Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/09/18 20:09:36」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年5月) |
|
この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。(2008年5月) |
救急隊(きゅうきゅうたい、英語:ambulance service)とは、消防吏員の中で救急現場に駆けつけ傷病者に対して適切な処置を行い速やかに救急車で病院へ搬送する部隊のこと。
日本の救急隊
救急隊は一隊が救急課程研修を行い救急隊員の資格を持った隊長・隊員と機関員の3名で構成される(地方の小規模消防ではやむなく2名で出場することはごくまれにある)。 今までは救急隊員が傷病者を病院まで搬送するだけで、医療行為を行うことは認められていなかったが、救急救命士国家試験を受験し救急救命士資格を取り認定を受けた隊員は医師の指示の下心肺停止状態の傷病者に対して静脈路確保と気管挿管さらに薬剤投与が可能になった。 全国の救急隊の救急車に、最低1名の救急救命士を乗車させることを目標とされている。 中小規模消防本部の分署・出張所・分遣所では救急隊と消防隊を兼務していることも多い。
タイの救急隊
タイにおいては、2008年のタイ国立救急医療センター設立まで政府機関としての救急隊は存在しなかった。そのため、公的な救急隊の設立後も、傷病者の病院搬送、災害救命活動などは、善堂と呼ばれる仏教系ボランティア団体が行うことが多い。著名な団体に華僑報徳善堂、泰国義徳善堂、合艾同聲善堂などがある。
関連項目
- ポンプ隊
- 救急救命士
- en: Surf Life Saving Australia、en: International Life Saving Federation、en:Lifesaving Awards
- 海難、水難救助隊、日本水難救済会、日本赤十字
救急医学(救急医療) |
|
病院前救護
(JPTEC) |
バイスタンダー |
善きサマリア人の法 - 応急手当普及員 - 救命講習 - 患者等搬送乗務員基礎講習 - 応急手当指導員 - 赤十字救急法救急員 - 緊急即時通報現場派遣員基礎講習 - ライフセービング - メディックファーストエイド - 野外救急法
|
|
救急隊 |
救急救命士 - 救急車 - 日本の救急車 - ドクターカー - ドクターヘリ(航空救急)
|
|
一次救命処置 |
国際ガイドライン - 心肺蘇生法 - 応急処置 - 救急処置 - 自動体外式除細動器 - RICEの法則 - 止血
|
|
カーラーの救命曲線 - 救命の鎖
|
|
|
|
初期診療
(JATEC) |
医療機関 |
救急指定病院 - 救急救命室 - 救命救急センター - 高度救命救急センター - 小児初期救急センター
|
|
外傷 |
創傷 - 脊髄損傷 - 腹腔内出血 - 肺挫傷 - 外傷性大動脈破裂 - 大動脈解離 - 心タンポナーデ - フレイルチェスト - 気胸 - 血胸 - 動物咬傷 - 虫刺症 - 熱傷 - 凍傷 - 溺水 - 窒息 - 骨折 - 服毒
|
|
病態・症候 |
外傷死の3徴 - 低体温症 - 熱中症 - 挫滅症候群 - 全身性炎症反応症候群 - ショック - 多臓器不全
|
|
二次救命処置 |
二次心肺蘇生法 - ABCDEアプローチ
|
|
|
災害医療 |
災害拠点病院(東京都災害拠点病院) - DMAT - JMAT - DPAT - トリアージ - CBRNE - 72時間の壁
|
|
軍事医療 |
衛生兵 - 軍医 - 従軍看護婦 - 衛生科 (陸上自衛隊) - 機上救護員 - 降下救助員 - 救難員 - 医官 - 歯科医官 - 防衛医科大学校 - メディック
|
|
被服・資器材 |
感染防止衣 - 術衣
|
|
関連項目 |
日本の救助隊 - 赤十字社 - 国境なき医師団 - 世界の医療団 - 救世軍 - スター・オブ・ライフ
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 医師同乗を伴わない妊産婦・新生児の救急搬送 : 福井県での現状と救急隊員の意識調査
- 机上シミュレーションを利用した救急隊員教育の効果と今後の課題
Related Links
- 全国でも類を見ない、完結型救急に特化されたセンター。 病院前から治療を開始するべく、救命センター医師が同乗して現場出動する、消防と一体的運営しているドクターカー(特別救急隊)が特徴。循環器疾患、心肺停止患者等の ...
