オキサプロジン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/08/17 01:36:18」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、スペインの自治体について説明しています。その他の用法については「アルボ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
Arbo
|
自治体庁舎 |
州 |
ガリシア州 |
県 |
ポンテベドラ県 |
コマルカ |
ア・パラダンタ |
面積 |
42.9 km² |
標高 |
257m |
人口 |
2,904 人 (2014年) |
人口密度 |
67.69 人/km² |
住民呼称 |
arbense |
ガリシア語率 |
51.45% (2011年[1]) |
北緯42度07分 西経8度19分 / 北緯42.117度 西経8.317度 / 42.117; -8.317座標: 北緯42度07分 西経8度19分 / 北緯42.117度 西経8.317度 / 42.117; -8.317
|
アルボ(Arbo)は、スペイン、ガリシア州ポンテベドラ県の自治体。コマルカ・ダ・パラダンタに属する。ガリシア統計局によると、2010年の人口は3,801人(2009年:3,833人、2004年:4,018人、2003年:4,121人)。住民呼称は男女同形のarbense。
ガリシア語話者の自治体住民に占める割合は51.45%(2011年)。
目次
- 1 地理
- 2 歴史
- 3 経済
- 4 政治
- 5 教区
- 6 参考文献・脚注
- 7 外部リンク
地理
アルボはポンテベドラ県の南東部に位置し、コマルカ・ダ・パラダンタに属する。隣接する自治体は、北がア・カニーサ、東がクレセンテ、西がアス・ネベス、そして南がミーニョ川を隔ててポルトガルのメルガーソ(Melgaço)となっている。自治体の中心はアルボ教区のパソ地区[2]。
人口
アルボの人口推移 1900-2010 |
|
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[3]、1996年 - [4] |
歴史
自治体では、新石器時代の石おのが発見されており、現在ポンテベドラの県立博物館に所蔵されている。また、ミーニョ川河畔のサン・ショアン・デ・アルボ地区にはペトログリフが残されている。
アルボについての現存する最古の記録は、アルフォンソ7世によって、サンタ・マリーア・デ・メロン修道院にこの地が寄贈されたことについて記述されている。そして、現在も同修道院の特権、寄贈などに言及するおびただしい数の証文が残されている。
ポルトガル領のメルガソに、川を隔てて隣接するという地理的条件は、しばしば、アルボを直接あるいは間接的に紛争に巻き込むこととなった。フェリーペ4世統治下のポルトガル独立回復戦争、スペイン継承戦争、そしてスペイン独立戦争時の1809年2月には、この地に入るために重要なモウレンタン橋をめぐって、この地の住民とフランス兵との間で衝突が起きている。
経済
近年、人口の減少が著しいが、いくつかの経済分野においては、伸びている。とくに、ワイン生産の分野においては順調に伸びている。自治体内にはいくつものワイン醸造所がある。この地域の天候は良質の白ブドウ品種アルバリーニョの生産に適しており、D.O.リアス・バイシャスの一翼を担っている。また、その他の分野ではアグリツーリズムが重要分野となっている。
政治
自治体首長は、ガリシア国民党(PPdeG)のマヌエル・リベーラ・ドミンゲス(Manuel Rivera Domínguez)、自治体評議員はガリシア国民党:6、ガリシア民族主義ブロック(BNG):2、A.I.AR.(Alternativa Independiente de Arbo):2、ガリシア社会主義者党(PSdeG-PSOE):1、となっている(2007年自治体選挙結果)。
教区
アルボは6の教区に分けられている。太字は自治体中心地区のある教区[2]。
- アルボ(サンタ・マリーア)
- バルセーラ(サン・ショアン)
- カベイラス(サン・セバスティアン)
- セケリーニョス(サン・ミゲル)
- モウレンタン(サン・クリストーボ)
- セラ(サンタ・マリーア)
参考文献・脚注
- ^ Neira, Carlos (ガリシア語), Evolución no uso do galego por concellos, Praza Pública., http://praza.gal/recurso/1263/evolucion-no-uso-do-galego-por-concellos/
- ^ a b Dicionario Xeográfico Ilustrado de Galicia vol.2、p.72-74、Xeogal Publicacións、2009、ISBN 978-84-613-5811-3
- ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
- ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
外部リンク
ポンテベドラ県の自治体 |
ア・イジャ・デ・アロウサ | ア・エストラーダ | ア・カニーサ | ア・グアルダ | アゴラーダ | アス・ネベス | ア・ラマ | アルボ | オイア | オ・グローベ | オ・ポリーニョ | オ・ロサル | カトイラ | カルダス・デ・レイス | カンガス | カンバードス | カンポ・ラメイロ | クレセンテ | クンティス | コトバーデ | コベーロ | ゴンドマール | サルセーダ・デ・カセーラス | サルバテーラ・デ・ミーニョ | サンシェンショ | シジェーダ | セルデード | ソウトマイヨール | トゥイ | ドソン | トミーニョ | ニグラン | バイヨーナ | パソス・デ・ボルベン | バルガ | バーロ | ビーゴ | ビラガルシーア・デ・アロウサ | ビラノーバ・デ・アロウサ | ビラボーア | ビラ・デ・クルセス | ブエウ | フォルカレイ | フォルネーロス・デ・モンテス | ポイオ | ポルタス | ポンテアレーアス | ポンテ・カルデーラス | ポンテセスーレス | ポンテベドラ | マリン | メアーニョ | メイス | モアーニャ | モス | モラーニャ | モンダリス | モンダリス=バルネアリオ | ラリン | リバドゥミア | レドンデーラ | ロデイロ
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- タキ・オンコイの記録者 クリストバル・デ・アルボルノス
- 共生の文化研究 = Journal of cultural symbiosis research (10), 66-81, 2016-03
- NAID 40020787447
- 証言集 セクトと背教 : C・アルボルノス『功績報告書』の証言から見るタキ・オンコイ、ワカ、偶像崇拝
- 共生の文化研究 = Journal of cultural symbiosis research (10), 49-65, 2016-03
- NAID 40020787409
Related Links
- Arvo(アルボ)岐阜県大垣市のイタリアンレストラン・バー旬の素材をふんだんに使用した 創作イタリアンをどうぞ.
