- 同
- T2 star weighted image, T2 STIR, T2*WI
- 関
- MRI
- 出血性病変の検出が可能で、低信号として描出される。過去の出血巣、無症候性微小出血の検出に優れる
参考
- http://www.nv-med.com/jsrt/pdf/2004/60_12/1644.pdf
- http://web.mac.com/shichijo_7/Soft/CT_MRI_3.pdf
- 概念は分かりやすい。
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163465456
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 肝胆道系のMRImagnetic resonance imaging of the hepatobiliary tract [show details]
…well-circumscribed mass that is isointense on both T1- and T2- weighted images. Unfortunately, the characteristic hyperintense central scar on the T2-weighted images is seen in only one-half of cases . With the increasing …
- 2. 皮質下梗塞および白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症(CADASIL)cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy cadasil [show details]
…consecutive symptomatic patients with CADASIL from Korea . High susceptibility brain MRI sequences (T2*-weighted images) detected seven intracerebral hemorrhages in five patients (25 percent), and intracerebral …
- 3. 胸部MRImagnetic resonance imaging of the thorax [show details]
…interstitial lung disease, MRI may find a niche in distinguishing active disease (high signal on T2-weighted images) from inactive disease/fibrosis (low T2 signal intensity) . Novel lung techniques are being…
- 4. まれな脳腫瘍uncommon brain tumors [show details]
…temporal lobectomies are performed to treat epilepsy . On MRI, these tumors are hyperintense on T2-weighted images . One-half of cases have cysts, and approximately one-third have calcifications . Contrast …
- 5. 腹膜透析患者における腹腔および胸腔の裂孔の診断法modalities for the diagnosis of abdominal and thoracic cavity defects in peritoneal dialysis patients [show details]
…itself, has also been used as contrast medium . These fluids show up as a hyperintense image on T2-weighted images owing to its electrolyte content. The use of dialysis fluid as contrast avoids the risk of…
Japanese Journal
- 第10回千葉医学会奨励賞 MRIを用いた神経疾患の診断とネットワーク解析による病態解明
- 杉山 淳比古
- 千葉医学 = Chiba medical journal 95(1), 19-23, 2019-02
- … T2*強調画像や磁化率強調画像は,局所磁場の不均一性を強調し,微少出血や鉄沈着を鋭敏にとらえることができる。 … また,位相差強調画像化法では,組織の位相差を目的に応じて選択・強調することで新しい組織コントラストを作成することが可能となっている。 …
- NAID 120006559322
- エドキサバン服用中に発症した急性期脳梗塞に対してrt-PA を投与し症候性脳出血を来した1 例
- 林 悟,細田 幸司,野中 大伸,西本 陽央,樋口 眞也,三木 俊史,根岸 正敏
- 脳卒中, 2019
- … 12 点に低下した.頭部CT にて左被殻出血が出現しており,保存的治療を継続しmRS 4 で転院した.発症9 カ月前に撮影されていたMRA では,左中大脳動脈は慢性閉塞の所見であった.また,T2*強調画像にて左被殻に小さく淡い低信号域があり,陳旧性出血性梗塞か陳旧性無症候性脳出血が疑われる所見であった.高齢,慢性腎臓病,エドキサバン最終服用からの時間が短いこと,陳旧性出血病 …
- NAID 130007623332
Related Links
- T1強調画像、T2強調画像とは? 先程、詳しい原理は説明しないとお話しましたが、基本的な原理は理解すると今後の学習が大分楽になるので説明していきます。 MRIとは生体のプロトンを画像化することであり、特定のボクセル内に ...
- 「T1強調とかT2強調とか違いはなに? 見分け方は?」 MRIで得られる画像の基本となるのがT1強調画像とT2強調画像です。 今回はそれらを骨・水・脂肪を基準に考えていきましょう。 ……の前に、そもそもT1やT2ってなんなのでしょうか?
- 第1話:とても分かりやすいMRIの話 〜T1強調画像、T2強調画像とは?〜 第2話:とても分かりやすいMRIの話 〜FLAIR、拡散強調画像(DWI)、T2*とは?〜 第3話:とても分かりやすいMRIの話 〜FLAIRはT1?T2?〜 最終話:とても分かり ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 同
- magnetic resonance imaging、核磁気共鳴画像、磁気共鳴撮像、磁気共鳴断層撮影 magnetic resonance computed tomography MR-CT、磁気共鳴映像法、磁気共鳴画像法、核磁気共鳴画像診断法
頭部MRIにて使用するシークエンス
-
-
- 流入してくるプロトンの量を強調→流入する血流のみを高信号に描出
- MRDSA(MR digital subtraction angiography)
- 造影剤の急速注入→適応:動静脈病変、血行動態、例えば脳動静脈奇形
- T2*強調画像:出血性病変
- ダイナミックMRI:下垂体、vascularity
- Perfusion imaging:vascularity
- 頭蓋内スクリーニング(T2より病変がわかりやすい)
MRIの撮像条件と信号強度
基本的な物質のMRI画像
- 参考2 SOR.122
T2 強 調 画 像
|
高信号
|
|
水
|
|
|
|
|
出 血 「 メ ト ヘ モ グ ロ ビ ン 」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脂肪
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
線維組織
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皮質骨 空気 血流
|
|
|
|
|
|
|
低信号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
低 信 号
|
.
