- 英
 
- ()
 
- 同
 
- 濾胞側筋濾胞
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/12 13:38:00」(JST)
[Wiki ja表示]
| 
 | 
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年11月) | 
外側輪状披裂筋(がいそくりんじょうひれつきん)とは、内喉頭筋の一つで輪状軟骨に起始し、披裂軟骨に停止する平滑筋。迷走神経の枝である反回神経(下喉頭神経)に支配される。別名、側筋。声門を強く閉じる。
参考文献
関連項目
外部リンク
| 
頭頸部の筋肉 :頸部 | 
 
 | 
 
| 頸部 | 
| 顔面神経: | 
 | 
 
 | 
 
| 副神経 (deep): | 
 | 
 
 | 
 
| C1–C6 (anterior): | 
 | 
 
 | 
 
| C3–C8 (lateral): | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 後頭下筋 | 
 | 
 
 | 
 
| 舌骨上筋 | 
| 下顎神経: | 
 | 
 
 | 
 
| CN VII (lateral): | 
 | 
 
 | 
 
| C1 (deep): | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 舌骨下筋 | 
 | 
 
 | 
 
| 筋膜 | 
 | 
 
 | 
 
| 咽頭筋 | 
 | 
 
 | 
 
| 喉頭 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 片側性喉頭麻痺症例に対するラリンゲルマスクを用いた全身麻酔下喉頭形成術
 
- 金林 秀則,渡嘉敷 亮二,平松 宏之,塚原 清彰,本橋 玲,中村 一博,鈴木 衞
 
- 日本耳鼻咽喉科學會會報 109(8), 655-659, 2006-08-20
 
- NAID 10018332871
 
- 外側輪状披裂筋牽引術と甲状軟骨形成術I型を併用した5症例の検討
 
Related Links
- 外側輪状披裂筋(がいそくりんじょうひれつきん)とは、内喉頭筋の一つで輪状軟骨に起始し、披裂軟骨に停止する平滑筋。迷走神経の枝である反回神経(下喉頭神経)に支配される。別名、側筋。声門を強く閉じる。
 
- Wikipedia記事検索 1件 外側輪状披裂筋 外側輪状披裂筋(がいそくりんじょうひれつきん)とは、内喉頭筋の一つで輪状軟骨に起始し、披裂軟骨に停止する平滑筋。迷走神経の枝である反回神...
 
- (α). 後輪状被裂筋 (後筋): 喉頭の後部にあって, 声帯が閉じる働きを助ける筋. 吸気の際に声門を広げる. 声帯を伸展させる補助をしたり, または拮抗させる. ・・・と箇条書きしましたが, 詳しい働きについては小野尊由氏の「吟詠の為 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- larynx (KL,K)
 
- 関
 
- 咽頭
 
解剖
- 第4~6頚椎の高さにある。約5cm (KL.612) <→ C3-C6椎体の高さにある(M.571)
 
組織
- 呼吸器の上皮の移行
 
- 呼吸上皮
 
- 重層扁平上皮:喉頭蓋、声帯遊離縁
 
- 声帯以外の粘膜下組織中には喉頭腺が存在。喉頭室部に多い。
 
リンパ
- 上喉頭動静脈に沿って舌骨甲状膜を貫通 → 上内頚静脈リンパ節、中内頚静脈リンパ節
 
- 喉頭粘膜のリンパ網は、仮声帯、喉頭入口部でよく発達。喉頭蓋基部の小孔を通じて喉頭蓋前間隙のリンパ組織に連絡し、さらに内深頚リンパ節につらなっている。このため声帯上部癌のリンパ節転移率は喉頭癌のうち最も高率(SOTO. 560)
 
- 下喉頭動静脈に沿って喉頭前リンパ節・気管リンパ節 → 下内頚静脈リンパ節
 
- 喉頭前リンパ節、気管周囲リンパ節につながっている(SOTO. 560)
 
機能
喉頭の固有筋→喉頭筋
臨床関連
- 喉頭先天性疾患
 
- 喉頭外傷
 
- 喉頭異物
 
- 喉頭炎症
 
- 喉頭非腫瘍性病変
 
- 喉頭ポリープ(声帯ポリープ):声帯縁にに好発する広基性、有茎性の浮腫性腫瘤。声帯前1/3に好発。一側性が多い。表面平滑、色調は声帯と異なる。種々の嗄声を示す。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
 
- 声帯結節:声帯の前1/3に好発。両側性が多い。女性に多く、声を酷使する職業に多い。幼児・学童では男性に多い。表面の色調は声帯と変わらない。嗄声をしめし、気息性嗄声が主。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
 
- ポリープ様声帯
 
- 喉頭肉芽腫
 
- 喉頭嚢胞
 
- 喉頭角化症/喉頭白色病変/喉頭白色病変/喉頭白板症
 
- 喉頭癌
 
  [★]
- 英
 
- instrinsic muscle
 
- 関
 
- 喉頭、喉頭筋、外喉頭筋
 
  [★]
- 英
 
- laryngeal muscle (KL), laryngeal muscles
 
- ラ
 
- musculi laryngis
 
- 関
 
- 喉頭
 
- 
 
  [★]
- 英
 
- cricoid cartilage (Z), annular cartilage
 
- ラ
 
- cartilago cricoidea
 
- 関
 
- 軟骨、輪状甲状靭帯、気管、喉頭軟骨
 
筋の付着
臨床関連
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
- 関
 
- 声帯開大筋、内喉頭筋
 
声帯閉鎖筋 (SP.630)
  [★]
- 英
 
- arytenoid muscle, arytenoideus, arytenoideus muscle, muscles of arytenoids
 
- 同
 
- 横筋
 
- 関
 
- 喉頭筋
 
- 声門閉鎖筋
 
- 両側披裂軟骨の後面を横にあるいは斜めに走っており、収縮すると両軟骨が互いに接近し声門を閉じる(SOTO.499)
 
  [★]
- 英
 
- lateral、outside、lateral、external、outer、laterally、externally
 
- ラ
 
- lateralis、laterale
 
- 関
 
- 外部、側、側方、側面、ラテラル、外、外側性
 
  [★]
- 英
 
- circular、annular、orbicular、(ラテン語形容詞)orbicularis
 
- 関
 
- 円形、環状、循環式、回覧物
 
  [★]
- 英
 
- dehiscence
 
- 関
 
- 裂開、離開