- まず、救急隊員として必要な知識及び技術を習得するための教育、「救急Ⅰ課程(135時間)」と「救急Ⅱ課程(115時間)」または「救急標準課程(Ⅰ課程+Ⅱ課程=250時間)」を、消防学校で学ぶことになる。 この教育課程を修了する ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、28、29の問いに答えよ。
- 19歳の女性。交通事故で受傷したため搬入された。
- 現病歴 軽乗用車を運転中に電柱に衝突した。事故から15分後に救急隊が到着したときには呼びかけに反応しなかった。
- 既往歴 12歳時に髄膜炎で入院治療を受けた。
- 家族歴 父親が糖尿病と高血圧症。
- 現 症 意識レベルはJCS I-3。瞳孔径は両側3.5mmで、対光反射は迅速である。呼吸数20/分。脈拍112/分、整。血圧110/70mmHg。顔面右側の変形と右眼周囲の皮下血腫とを認める。透明な後鼻漏を認める。右鎖骨骨折を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟。四肢に麻痺を認めない。
- 検査所見 血液所見:赤血球348万、Hb 10.8g/dl、Ht 32%、白血球 9,500、血小板 16万。血液生化学所見:血糖 110mg/dl、総蛋白 7.0g/dl、アルブミン 4.0g/dl、尿素窒素 12mg/dl、クレアチニン 0.5mg/dl. AST24IU/l、 ALT42IU/l、 LD 253IU/l(基準176-353)、ALP 140IU/l(基準115-359)、Na 138mEq/l、K 4.2mEq/l、Cl 104mEq/l、Ca 9. 8mg/dl。CRP 1.2mg/dl。
- 頭部単純CT(別冊No.4A、B)を別に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [105C027]←[国試_105]→[105C029]
[★]
- 次の文を読み、28、29の問いに答えよ。
- 19歳の女性。交通事故で受傷したため搬入された。
- 現病歴 軽乗用車を運転中に電柱に衝突した。事故から15分後に救急隊が到着したときには呼びかけに反応しなかった。
- 既往歴 12歳時に髄膜炎で入院治療を受けた。
- 家族歴 父親が糖尿病と高血圧症。
- 現 症 意識レベルはJCS I-3。瞳孔径は両側3.5mmで、対光反射は迅速である。呼吸数20/分。脈拍112/分、整。血圧110/70mmHg。顔面右側の変形と右眼周囲の皮下血腫とを認める。透明な後鼻漏を認める。右鎖骨骨折を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟。四肢に麻痺を認めない。
- 検査所見 血液所見:赤血球348万、Hb 10.8g/dl、Ht 32%、白血球 9,500、血小板 16万。血液生化学所見:血糖 110mg/dl、総蛋白 7.0g/dl、アルブミン 4.0g/dl、尿素窒素 12mg/dl、クレアチニン 0.5mg/dl. AST24IU/l、 ALT42IU/l、 LD 253IU/l(基準176-353)、ALP 140IU/l(基準115-359)、Na 138mEq/l、K 4.2mEq/l、Cl 104mEq/l、Ca 9. 8mg/dl。CRP 1.2mg/dl。
- 頭部単純CT(別冊No.4A、B)を別に示す。
- 後鼻漏の性状を判断するのに有用な検査項目はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105C028]←[国試_105]→[105C030]
[★]
- 人が倒れているとの通報で救急隊が出動した。救急隊の報告では、患者は60歳代の男性で、目立った外傷はなく、救急隊の到着時には既に心肺停止状態であった。救急救命士がバッグバルブマスクによる換気と胸骨圧迫とを行いながら搬入した。救急外来で気管挿管を行った。腹部が膨満していたため胃管を挿入したが、末梢静脈路を確保できなかった。心電図上心静止状態のため、アドレナリン投与が必要と考えられた。
- アドレナリン投与の経路として最も適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104C019]←[国試_104]→[104C021]
[★]
- 20歳の男性。意識障害のため搬入された。約 1時間前に自殺目的で有機リン系殺虫剤を約 500 ml飲んだことが判明している。救急隊からの連絡によると、救急車内での意識レベルは JCSIII-300。体温 36.0℃。脈拍 80 /分、整。血圧 110/72 mmHg。呼吸数 10/分。 SpO2 100% (リザーバー付マスク 10 l/分酸素投与下 )。救急外来への搬入時に嘔吐し、尿失禁と便失禁とがあり、有機溶媒臭が漂っている。
- まず行うべき対応はどれか。
- a 除染
- b 血圧測定
- c 拮抗薬投与
- d 制吐薬投与
- e 緊急血液透析
[正答]
※国試ナビ4※ [108E054]←[国試_108]→[108E056]
[★]
- 20歳の男性。オートバイ事故にて受傷し救急搬送された。来院時、発語はなく呼びかけに対して開眼は認められない。頭部と顔面とに打撲痕が認められ、鼻腔と口腔から呼気時に血液があふれ出てきている。脈拍 60/分、整。血圧 140/80mmHg。呼吸数 32/分。SpO2 88%(リザーバー付マスク10 L/分酸素投与下)。
- 最も優先すべきなのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109C023]←[国試_109]→[109C025]
[★]
- 英
- emergency
- 関
- 応急、緊急時、緊急事態