- 英
- social worker
- 関
- 精神医学ソーシャルワーカー、医療ソーシャルワーカー
概念
- 参考1
- 以前は、社会福祉事業に携わる人の総称であった。
- 現在では、(国家資格)社会福祉士と(国家資格)精神保健福祉士の総称とされている。
参考
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/12/01 16:47:50」(JST)
[Wiki ja表示]
ソーシャルワーカー(英語:Social Worker)とは、生活する上で困っている人々や、生活に不安を抱えている人々、社会的に疎外されている人々に対して、総合的かつ包括的な援助を提供する専門職の総称であり、また、それらの背景にある、社会や生活環境等を改善する専門職の総称である。主に社会福祉事業等に従事し、社会福祉学を基に社会福祉援助技術を用いて社会的に支援を必要とする人々とその環境に働きかけを行うとともに必要な社会福祉のサービスを開発・運営する役割を持つ。
目次
- 1 日本
- 2 関連項目
- 3 参考文献
- 4 外部リンク
日本[編集]
以前は社会福祉事業に携わる人の総称として使用されていたが、「社会福祉士及び介護福祉士法」、「精神保健福祉士法」の制定により、現在では国家資格である社会福祉士と精神保健福祉士の総称である。なお、その法律の定義から、日本ではソーシャルワーカーを「相談援助職」と言うことが多いが、人権擁護の理念のもと、人々の社会的疎外を解決し、共存共栄社会の実現という、ソーシャルワークの本来の意味合いと比べると法律上の定義は狭義である。
無資格者でもソーシャルワーカーの自称は可能であり、また活動そのものは無資格のソーシャルーワーカーが自己を名乗る際に「社会福祉士」、「精神保健福祉士」と名乗らなければ法律に抵触する事はないが(名称独占資格)、ソーシャルワーカーの国家資格である社会福祉士もしくは、精神保健福祉分野に特化した精神保健福祉士の資格を所持している者の方がもちろん無資格者よりステータスが高く、国家資格という形で国から認定されたソーシャルワーカーということになる。
なお、日本の社会福祉従事者の国家資格において、ソーシャルワークの対をなすものにケアワークがある。例えば、社会福祉士と介護福祉士は同一の法律に定められており、ソーシャルワークとケアワークの分離が図られているが、養成課程には、それぞれの専門領域を学ぶ内容が含められている。それは、精神保健福祉士においても同じである。また、児童福祉法によるケアワーカーの国家資格である保育士の養成課程にも、相談援助や保育相談支援、家庭支援論、社会的養護といったソーシャルワークを学ぶ科目がある。そのため、ソーシャルワークとケアワークは車の両輪としてとらえられている。
なお、教育分野にもソーシャルワークが必要であるという観点から、養成課程に教育相談という科目が設定されている。さらに近年は、学校に「スクールソーシャルワーカー」という専門職種を配置する動きがある。このように教育と社会福祉の連携と総合化のために、より援助の専門性を高めるために社会福祉士などのソーシャルワーカーを教育機関や学校に配置する動きがある。
社会福祉士及び精神保健福祉士は養成校の社会福祉士・精神保健福祉士養成課程を修了・卒業したのちに国家試験を受験・合格し登録した者のみが名乗ることができるものである。
関連項目[編集]
- 福祉/保健/医療/介護/教育/更生保護
- ソーシャルワーカー(医療ソーシャルワーカー/スクールソーシャルワーカー)/社会福祉士/精神保健福祉士
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 介護福祉士(ケアワーカー)
- 社会福祉学部
- 社会福祉大学院
- 社会福祉学
- 社会福祉援助技術
- 社会福祉主事
参考文献[編集]
英国政府刊行物 Cm5861 訳者代表 柏野健三『英国の挑戦 いかにして子どもを虐待から守るのか』帝塚山大学出版会 2010年3月
外部リンク[編集]
- 社団法人日本社会福祉士養成校協会-全国の社会福祉士養成校で組織する社団法人
- 社団法人 日本社会福祉士会-社会福祉士の専門職能団体
- NPO法人 日本ソーシャルワーカー協会-社会福祉士会結成の礎になった古くからあるソーシャルワーカーの職能団体
- 公益社団法人 日本医療社会福祉協会-医療施設で従事するソーシャルワーカーの職能団体
- 社団法人 日本精神保健福祉士協会-精神保健福祉士の専門職能団体
- 特定非営利活動法人 日本相談支援専門員協会-障害者自立支援法における相談支援専門員の職能団体
- 日本社会福祉教育学校連盟-社会福祉を専門とする学校の協議団体
- 日本学校ソーシャルワーク学会-学校におけるソーシャルワーカーの団体
- ケアマネドットコム ケアマネジャー専門の「情報・コミュニティ」サイト
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 教育の危機管理 つなげる研究、つながる実践(8-4)スクールソーシャルワーカーを「教育メディエーター」に
- 安藤 博
- 週刊教育資料 = Educational public opinion (1352), 21-23, 2015-08-03
- NAID 40020540653
- スクールソーシャルワーカーのしごと(20)地域の「子どもの居場所」への期待 : 父子家庭への関わりから
- 実践的ソーシャルワーカーを育てる : 大学と児童家庭福祉の現場をつなげる取り組み
- スクールソーシャルワーカーが見る、ひとり親家庭へのかかわり (特集 子どもを深く理解する教員"だから"できること そのとき、学校は : 事件から考える生徒指導)
Related Links
- 「知る」・「学ぶ」・「働く」の3つの視点からソーシャルワーカーについての情報を発信しています。様々な活動場所と仕事内容の紹介、実際に活躍する現役ソーシャルワーカーへのインタビュー、必要な資格やスキルを身につけ ...
