- 英
- dyschezia
- 関
- 便秘、結腸無力症
WordNet
- difficulty in defecating (usually as a consequence of long continued voluntary suppression of the urge to defecate)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 排便編 (特集 訪問リハビリテーションにおける食事・排泄・入浴へのアプローチ) -- (訪問リハビリテーションにおける排泄へのアプローチ : イシアタマを理解しよう)
- 比較的急性に経過し,大腸亜全摘術が奏効した慢性特発性大腸限局型偽性腸閉塞症の1例
Related Links
- 排便障害の概要。排便障害は、便秘と便失禁に大きく分けられます。 なお、便秘や便失禁は病気ではなく症状です。 ... 排便障害は、便秘と便失禁に大きく分けられます。 なお、便秘や便失禁は病気ではなく症状です。
- 排便障害。 排便障害は、便秘と便失禁に大きく分けられます。 なお、便秘や便失禁は病気ではなく症状です。 便秘(べんぴ)排便障害とはどんな障害か 便秘には、排便回数が少ない(3日に1回未満、週2回未満)、便が硬い goo ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、67~69の問いに答えよ。
- 28歳の男性。墜落事故のため工事現場から救急車で搬入された。
- 現病歴:建築作業中に誤って約3mの高さから墜落し、頭部を強打した。意識障害がみられ、救急搬送された。
- 既往歴:生来健康で特記すべきことはない。
- 生活歴:高校卒業後から建築作業員。独身。大酒家で喫煙歴は不明。
- 家族歴:特記すべきことはない。
- 現症:来院時、閉眼。身長 170cm(推定)。体重 70kg(推定)。体温 36.4℃。脈拍 48/分、整。血圧 192/104mmHg。呼吸数 12/分。SpO2 92%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。左側頭部に皮下血腫を認める。瞳孔径両側3mmで対光反射は正常である。口腔、鼻孔および耳孔からの出血を認めない。他部位の創傷からの外出血はない。心音と呼吸音とに異常を認めない。痛み刺激で開眼し、発語は「あ~」「う~」の発声のみを認める。痛み刺激で手足の逃避的な屈曲を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)、血液所見:赤血球 424万、Hb 13.8g/dL、Ht 48%、白血球 8,600、血小板 21万。血液生化学所見:総蛋白 7.2g/dL、アルブミン 4.0g/dL、総ビリルビン 0.6mg/dL、AST 21IU/L、ALT 28IU/L、尿素窒素 16mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL、血糖 85mg/dL、Na 142mEq/L、K 4.2mEq/L、Cl 102mEq/L。CRP 1.2mg/dL。動脈血ガス分析(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下):pH 7.20、PaCO2 64Torr、PaO2 62Torr、HCO3- 24mEq/L。胸部エックス線写真と骨盤部エックス線写真とで異常を認めない。 頭部単純CTで異常を認めない。
- その後の経過:翌日に撮影された頭部MRIのFLAIR像で脳梁を中心とした白質に小さな高信号領域の散在を認めた。受傷後4日目に開眼し、受傷後5日目には意識レベルはJCSⅠ-1となった。リハビリテーションを進め自宅退院を目指すことになった。
- 退院後も長期に認められる可能性があるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110E068]←[国試_110]→[110F001]
[★]
- 関
- colonic inertia、constipation
[★]
- 英
- colonic inertia
- 関
- 便秘、排便障害
[★]
- 英
- disorder、impairment、dysfunction、damage、difficulty、(妨げ)barrier、impediment、obstacle、disturbance、foe、(化学)hindrance、disorder、impair、lesion
- 関
- 妨げ、撹乱、関門、機能障害、機能不全、困難、傷害、障壁、損なう、損傷、ダメージ、破壊、破損、バリヤー、病変、不安、妨害、乱れ、無秩序、機能異常症、敵、疾患、バリア、バリアー、機能異常、機能不全症
[★]
harm、hazard、injure
- 関
- 危険、損傷、ハザード、傷害を与える、害する
[★]
- 英
- defecation
- 関
- 便通