トラネキサム酸
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- バナリントップ (トラネキサム酸) 鶴原 [処方薬] の処方目的、解説、副作用、剤形、保険薬価、先発、ジェネリックの区分、使用上の注意などを掲載しています。お薬検索[薬事典] - メディカルiタウン ページ内を移動するためのリンク ...
- バナリントップは鶴原が製造販売するトラネキサム酸です。効果効能は全身性線溶亢進が関係すると考えられる出血傾向(白血病,再生不良性貧血,紫斑病,手術中・術後の異常出血)/局所線溶亢進が関係すると考えられる出血 (肺出血 ...
- 2014 年12 月 鶴原製薬株式会社 バナリントップ細粒 50 % 販売名変更のお知らせ 拝啓、時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。 平素は弊社製品に対し格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 この度、弊社「バナリントップ細粒
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
※※ バナリントップ細粒50%
組成
組 成
- バナリントップ細粒50%は1g中トラネキサム酸500mgおよび添加物として乳糖水和物、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースカルシウムを含有する。
禁忌
トロンビンを投与中の患者
効能または効果
・全身性線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向
- (白血病、再生不良性貧血、紫斑病などおよび手術中・術後の異常出血)
・局所線溶亢進が関与すると考えられる異常出血
- (肺出血、鼻出血、性器出血、腎出血、前立腺手術中・術後の異常出血)
・次の疾患における紅斑・腫脹・そう痒などの症状
・次の疾患における咽頭痛・発赤・充血・腫脹などの症状
・口内炎における口内痛および口内粘膜アフター
- トラネキサム酸として通常成人1日750〜2000mg(バナリントップ細粒50% 1.5〜4g)を3〜4回に分割経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減する。
慎重投与
血栓のある患者(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)および血栓症があらわれるおそれのある患者
消費性凝固障害のある患者(ヘパリン等と併用すること)
術後の臥床状態にある患者および圧迫止血の処置を受けている患者>
- 〔静脈血栓を生じやすい状態であり、本剤投与により血栓を安定化するおそれがある。離床、圧迫解除に伴い肺塞栓症を発症した例が報告されている。〕
腎不全のある患者
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
薬効薬理
- ・in vitroでプラスミン活性を抑制するとともにプラスミノーゲンアクチベータに対しても強い阻害作用を示す。
- ・ウサギに静注あるいは経口的に投与した実験においてストレプトキナーゼにより亢進された線溶能の正常化および線溶亢進抑制作用が認められている。
- ・ラットを用いた実験においてホルマリンを除く種々の実験的炎症浮腫に対し抗炎症作用を示す。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- トラネキサム酸( Tranexamic Acid )
化学名
- trans-4-(Aminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid
分子式
分子量
pH
- 本品1.0gを水20mLに溶かした液のpHは7.0〜8.0である。
性状
- トラネキサム酸は白色の結晶又は粉末である。
水に溶けやすく、エタノール(99.5)にほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- tranexamic acid
- ラ
- acidum tranexamicum
- 同
- trans-4-aminomethylcyclohexane-1-carboxylic acid, t-AMCHA, 4-(aminomethyl)cyclohexane-carboxylic acid, EACA
- 商
- ケイサミン、トランサボン、トランサミン、バナリントップ、プレタスミン、ヘキサトロン、ヘムロン、ラノビス、リカバリン
- Cyklokapron
構造
作用機序
- フィブリンのリシン残基に似ているため、プラスミンがフィブリンではなくε-アミノカプロン酸に結合する。このためフィブリンの分解が抑制され、結果として線溶系が抑制される。
禁忌
- 原則禁忌:線溶亢進型DICに対するトラネキサム酸の投与。
- 絶対禁忌:急性前骨髄性白血病に対して全トランスレチノイン酸で治療中の患者に対するトラネキサム酸の投与。
[★]
- 英
- hemostatic drug、hemostatic、hemostat、haemostat
- 関
- 止血性、止血薬
商品
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3