- ソーシャルワーカーとは何か ソーシャルワーカーとは、病気やけが、あるいは高齢や障害などを抱える人やその家族に対し、日常生活を送るうえでのさまざまな不安や困りごとに対する支援(ソーシャルワーク)を行う仕事です。
- ソーシャルワーカーという仕事をご存知ですか?あまり耳にしないソーシャルワーカーですが、詳しく仕事内容を理解している方は少ないのではないでしょうか。今回はそんなソーシャルワーカーについて年収や仕事内容など様々な ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
次の文を読み、 30、 31の問いに答えよ。
- 62歳の女性。持続性の腹痛を主訴に来院した。
- 現病歴: 6か月前に食欲不振と全身倦怠感とを主訴に受診し、精査の結果、肺癌とその肝転移であると診断された。抗癌化学療法などの積極的な治療を希望せず、外来通院することとなった。 2週前から右上腹部に持続性の疼痛が出現し、次第に増強した。疼痛は体動によって増悪した。外来で非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が投与され、一時的に疼痛は軽減したが、 1週前から再び増悪したため来院した。
- 2週前までは日中は車椅子で生活できていたが、最近は疼痛のために室内の移動も困難となり、 1日中ベッドに横になっていることが多かったという。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:娘夫婦と同居。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:父親が大腸癌のため72歳で死亡。
- 現 症:意識は清明。身長152cm、体重42kg。体温36.2℃。脈拍76/分、整。血圧118/76mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝を鎖骨中線上で6cm触知する。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)、沈渣に異常を認めない。
- 血液所見:赤血球382万、 Hb10.6g/dl、 Ht36%、白血球5,300、血小板17万。
- 血液生化学所見:血糖98mg/dl、総蛋白6.1g/dl、アルブミン2.9g/dl、尿素窒素32mg/dl、クレアチニン0.8mg/dl、総ビリルビン1.2mg/dl、 AST78IU/l、 ALT66IU/l、 LD 477IU/l(基準176-353)、 ALP483IU/l(基準115-359)、 γ-GTP 132IU/l(基準8-50)、 Na139mEq/l、 K4.4mEq/l、 Cl97mEq/l。
- 入院後2週が経過し、疼痛コントロールが安定した。患者は退院して自宅で生活することを希望している。
- 在宅ケアを導入するにあたり、医師が病状観察と服薬管理とを依頼する職種として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106C030]←[国試_106]→[106D001]
[★]
- 次の文を読み、59-61の問いに答えよ。
- 78歳の男性。意識障害のため搬入された。
- 現病歴 普段どおり起床し、特に変わった様子はなかった。8時ころ外出した妻が昼過ぎに帰宅し、床に倒れている患者を発見した。意識がもうろうとしており、救急車を要請し救命救急センターに搬入された。
- 既往歴 75歳で慢性心不全、心房細動、高血圧。
- 生活歴 2世帯住宅で1階に妻と二人暮らし。
- 現 症 意識レベルはJCS II-10。体温37.1℃。脈拍72/分、不整。血圧182/94mmHg。心尖部に3/6度の収縮期雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。神経学的所見で顔面を含む重度の左片麻痺を認める。
- 検査所見 心電図で心房細動を認める。頭部MRIの拡散強調像で右中大脳動脈(MCA)領域の高信号域を認める。
- 経過 妻の話から、発症から受診までの時間経過は不明と判断した。t-PAは使用せず、保存的治療を行った。入院後4日に意識状態は徐々に改善し、意識レベルはJCS I-3 全身状態も落ち着いていたため一般病棟に移動となった。脳梗塞再発予防の目的でワルファリン投与が開始された。1週後に2度日の家族面談が予定されている。
- 入院後14日に回復期リハビリテーション目的で1週後に転院と決まった。転院までに主治医が行うべきことはどれか。 3つ選べ。
- a ADLの最終確認を行う。
- b 診療情報提供書を作成する。
- c 身体障害者診断書を作成する。
- d ソーシャルワーカーに転院時の家族支援を依頼する。
- e 本人と家族へリハビリテーションの最終ゴールを説明する。