- パラダイスアルボ麻生店. 当店のホームページへようこそ! 当店は、このページで最新 情報を ... 覇王伝 零. ≪パチンコ全台パーソナルシステム!!≫ お近くにお寄りの際は こちらへどうぞ♪ ↓↓↓↓↓ パラダイスアルボ琴似店. 設置機種. □ パ チ ン コ □ ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アルボ錠100mg
組成
成分・含量
添加物
- カルメロースカルシウム
ヒプロメロース
結晶セルロース
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
ステアリン酸マグネシウム
禁忌
- 消化性潰瘍のある患者(ただし、「慎重投与」の項参照)[副作用として消化性潰瘍が報告されているため、消化性潰瘍を悪化させるおそれがある。]
- 重篤な肝障害のある患者[副作用として肝障害が報告されているため、肝障害を悪化させるおそれがある。]
- 重篤な腎障害のある患者[腎血流量を低下させ腎障害を悪化させるおそれがある。]
- 本剤の成分に対し過敏症の患者
- アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある患者[喘息発作を誘発させるおそれがある。]
- 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人[「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照]
効能または効果
- ○下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛
関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、変形性脊椎症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、痛風発作
○外傷後及び手術後の消炎・鎮痛
- 通常、成人にはオキサプロジンとして1日量400mgを1〜2回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高量は600mgとする。
慎重投与
- 消化性潰瘍の既往歴のある患者[消化性潰瘍を再発させるおそれがある。]
- 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍のある患者で、本剤の長期投与が必要であり、かつミソプロストールによる治療が行われている患者[ミソプロストールは非ステロイド性消炎鎮痛剤により生じた消化性潰瘍を効能・効果としているが、ミソプロストールによる治療に抵抗性を示す消化性潰瘍もあるので、本剤を継続投与する場合には、十分経過を観察し、慎重に投与すること。]
- 血液の異常又はその既往歴のある患者[血液の異常を悪化又は再発させるおそれがある。]
- 肝障害又はその既往歴のある患者[肝障害を悪化又は再発させるおそれがある。]
- 腎障害又はその既往歴のある患者[腎血流量を低下させ腎障害を悪化又は再発させるおそれがある。]
- 過敏症の既往歴のある患者
- 気管支喘息の患者[喘息発作を誘発させるおそれがある。]
- 潰瘍性大腸炎の患者[症状を悪化させるおそれがある。]
- クローン病の患者[症状を悪化させるおそれがある。]
- 高齢者[「重要な基本的注意」、「高齢者への投与」の項参照]
- 小児[「重要な基本的注意」の項参照]
重大な副作用
ショック(頻度不明)、アナフィラキシー様症状(頻度不明)
- ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常(蕁麻疹、呼吸困難、血圧低下等)が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
消化性潰瘍(頻度不明)
- 消化性潰瘍があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常(胃痛、嘔吐、吐血・下血等を伴う胃腸出血)が認められた場合には必要に応じて減量、休薬、投与中止等の適切な処置を行うこと。
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)、急性腎不全(頻度不明)
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性腎不全が報告されているので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
薬効薬理
抗炎症作用11)
- ラットにおけるカラゲニン急性足浮腫法、綿球肉芽腫法、アジュバント関節炎法などの急性・慢性炎症に対する抑制作用はアスピリンと同程度であった。また、マウスにおけるカラゲニン急性足浮腫法による炎症に対しては、イブプロフェン、フェンブフェン、スリンダクより強い抑制作用を示し、酢酸惹起血管透過性亢進に対しても、フェニルブタゾン、アスピリン、イブプロフェンより強い抑制作用を示した。
鎮痛作用12)
- ラットにおけるRandall-Selitto法、硝酸銀関節炎法、アジュバント関節炎法などの急性・慢性炎症性疼痛に対する抑制作用はアスピリンより若干強い程度であったが、マウスにおける酢酸・フェニルキノン・アセチルコリンwrithing法、イースト投与圧刺激法では、フェニルブタゾン、アスピリンよりはるかに強い抑制作用を示した。
また、イヌにおける尿酸関節炎疼痛抑制作用は約20時間持続した。
作用機序11)
- ウシ精のう腺を用いたin vitro試験でシクロオキシゲナーゼを阻害することにより、プロスタグランジン生合成を抑制した。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- オキサプロジン(JAN)
oxaprozin(JAN, INN)
化学名
- 3-(4,5-Diphenyloxazol-2-yl) propanoic acid
分子式
分子量
性状
- 白色〜帯黄白色の結晶性の粉末である。メタノール又はエタノール(95)にやや溶けにくく、ジエチルエーテルに溶けにくく、水にほとんど溶けない。
光によって徐々に変化する。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 解熱薬、鎮痛薬、抗炎症薬
商品
[★]
- 英
- oxaprozin
- 商
- アクチリン、アルボ
[★]
- 英
- arbovirus
- 同
- 節足動物媒介ウイルス arthropod-borne virus
- 関
- 節足動物
- 感染経路による分類
- 節足動物(昆虫、ダニ)によって媒介されるウイルスの総称。
[★]
- 英
- arbovirus infection
- 関
- アルボウイルス感染症
[★]
- 英
- arbovirus infection
- 関
- アルボウイルス感染