酸素化ヘモグロビン
WordNet
- the bright red hemoglobin that is a combination of hemoglobin and oxygen from the lungs; "oxyhemoglobin transports oxygen to the cells of the body" (同)oxyhaemoglobin
Japanese Journal
- 吉川 雄一郎,佐々木 富男,平野 真弓,平野 勝也,Kikkawa Yuichiro,Sasaki Tomio,Hirano Mayumi,Hirano Katsuya,キッカワ ユウイチロウ,ササキ トミオ,ヒラノ マユミ,ヒラノ カツヤ
- 福岡医学雑誌 102, 325-332, 2011-12-25
- … は,攣縮発症の分子機構を明らかにすることが重要と思われる.脳血管攣縮の発症メカニズムは,攣縮誘発因子の産生と血管反応性の増大という二つの側面からとらえることができる.トロンビン,オキシヘモグロビン,エンドセリン(ET-1),トロンボキサンA2(TXA2),血小板由来増殖因子(PDGF),スフィンゴシン-1 リン酸(S1P)など,動物モデルなどで血管収縮作用が認められる様々な血液および血小板由来物質が髄液 …
- NAID 120003678722
- 1P-080 デオキシヘモグロビンの電子状態解明に向けた連続可変多周波EPR共振器の開発(ヘム蛋白質,第47回日本生物物理学会年会)
- Ninomiya Kenta,Yashiro Haruhiko,Hori Hiroshi,Hagiwara Masayuki
- 生物物理 49(SUPPLEMENT_1), S76, 2009-09-20
- NAID 110008101380
Related Links
- 酸素と結合したヘモグロビンはオキシヘモグロビン(酸素化ヘモグロビン)( oxyhemoglobin)、酸素と結合していないヘモグロビンはデオキシヘモグロビン(還元 ... オキシヘモグロビンは鮮赤色で動脈血の色、デオキシヘモグロビンは暗赤色で静脈血の 色である。
- デジタル大辞泉 オキシヘモグロビンの用語解説 - 呼吸によって、ヘモグロビンに酸素が 結合したもの。これを含む血液は鮮紅色を呈する。酸素ヘモグロビン。 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 同
- magnetic resonance imaging、核磁気共鳴画像、磁気共鳴撮像、磁気共鳴断層撮影 magnetic resonance computed tomography MR-CT、磁気共鳴映像法、磁気共鳴画像法、核磁気共鳴画像診断法
頭部MRIにて使用するシークエンス
-
-
- 流入してくるプロトンの量を強調→流入する血流のみを高信号に描出
- MRDSA(MR digital subtraction angiography)
- 造影剤の急速注入→適応:動静脈病変、血行動態、例えば脳動静脈奇形
- T2*強調画像:出血性病変
- ダイナミックMRI:下垂体、vascularity
- Perfusion imaging:vascularity
- 頭蓋内スクリーニング(T2より病変がわかりやすい)
MRIの撮像条件と信号強度
基本的な物質のMRI画像
- 参考2 SOR.122
T2 強 調 画 像
|
高信号
|
|
水
|
|
|
|
|
出 血 「 メ ト ヘ モ グ ロ ビ ン 」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脂肪
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
線維組織
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皮質骨 空気 血流
|
|
|
|
|
|
|
低信号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
低 信 号
|
.
|
.
|
.
|
.
|
.
|
.