[正答]
※国試ナビ4※ [104B059]←[国試_104]→[104B061]
[★]
- 次の文を読み、59-61の問いに答えよ。
- 78歳の男性。意識障害のため搬入された。
- 現病歴 普段どおり起床し、特に変わった様子はなかった。8時ころ外出した妻が昼過ぎに帰宅し、床に倒れている患者を発見した。意識がもうろうとしており、救急車を要請し救命救急センターに搬入された。
- 既往歴 75歳で慢性心不全、心房細動、高血圧。
- 生活歴 2世帯住宅で1階に妻と二人暮らし。
- 現 症 意識レベルはJCS II-10。体温37.1℃。脈拍72/分、不整。血圧182/94mmHg。心尖部に3/6度の収縮期雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。神経学的所見で顔面を含む重度の左片麻痺を認める。
- 検査所見 心電図で心房細動を認める。頭部MRIの拡散強調像で右中大脳動脈(MCA)領域の高信号域を認める。
- 経過 妻の話から、発症から受診までの時間経過は不明と判断した。t-PAは使用せず、保存的治療を行った。入院後4日に意識状態は徐々に改善し、意識レベルはJCS I-3 全身状態も落ち着いていたため一般病棟に移動となった。脳梗塞再発予防の目的でワルファリン投与が開始された。1週後に2度日の家族面談が予定されている。
- a ソーシャルワーカーへ連絡する。
- b 介護保険主治医意見書を作成する。
- c 嚥下機能の評価を担当科に依頼する。
- d 心血管系の評価を循環器科に依頼する。
- e リハビリテーションの経過を把握する。
[正答]
※国試ナビ4※ [104B058]←[国試_104]→[104B060]
[★]
- 28歳の男性。歩行障害を主訴に来院した。兄も歩行障害があり、脊髄小脳変性症と診断されている。自分の症状がよく似ており、その病気ではないかと心配している。診察で、小脳性運動失調が認められ、遺伝性小脳変性症と診断された。
- 医師の対応として適切なのはどれか。
- a. 遺伝子診断を受けるように強く勧める。
- b. 疾患について患者が理解するまでよく説明する。
- c. 職場の上司に診断名を知らせる。
- d. 看護師やソーシャルワーカーの支援を求めない。
- e. 同意を得ずに家系調査を行う。
[正答]
※国試ナビ4※ [099C001]←[国試_099]→[099C003]
[★]
- 要介護と認定された人が介護保険制度を利用するにあたり、最も中心的な役割を果たす職種はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [098E003]←[国試_098]→[098E005]
[★]
- 英
- medical social worker MSW
- 関
- ソーシャルワーカー
概念
- 参考1
- 保健医療機関において、社会福祉の立場から患者さんやその家族の方々の抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る業務を行う。
- 1. 療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助
- 2. 退院援助
- 3. 社会復帰援助
- 4. 受診・受療援助
- 5. 経済的問題の解決、調整援助
- 6. 地域活動
- 社会福祉系大学等の専門教育を修了して業務に従事しているが、社会福祉士・精神保健福祉士等の国家資格取得者が増えている。 ← 医療ソーシャルワーカーという職種は現在の所、国家資格は要さない。
参考
- 1. JASWHS 公益社団法人 日本医療社会福祉協会
- http://www.jaswhs.or.jp/
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
- 3. 医療ソーシャルワーカー業務指針〔厚生労働省保健局長通知平成14年11月29日健康発第1129001号〕
- http://www.jaswhs.or.jp/images/pdf/gyoumusisin_2002.pdf
- 4. 医療ソーシャルワーカー業務指針普及のための協力依頼について
- http://www.phc-japan.net/rinri/mswshishin.html
- 5. 医療ソーシャルワークにおける「退院援助」の変遷と課題 中野加奈子 佛教大学大学院紀要 第35号(2007年3月)
- http://archives.bukkyo-u.ac.jp/infolib/user_contents/repository_txt_pdfs/kiyou35/D035L221.pdf
[★]
- 英
- psychiatric social worker PSW
- 関
- ソーシャルワーカー