下垂体
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/12/30 02:27:17」(JST)
[Wiki ja表示]
脳: 下垂体 |
脳内での下垂体の位置。左は側面から見た図。右は正面から見た図。赤で示すのが下垂体。
下垂体
|
名称 |
日本語 |
下垂体 |
英語 |
Pituitary gland |
ラテン語 |
hypophysis, glandula, pituitaria |
略号 |
Pit, Hp |
関連構造 |
上位構造 |
内分泌器 |
構成要素 |
脳下垂体前葉
脳下垂体中葉
脳下垂体後葉 |
動脈 |
上下垂体動脈
下下垂体動脈 |
画像 |
アナトモグラフィー |
三次元CG |
関連情報 |
Brede Database |
階層関係、座標情報 |
NeuroNames |
関連情報一覧 |
NIF |
総合検索 |
MeSH |
Pituitary+Gland |
グレイの解剖学 |
書籍中の説明(英語) |
テンプレートを表示 |
下垂体(かすいたい)または脳下垂体(のうかすいたい)とは、脊椎動物の体に存在する器官のひとつで、多くのホルモンを分泌する内分泌器官。脳に接して、脳の直下(腹側)に存在し、脳の一部がのびてぶら下がっているように見えることからこの名がある。
下垂体は、脳とともに、硬膜に包まれており、脳の腹側に接している。視交叉の後方、間脳の視床下部に接する位置にある。下側は、頭蓋骨の蝶形骨に接する。ヒトなどの蝶形骨には、下垂体がちょうどはまり込むようなくぼみがあり、これはトルコ鞍と呼ばれる。
内分泌器官である下垂体には、血管が非常に発達しており、分泌されたホルモンが効率よく血流に乗って全身に運ばれるようになっている。下垂体前葉のホルモンの分泌を調節するホルモンは、視床下部から分泌されており、下垂体を通る血管のうちの一部は、視床下部を経由してから下垂体に入るため、視床下部の分泌調節ホルモンの刺激が効率よく下垂体前葉に伝わるようになっている。
一方、下垂体後葉ホルモンは、視床下部の神経細胞で産生され、神経細胞の軸索をとおして、運ばれる。この軸索は視床下部から下垂体後葉にまで達しており、ここで血管に放出される。
目次
- 1 構造
- 2 分泌するホルモン
- 3 前葉
- 4 参考画像
- 5 関連項目
構造[編集]
下垂体を、大きく2つの部分に分けることができる。主に前下方にある部分は、腺性下垂体(下垂体腺葉)と呼ばれ、発生過程で口蓋の上皮が増殖してできた、ラトケ嚢と呼ばれる袋状のくぼみに由来する上皮性細胞塊からなる。一方、主に後上方にある部分は、神経性下垂体(下垂体神経葉または後葉)と呼ばれ、脳の間脳が発生過程で伸びてきて形成される部分である。腺性下垂体は、更に2つに分けられ、神経葉に接する薄い部分を、下垂体中葉または中間部、それ以外を前葉と呼ぶ。こうして分けられた3つの部分からは異なったホルモンが分泌される。前葉からは、副腎皮質刺激ホルモン(コルチコトロピン、ACTH)、甲状腺刺激ホルモン(サイロトロピン、TSH)、性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)、成長ホルモン(GH)、プロラクチンなど、他の内分泌器官の機能を左右し、そこからのホルモンの分泌を調節する多種のホルモン(動物種によって違いがある)が分泌される。 中葉からは、メラニン細胞刺激ホルモン(メラノトロピン、MSH)。神経葉からは、抗利尿ホルモン(バソプレシン)や、オキシトシンが分泌される。
分泌するホルモン[編集]
- 前葉
- ACTH (副腎皮質刺激ホルモン,adrenocorticotropic hormone)
- GH (成長ホルモン,growth hormone)
- PRL (プロラクチン,prolactin)
- TSH (甲状腺刺激ホルモン,thyroid stimulating hormone)
- LH (黄体形成ホルモン,luteinizing hormone)
- FSH (卵胞刺激ホルモン,follicle-stimulating hormone)
- 中葉
- MSH (メラニン細胞刺激ホルモン,melanocyte-stimulating hormone)
- 後葉
- OXT (オキシトシン,oxytocin)
