全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「低体温」「spinal cord injury」「脊髄損傷」「脊髄外傷」「脊髄離断」 | 
| 関連記事 | 「損傷」「傷」 | 
| 中枢神経系 | 心臓血管系 | 呼吸器 | 腎臓&内分泌 | 神経筋肉 | |
| 軽度 35-32.2℃ | ・中枢神経系の代謝の直線的な抑制(linear depression) ・健忘 ・感情鈍麻 ・判断の誤り ・不適応な行動 | ・頻脈の後に次第に徐脈 ・心周期の延長 ・血管収縮 ・心拍出量の増加 ・血圧の上昇 | ・頻呼吸、そして進行性の毎分換気量の減少 ・酸素消費量の減少 ・気管支漏 ・気管支攣縮 | ・利尿 ・カテコラミン、副腎ステロイド、T3(トリヨードサイロニン)・T4(サイロキシン)の増加 (血中濃度のことと思う) ・戦慄による代謝の増加 | ・基礎代謝(basal metabolism)の80%減少 ・increased preshivering muscle tone, then fatiguing | 
| 中等度 32.2-28.0℃ | ・EEGの異常 ・意識レベルの進行的な低下(progressive depression) ・瞳孔散大 ・逆説的脱衣(paradoxical undressing) ・幻視 | ・脈拍数と心拍出量の進行性の減少 ・心房や心室の不整脈の増加 ・低体温を示唆するECG(J波) | ・低換気 ・体温8℃低下するごとに二酸化炭素消費量が50%減少する ・防護的気道反射(protective airway reflexes)の消失 | ・腎血流量50%増加 ・腎自己調整能は保たれる ・インスリン作用の低下 | ・反射低下 ・戦慄による熱産生の減少 ・固縮 | 
| 重度 <28℃ | ・脳血管の自己調節能の喪失 ・脳血流量の減少 ・昏睡 ・眼反射(ocular reflex)の喪失 ・EEGの進行的な低下(decrease) | ・血圧、心拍数、および心拍出量の進行性の減少 ・リエントリー性のリズム異常(dysthythmia) ・心室細動の最大リスク ・心停止 | ・肺鬱血と肺水腫 ・酸素消費量75%減少 ・無呼吸 | ・心拍出量低下に伴う腎血流量の減少 ・極度の乏尿 ・(体温の?)変温性 | ・不動 ・神経伝導速度の低下 ・末梢の反射消失 ・角膜反射、または眼球頭反射(頭位変換眼球反射)の消失 | 
| 重症度 | 体温 | 臨床症状 | 
| 軽度 | 32-35℃ | 錯乱、寒気、蒼白、ふるえ、頻脈 | 
| 中等度 | 28-31.8℃ | 嗜眠、震えの減少または消失、徐脈、呼吸数減少 | 
| 重度 | <28℃ | 睡気または昏睡、ふるえの欠如、浮腫状の皮膚、散大し固定した瞳孔、徐脈、低血圧、乏尿 | 
| 重篤 | <25℃ | 呼吸停止、心停止 | 
.