|
.
|
.
|
.
|
.
|
.
|
高 信 号
|
|
|
T1強調画像
|
YN.J-60
- MRIの組織間信号強度
- MRIの血液信号の強度 経時的変化(脳出血)
整形外科分野でのMRI信号強度(SOR.122)
|
CT
|
MRI
|
T1
|
T2
|
灰白質
|
high
|
low
|
high
|
白質
|
low
|
high
|
low
|
CSF
|
low
|
low
|
high
|
血液
|
high
|
void
|
void
|
疾患とMRI
- wiki_jaを引用改変
- CTでは発症早期の所見は取りづらく(early CT signは除く)、12-24時間後に低吸収が出現するため、拡散強調画像(DWI)による発症1-3時間後の高信号をとらえるのが早期診断に有用である。
肝臓
- SRA.482
- 正常:T1 >筋肉、脾臓、T2 脾臓、腎臓> >筋肉。
- 病変:T1 軽度低信号、T2 軽度高信号
- T1強調画像で高信号:脂肪沈着を伴う病変(脂肪肝、肝細胞癌、線種様過形成)、高蛋白貯留液を含む嚢胞性病変(粘液性嚢胞、感染後の嚢胞)、線種様過形成、常磁体物の沈着(亜急性期メトヘモグロビン)、メラニン、ガドリニウム
- T2強調画像で著明な高信号:液体の貯留 → 肝嚢胞、海綿状血管腫
- T2強調画像で低信号:水分減少を伴う病変(凝固壊死、線種様過形成)、メラニン、デオキシヘモグロビン、ヘモジデリン
DWI
- 肝臓では占拠性病変が高信号として描出される。悪性腫瘍では細胞密度が増加し水分子の拡散が制限された結果、高信号を示すと考えられている。
ADC
- 各肝腫瘍における見かけの拡散係数(ADC:apparent diffusion coefficient)を比較し、血管腫では高ADC、悪性腫瘍では低ADCであった。
- 参考5改変
T1とT2
造影
- ガドリニウム:MRIで造影といえばこれ。
- 超磁性体酸化鉄粒子 SPIO:肝網内系をターゲットとした造影剤である。SPIOはKupffer細胞に貪食されリソソームにクラスター化される家庭でT2*緩和時間およびT2緩和時間を短縮させる。ゆえにKupffer細胞を含む正常肝組織の信号が低下し、含まない腫瘍とのコントラストを強調することができる。(参考1)
磁場
- 参考3 参考4
- 2010年現在、臨床で主流となっているMRIは1.5Tが主流。3Tも入り始めている、らしい。
- 臨床で使用可能な磁場強度の上限は厚労省が決めているらしい。
参考
- 1. 多様化する肝転移治療の選択|肝転移の画像診断:Cancer Therapy.jp:コンセンサス癌治療
- http://www.cancertherapy.jp/liver_metastasis/2007_autumn/02.html
- 2. C.産婦人科検査法 9.婦人科疾患のMRI 診断 - 日産婦誌59巻5号
- http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5905-113.pdf
- http://www.hosp.keio.ac.jp/kensa/hoshasen/m0.htm
- 4. MRI開発史と科学者たち 物理学専攻 M1 24B07054 森尾豊
- http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/lecture/coe07/4hanmorio.pdf
- 5. B.産婦人科検査法 9.婦人科疾患のMRI 診断 - 日産婦誌53巻6号
- http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5306-099.pdf
[★]
- 英
- emphasis、underscore、accentuation、emphasize、emphasis、stress、underscore、highlight、accentuate
- 関
- 応力、緊張、重点、ストレス、ハイライト、力説、下線を引く、目立たせる、脚光を当てる、力点
[★]
- 英
- T2 weighted image, T2-weighted image, T2
- 同
- T2強調像
- 関
- 横緩和時間、スピン・スピン緩和時間、MRI
[★]
[★]
- 英
-
- 関
- 絵、写真、イメージ、映画、画像
[★]
- 英
- image
- 関
- 像、イメージ