|
高 信 号
|
|
|
T1強調画像
|
YN.J-60
- MRIの組織間信号強度
- MRIの血液信号の強度 経時的変化(脳出血)
整形外科分野でのMRI信号強度(SOR.122)
|
CT
|
MRI
|
T1
|
T2
|
灰白質
|
high
|
low
|
high
|
白質
|
low
|
high
|
low
|
CSF
|
low
|
low
|
high
|
血液
|
high
|
void
|
void
|
疾患とMRI
- wiki_jaを引用改変
- CTでは発症早期の所見は取りづらく(early CT signは除く)、12-24時間後に低吸収が出現するため、拡散強調画像(DWI)による発症1-3時間後の高信号をとらえるのが早期診断に有用である。
肝臓
- SRA.482
- 正常:T1 >筋肉、脾臓、T2 脾臓、腎臓> >筋肉。
- 病変:T1 軽度低信号、T2 軽度高信号
- T1強調画像で高信号:脂肪沈着を伴う病変(脂肪肝、肝細胞癌、線種様過形成)、高蛋白貯留液を含む嚢胞性病変(粘液性嚢胞、感染後の嚢胞)、線種様過形成、常磁体物の沈着(亜急性期メトヘモグロビン)、メラニン、ガドリニウム
- T2強調画像で著明な高信号:液体の貯留 → 肝嚢胞、海綿状血管腫
- T2強調画像で低信号:水分減少を伴う病変(凝固壊死、線種様過形成)、メラニン、デオキシヘモグロビン、ヘモジデリン
DWI
- 肝臓では占拠性病変が高信号として描出される。悪性腫瘍では細胞密度が増加し水分子の拡散が制限された結果、高信号を示すと考えられている。
ADC
- 各肝腫瘍における見かけの拡散係数(ADC:apparent diffusion coefficient)を比較し、血管腫では高ADC、悪性腫瘍では低ADCであった。
- 参考5改変
T1とT2
造影
- ガドリニウム:MRIで造影といえばこれ。
- 超磁性体酸化鉄粒子 SPIO:肝網内系をターゲットとした造影剤である。SPIOはKupffer細胞に貪食されリソソームにクラスター化される家庭でT2*緩和時間およびT2緩和時間を短縮させる。ゆえにKupffer細胞を含む正常肝組織の信号が低下し、含まない腫瘍とのコントラストを強調することができる。(参考1)
磁場
- 参考3 参考4
- 2010年現在、臨床で主流となっているMRIは1.5Tが主流。3Tも入り始めている、らしい。
- 臨床で使用可能な磁場強度の上限は厚労省が決めているらしい。
参考
- 1. 多様化する肝転移治療の選択|肝転移の画像診断:Cancer Therapy.jp:コンセンサス癌治療
- http://www.cancertherapy.jp/liver_metastasis/2007_autumn/02.html
- 2. C.産婦人科検査法 9.婦人科疾患のMRI 診断 - 日産婦誌59巻5号
- http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5905-113.pdf
- http://www.hosp.keio.ac.jp/kensa/hoshasen/m0.htm
- 4. MRI開発史と科学者たち 物理学専攻 M1 24B07054 森尾豊
- http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/lecture/coe07/4hanmorio.pdf
- 5. B.産婦人科検査法 9.婦人科疾患のMRI 診断 - 日産婦誌53巻6号
- http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5306-099.pdf
[★]
- 英
- hematoma
- ラ
- haematoma
- 同
- 血瘤
- 関
- 参考1
参考
- 1. B.産婦人科検査法 9.婦人科疾患のMRI 診断 - 日産婦誌53巻6号
- http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5306-099.pdf
[★]
- 英
- oxyhemoglobin (SP), oxygenated hemoglobin, O2Hb
- 同
- オキシヘモグロビン、酸化ヘモグロビン
- 関
- ヘモグロビン、メトヘモグロビン、酸素容量
[show details]
[★]
酸素化ヘモグロビン、オキシヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、oxyhaemoglobin
[★]
酸素化ヘモグロビン、オキシヘモグロビン、酸化ヘモグロビン、oxyhemoglobin
[★]
- 英
- deoxyhemoglobin
- 同
- 脱酸素ヘモグロビン、還元ヘモグロビン reduced hemoglobin
- 関
- [[]]
[★]
- 関
- オキシヘモグロビン
[★]
- 英
- globin
- 同
- グロビン蛋白質 globin protein
- 関
[★]
- 英
- bottle
- 関
- ビンづめ