UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 田浦 康明,大畠 雅之,稲村 幸雄,小坂 太一郎,永安 武
- 日本小児外科学会雑誌 49(6), 1127-1130, 2013
- … 験したので報告する.胎児期に羊水過多を指摘されており,食道閉鎖が疑われていた.出生体重2,080 g,Apgar score 1 分後1 点,5 分後1 点で,啼泣は無くチアノーゼ著明であった.気管挿管が不能であったが,食道挿管によるバッグ換気で呼吸状態が安定した.胸腹部単純X 線写真,頸胸部CT および内視鏡の所見から,D 型食道閉鎖を合併した先天性喉頭閉鎖症と診断し,生後1 日目に気管切開術を施行して呼吸状態は安定し …
- NAID 130004624722
- 熊本 真優子,迫 真矢子,稲光 まゆみ,小宗 静男
- 小児耳鼻咽喉科 32(1), 7-10, 2011
- … 食道挿管で呼吸は確立し,日齢 0 に食道絞扼術・胃瘻造設術が施行された。 … <br/> 他の先天性上気道閉塞疾患(喉頭閉鎖症,喉頭気管食道裂)で気管切開が有効なのに対し,本症では施行不能で,食道挿管による呼吸管理が唯一の救命となる。 …
- NAID 130004672218
Related Links
- このデバイスは、食道と気管との解剖学的な差を利用しているため、心臓が動いていない人であっても 食道挿管検出の信頼性は下がらないとされている。 2.7.2.4 心臓が止まっている人の挿管チューブの確認 こうしたデバイスを実際に ...
- TOPページへ 地域医療のページへ 第四章その5へ 前ページへ その4;気管内挿管の危険性 気管内挿管が反対されていた理由(わけ) 気管内挿管用チューブ さて、これまでしばしば気管内挿管こそが気道確保の最良の方法であることを ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 75歳の男性。S状結腸癌のため全身麻酔で腹腔鏡下S状結腸切除術を行うため手術台に移動した。身長 164cm、体重 58kg。静脈路を確保後、酸素マスクで酸素化し、急速導入で麻酔導入を行い気管挿管した。麻酔回路に接続し、酸素流量 5L/分で呼吸バッグで手動換気した。上腹部聴診では空気の流入音はなく、右肺の呼吸音は聴取できたが、左肺の呼吸音は確認できず、左胸郭の上がりは不良だった。胸部打診では左右差がなかった。気管チューブの目盛りは門歯の位置で28cm。カプノグラフの波形は出現しており、SpO2は89%を示していた。
- 低酸素血症の原因として最も可能性が高いのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114B039]←[国試_114]→[114B041]
[★]
- 英
- esophageal detector devices, EDD
[★]
- 英
- esophagus (Z)
- 関
- 消化器系
解剖
- 正中面付近を下行してくるが、横隔膜近傍で左側に寄り、背面で胸大動脈と交叉する。
- L10椎体の高さで、食道裂孔を食道神経叢と共に通過して腹腔に入る
部位区分
- SSUR.456
生理的狭窄部 (KL.283, KH. 139)
- 第1狭窄部位:輪状軟骨狭窄部:cricopharyngeal constriction
- 切歯から15cm
- 食道の上端で、咽頭に連なる部位
- 下咽頭収縮筋が食道を囲み、輪状軟骨に付き、この筋の緊張によると考えられる
- 第2狭窄部位:大動脈狭窄部:bronchoaortic constriction
- 切歯から25cm
- 食道の中部で、大動脈弓と左気管支が交叉し、それによって圧される。つまり大動脈弓の
- 第3狭窄部位:横隔膜狭窄部:diaphragmatic constriction
運動 (SP.720)
組織
- 食道腺は粘膜筋板の下に存在する。 ← 粘膜下組織に腺があるのは食道の固有食道腺と十二指腸のブルンネル腺だけ
- 食道は横隔膜より上位では漿膜がなく、癌が周囲に浸潤しやすい
食道の上皮と上皮下の組織
|
|
|
|
層構造
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
|
|
|
|
器官
|
単層扁平上皮
|
単層立方上皮
|
単層円柱上皮
|
角化重層扁平上皮
|
非角化重層扁平上皮
|
上皮表層の構成細胞
|
粘膜固有層
|
腺の構成細胞
|
粘膜筋板
|
粘膜下組織 (大抵、粗結合組織)
|
筋層
|
漿膜(結合組織+単層扁平上皮) 外膜(結合組織のみ)
|
|
|
|
|
食道
|
|
|
|
|
○
|
|
食道噴門腺 (咽頭付近と胃付近に局在)、粘液腺
|
粘液細胞 (スムーズに食べ物を流す)
|
縱層 (縦走筋のみ)
|
固有食道腺(粘液腺、管状胞状、ペプシノーゲン、リゾチーム)
|
内輪筋層 外縱筋層 (食道上1/3:骨格筋、食道中1/3:骨格筋、平滑筋、食道下1/3:平滑筋)
|
外膜(横隔膜まで) 漿膜
|
臨床関連
- 食事の通過障害は生理的狭窄部でおこりやすい。特に第1狭窄部で異物が見られる (KH.141)
- 生理的狭窄部は癌の好発部位であり、第2,第3狭窄部位に多い (KH.141)
[★]
- 英
- duct、tube、canal、pipe
- ラ
- ductus、vas、meatus
- 関
- 水路、チューブ、導管、道管、卵管、道
[★]
- 英
- intubation、intubate