
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 看護師養成機関で性同一性障害学生を受け入れた3事例による演習・実習指導に関する検討
- 藤井 徹也,玉腰 浩司,中山 和弘,大林 実菜,田中 悠美,篠崎 惠美子
- 聖隷クリストファー大学看護学部紀要 = Bulletin Department of Nursing Seirei Christopher University 22, 45-52, 2104-03-31
- … 今回の3事例に関わった教員は、全てGID 学生の相談などを担当し、演習や学内行事の前にGID 学生と話し合いを行うことで、最善な対策を選択することを心がけていた。 …
- NAID 120005614811
- Linked Dataとルールベースの統合に基づく食事療法支援サービスの開発と評価
- 多川 勇介,田中 改,森田 武史,南 裕也,並河 大地,下村 道夫,山口 高平
- 人工知能学会論文誌 advpub(0), 2016
- As Linked Data consumption has not yet been discussed from the points of information services, we discuss here how to build web applications with function extendibility and service maintainability, in …
- NAID 130005093173
Related Links
- 事(こと)は、言(こと)と同語源の象形文字で、事(じ)とも読む。「神への祈りの言葉を 書きつけ、木の枝などに結びつけた札を手にした形」にかたどる。「祭事にたずさわる人 のさま」から仕事・仕えるの意味を表す。
- 事. 出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』. 移動: 案内、 検索 ... 「http://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=事&oldid=541177」から取得. カテゴリ: 漢字 · 常用漢字 · 教育漢字 第3学年 · 日本語 · 日本語 名詞 · 中国語 · 常用字 · 中国 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
- ,*アクマルト輸液(200mLソフトバッグ(プラスチック製))
組成
添加物として塩酸(pH調整剤)を含有する。
禁忌
- 高カリウム血症、乏尿、アジソン病、重症熱傷、高窒素血症の患者
[本剤はカリウムを含有するので血清カリウム値を上昇させ、症状が悪化するおそれがある。]
- 高リン血症、低カルシウム血症、副甲状腺機能低下症の患者
[本剤はリンを含有するので血清リン値を上昇させ、症状が悪化するおそれがある。]
- 高マグネシウム血症、甲状腺機能低下症の患者
[本剤はマグネシウムを含有するので血清マグネシウム値を上昇させ、症状が悪化するおそれがある。]
効能または効果
- 経口摂取が不能又は不充分な場合の水分・電解質の補給・維持、エネルギーの補給
- 通常、成人には1回500〜1000mLを徐々に静脈内に点滴注入する。投与速度は通常成人ではマルトース水和物として1時間あたり0.5g/kg体重以下とする。
なお、年齢・症状に応じて適宜増減する。
慎重投与
- 高カリウム血症を伴わない腎不全のある患者
[酸塩基平衡の異常、電解質異常が起こりやすく、症状が悪化するおそれがある。]
- 心不全のある患者
[循環血液量を増すことから心臓に負担をかけ、症状が悪化するおそれがある。]
- 閉塞性尿路疾患により尿量が減少している患者
[水分、電解質の過負荷となり、症状が悪化するおそれがある。]
重大な副作用
アナフィラキシーショック
(頻度不明)
- アナフィラキシーショックを起こすことがあるので、観察を十分に行い、呼吸困難、血圧低下、頻脈、蕁麻疹、潮紅等の症状が認められた場合には投与を直ちに中止し、適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- case、event、instance、occasion、circumstance
- 関
- イベント、環境、機会、ケース、現象、事、症例、実例、状況、出来事、発症、例、事故、都合
[★]
- 関
- circumstance、event、instance、occasion
[★]
- 英
- case
- 関
- ケース、事、場合
[★]
- 英
- case
- 関
- 事、症例、場合
[★]
- 英
- food allergy、alimentary allergy
- 関
- 食物アレルギー、食品過敏症
[★]
- 英
- dietary protein
- 関
- 食物蛋白、食物タンパク質