アルギン酸
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/01 15:27:10」(JST)
[Wiki ja表示]
|
「アルト」のその他の用法については「アルト (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
アルト(伊 alto)は、女声の声域(声種)のひとつで、コントラルト(contralto)とも言う。イタリア語の「高い」が原義で、テノールよりも高い音域を指すようになった。現在では女声の低い声を言い、女声を2部に分けたときの下の声部、3部に分けたときの一番下の声部の名前ともなる。おおむねアルト歌手はF3からB5くらいの声域をもち[1]、4声体和声や合唱ではG3からE5くらいが用いられる。混声4部合唱ではテノールと合わせて内声、バスと合わせて低声とよばれる。日本におけるアルト歌手の数は現在、非常に少なく希少なものである。記譜は通常ソプラノと同様にト音記号が用いられる。
また、「アルトの音域の」という意味で楽器名に使われることもある。フランス語ではアルト(alto)がヴィオラを意味する。
オペラでは、ソプラノやテノール、バリトンやメゾソプラノに比べて主要な役を演じる機会は少ない。どちらかといえば、年輩の人物(ワーグナーの『ニーベルングの指環』におけるエルダ、ムソルグスキーの『ボリス・ゴドノフ』における乳母、マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』におけるルチアなど)を受け持つことが多い。
アルト独唱の曲としてブラームスの『ゲーテの「冬のハルツの旅」からの断章』、通称『アルト・ラプソディ』がある。
目次
- 1 「アルト」の入った楽器名
- 2 著名なアルト歌手
- 3 他の声域
- 4 脚注
- 5 関連項目
「アルト」の入った楽器名
- アルトフルート
- アルトクラリネット
- アルトサクソフォーン
- アルトトロンボーン
- アルトホルン
- アルトリコーダー
- ヴィオラのフランス語名
著名なアルト歌手
- マリアン・アンダーソン(1902年 - 1993年)
- ポーリーヌ・ガルシア=ヴィアルド
- 川崎静子(1919年 - 1982年)
- ユリア・クルプ
- 黒木香保里
- エレナ・ゲルハルト
- 斎田愛子(1910年 - 1954年)
- 三枝喜美子(1921年 - 2000年)
- 佐藤美子(1903年 - 1982年)
- ハンナ・シュヴァルツ
- ナタリー・シュトゥッツマン
- エルネスティーネ・シューマン=ハインク
- アンネット・一恵・ストゥルナート
- ヘルタ・テッパー
- クララ・バット
- ブリギッテ・ファスベンダー
- キャスリーン・フェリア
- モーリン・フォレスター
- ジャネット・ベイカー
- マルガ・ヘフゲン
- ルイーズ・ホーマー
- 柳兼子(1892年 - 1984年)
- 湯浅初枝(1902年 - )
- 由利あけみ(1913年 - )
- 四家文子(1906年 - 1981年)
他の声域
主な声域を高い方から並べる。
脚注
- ^ フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド=マーリング 『うたうこと 発声器官の肉体的特質』 須永義雄・大熊文子訳 音楽之友社、2000年、111頁。ISBN 4-276-14252-0
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 深井 智朗,Tomoaki Fukai
- 金城学院大学論集. 人文科学編 = Treatises and studies by the Faculty of Kinjo Gakuin University. Studies in Humanities 10(1), 57-71, 2013-09-30
- NAID 120005345073
- アルトゥル・フリドリン・ウッツ『政治倫理学』(五)
- アルトゥル・フリドリン・ウッツ[著],山田 秀[訳],ウッツ アルトゥル・フリドリン,ヤマダ ヒデシ,Yamada Hideshi
- 熊本法学 128, 121-139, 2013-08-23
- 翻訳
- NAID 110009604981
- 中学校の合唱における発声指導実践 : アルトパートの発声指導に着目して
Related Links
- 好きになるのに1秒もいらない。スズキ 軽自動車 アルトの車種情報ページです。軽自動車 アルトの様々な情報がご覧いただけます。 ... 毎日の生活に役立ちたいから、燃費性能に磨きをかけました。 低燃費化技術を結集し、圧倒的な低 ...
- アルト株式会社ホームページ · スタッフブログ · アルト株式会社ホームページ · スタッフブログ
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アルト(500mg)
組成
- 本剤は一管中にアルギン酸ナトリウム500mgを含有する。
効能または効果
- 出血部位が表面に限局され、局所の処置で止血する場合、とくに結紮困難な細小血管の出血、実質臓器の出血など
- 必要に応じて所要量を創面に撒布し、乾いたガーゼ又は生理食塩水を浸したガーゼ又は脱脂綿にて短時間押さえる。
慎重投与
(次の部位には慎重に投与すること)
- 視神経及び視束交叉の周囲[圧迫により視力障害を起こすことがある]
薬効薬理
止血効果4)
- ラット及びウサギの肝臓に作成した出血モデルでの止血効力試験において、ゼラチン製剤に比べて出血量の減少、出血時間の短縮が認められた。
フィブリン形成促進作用5)
- アルギン酸ナトリウムは、フィブリノーゲンと相互作用を有し、フィブリン形成を促進させる(in vitro)。
血小板粘着・凝集促進作用6)
- アルギン酸ナトリウムは出血部に吸着被覆し血小板の粘着・凝集を促進させることにより血小板血栓の形成を速める(in vitro)。
赤血球凝集作用7)
- フィブリン形成、血小板凝集過程において赤血球を凝集し、より強固な止血栓を形成する(in vitro)。
抗線溶活性8)
- アルギン酸ナトリウムはプラスミンによるフィブリンの線溶活性を抑制することにより止血作用を持続させる(in vitro)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- アルギン酸ナトリウム
Sodium Alginate
分子式
性状
- アルギン酸ナトリウムは白色?帯黄灰白色の粉末でにおい及び味はなく、エタノール、クロロホルム及びエーテルにはほとんど溶けない。
水に膨潤して徐々に溶け粘性の高い液となる。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hemostatic drug、hemostatic、hemostat、haemostat
- 関
- 止血性、止血薬
商品
[★]
- 英
- alginic acid、alginate
- 同
- アルギン algin
- 化
- (医薬品として用いられる)アルギン酸ナトリウム sodium alginate、アルギン酸カルシウム
- 商
- (アルギン酸ナトリウム)アルロイドG、サンメール、アルト、アプレース、アルクレイン、アレンフラール、ケフラール、ケフレックス、セクロダン、セルニルトン、バムスター、ユーパスタ
- 関
- アルギン酸塩、消化性潰瘍用剤
- アルギン酸ナトリウム
- 褐藻類より抽出されるL-マンヌロン酸とL-グルロン酸から構成される多糖類。
- 止血作用、粘膜保護作用を期待して用いられる。
- 消化性潰瘍治療薬、そのほか抗菌薬に添加されたりする。
[★]
- 英
- bacterial translocation BT
- 同
- 細菌移行
- 関
- 腸管内バクテリアルトランスロケーション、エンドトキシントランスロケーション
[show details]
- 腸管内に存在する細菌が腸管以外に感染すること
- 熱傷、出血性ショック、腸閉塞、TPN、抗菌薬投与などにより、腸管のバリヤーが破綻し、常在腸内細菌が腸粘膜を通過して局所リンパ節や他の臓器に移行し、感染症、敗血症、多臓器機能不全をひきおこすこと。(YN. N-19)
参考
- http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch8-3/keyword1/?word=%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
- http://team.tokyo-med.ac.jp/masui/confarance/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9ABT%E3%80%8020111013.ppt
[★]
- 英
- Bland-Altman analysis
- 関
- Bland-Altman解析