- 英
- dihydrofolate reductase gene
- 同
- thfr遺伝子 tetrahydrofolate reductase gene
- 関
- ジヒドロ葉酸還元酵素
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子における一塩基変異多型と遺伝子発現に関する研究
- 後藤 善則,Goto Yoshinori
- 金沢大学十全医学会雑誌 110(2), 191-198, 2001-04-00
- 原著論文小児血液腫瘍患者37例,正常対照83例を対象として,ジヒドロ葉酸還元酵素(DEFR)遺伝子の一塩基変異多型(SNP)を同定した.DHRF遺伝子3'UTRに721TtoAと829CtoTの二つのSNPが同定された.829C/C,829C/T,829T/Tは患者と対照とで頻度に有意差を認めなかった.829T/Tでは829C/C及び829C/Tに比して,有意にDHFRのRNA発現量が増加していた …
- NAID 110000140424
 
 
- ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子の発現系を利用した遺伝子発現効率化の検討 (「組換えDNA利用技術」研究開発--遺伝子の配列・分子設計に関する研究<特集号>)
 
- 大腸菌ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子の解析 (核酸の化学合成とその応用に関する研究<特集>) -- (ポリペプチド合成の研究)
 
Related Links
- かな: ジヒドロヨウサンカンゲンコウソイデンシ 【英】: dihydrofolate reductase gene 同義語: thfr遺伝子tetrahydrofolate reductase gene 本文: この酵素はジヒドロ葉酸を還元してテトラヒドロ葉酸にする酵素であり,動植物,微生物に広く存在する.N 5, N ...
- がんと戦う際の標的 薬剤治療において、不可欠な役割を果たす酵素を標的にすると効果が現れやすい。ジヒドロ葉酸還元酵素は最初にがん化学療法の標的となった酵素で、この時抗がん剤として最初に用いられた薬がアミノプテリン ...
Related Pictures







 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- folic acid folate FA
- 同
- プテロイルグルタミン酸 pteroylglutamic acid PteGlu, PGA、フォラシン folacin
- ラ
- acidum folicum
- 商
- M.V.I.-12、M.V.I.-3、アミノレバンEN配合、エルネオパ1号輸液、エレンタールP、エレンタール配合、エンシュア・リキッド 、オーツカMV、ダイメジン・マルチ、ツインラインNF配合、ツインライン配合、ネオパレン1号輸液、ネオラミン・マルチV、パンビタン末、ビタジェクト、フェニルアラニン除去ミルク配合、フォリアミン(単剤)、フルカリック1号輸液、ヘパンED配合、マルタミン、ラコールNF配合、ラコール配合、ロイシン・イソロイシン・バリン除去ミルク配合
- 関
- テトラヒドロ葉酸(THF)。プテリン、パラアミノ安息香酸
概念
- 様々な酸化状態のC1基を転移する
吸収
機能
C1単位の調達
- セリン→グリシン (FB.421)
- グリシン開裂系 (FB.421)
- ヒスチジン代謝 (FB.423)
- THF=H4PteGlu
C1単位の転移
- 5,10-CH2H4PteGlu
臨床検査
- 全血もしくは血清で定量する。
- HPLC法により測定する
- 単位:ng/ml x 2.266 = nmol/L
基準範囲
| 年齢 | 平均(範囲)ng/mL | 
| 血清 | 全血 | 
| 新生児 | 24.5 | (3-59) | 315 | (100-960) | 
| 3-4月 | 12.2 | (5-30) | 99 | (20-318) | 
| 6-8月 | 7.7 | (3.5-16) | 77 | (32-176) | 
| 1歳 | 9.3 | (3-35) | 86 | (31-400) | 
| 成人 | 13.1 | (7-20) | 195 | (24-400) | 
臨床関連
  [★]
- 英
- enzyme, ferment
- 関
- 酵素反応
酵素の分類
- (a)酸化還元酵素(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
- (b)転移酵素(transferase) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
- (c)加水分解酵素(hydrolase) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
- (d)リアーゼ(lyase) EC4:ある物質を2つに分解します。
- (e)イソメラーゼ(isomerase) EC5:ある基質を異性体に変換します。
- (f)リガーゼ(ligase) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。
  [★]
- 英
- heredity, inheritance
- 同
- 氏か育ちか
- 関
- 遺伝子、遺伝性疾患。遺伝形式
- 親のもつ遺伝情報が遺伝子によって子孫に伝達され、その作用によって形質が発現すること。
  [★]
- 英
- gene
- 同
- 遺伝因子 genetic factor
- 関
- ゲノム genome
- 生物の遺伝情報を担う主要因子
- 全ての生物の情報は、DNAからなる塩基配列にコードされている
  [★]
- 英
- reductase、reducing enzyme
- 同
- レダクターゼ、リダクターゼ
- 関
- オキシドレダクターゼ