- VP(=ADH) (バソプレッシンまたは抗利尿ホルモン,vasopressin)
前葉[編集]
下垂体前葉ホルモンは視床下部からの調節を受けて標的臓器を刺激する。ここでは
- 成長ホルモン放出ホルモン=GHRH
- 成長ホルモン=GH
- ソマトスタチン=SS
- 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン=TRH
- 甲状腺刺激ホルモン=TSH
- 甲状腺ホルモン=T3、T4
- 乳汁分泌ホルモン放出因子=PRF
- 乳汁分泌ホルモン抑制因子=PIF
- 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン=CRH
- 副腎皮質刺激ホルモン=ACTH
- 副腎皮質ホルモン=コルチコイド
- 性腺刺激ホルモン放出ホルモン=GnRH
- 黄体形成ホルモン=LH
- 卵胞刺激ホルモン=FSH
- プロゲステロン=P
- エストロゲン=E
- 分泌刺激=↓
- 分泌抑制=⊥
- と略すと、視床下部、下垂体前葉、標的臓器、から分泌されるホルモンは表.1の様になる。
視床下部 |
GHRH |
SS |
TRH |
|
PRF |
PIF |
CRH |
|
|
GnRH |
|
↓ |
↓ |
⊥ |
⊥ |
↓ |
↓ |
↓ |
⊥ |
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
下垂体前葉 |
GH |
|
|
TSH |
|
PRL |
|
ACTH |
|
LH |
|
FSH |
↓ |
↓ |
|
|
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
標的臓器 |
(-) |
|
|
T3,T4 |
|
(-) |
|
コルチコイド |
男性ホルモン |
P |
|
E |
|
表.1 視床下部、下垂体前葉、標的臓器、から分泌されるホルモン |
参考画像[編集]
-
下垂体の位置を様々な角度から眺めた動画。赤い所が下垂体。(画像出典:Anatomography)
-
-
-
関連項目[編集]
|
ウィキメディア・コモンズには、下垂体に関連するメディアがあります。 |
- 下垂体後葉
- 尾部下垂体 - 硬骨魚に特有な内分泌器官
内分泌器:ホルモン(ペプチドホルモン、ステロイドホルモン) |
|
視床下部 - 脳下垂体 |
視床下部
|
GnRH - TRH - ドーパミン - CRH - GHRH - ソマトスタチン - ORX - MCH - MRH - MIH
|
|
脳下垂体後葉
|
バソプレッシン - OXT
|
|
脳下垂体中葉
|
インテルメジン
|
|
脳下垂体前葉
|
αサブユニット糖タンパク質ホルモン(FSH - LH - TSH) - GH - PRL - POMC(ACTH - MSH - エンドルフィン - リポトロピン)
|
|
|
副腎 |
副腎髄質
|
副腎髄質ホルモン(アドレナリン - ノルアドレナリン - ドーパミン)
|
|
副腎皮質
|
副腎皮質ホルモン(アルドステロン - コルチゾール - DHEA)
|
|
|
甲状腺 |
甲状腺
|
甲状腺ホルモン(T3 - T4 - カルシトニン)
|
|
副甲状腺
|
PTH
|
|
|
生殖腺 |
精巣
|
テストステロン - AMH - インヒビン
|
|
卵巣
|
エストラジオール - プロゲステロン - インヒビン/アクチビン - リラキシン(妊娠時)
|
|
|
その他の内分泌器 |
膵臓
|
グルカゴン - インスリン - ソマトスタチン
|
|
松果体
|
メラトニン
|
|
|
内分泌器でない器官 |
胎盤:hCG - HPL - エストロゲン - プロゲステロン - 腎臓:レニン - EPO - カルシトリオール - プロスタグランジン - 心臓:ANP - BNP - ET - 胃:ガストリン - グレリン - 十二指腸:CCK - GIP - セクレチン - モチリン - VIP - 回腸:エンテログルカゴン - 脂肪組織:レプチン - アディポネクチン - レジスチン - 胸腺:サイモシン - サイモポイエチン - サイムリン - STF - THF - 肝臓:IGFs(IGF-1 - IGF-2) - 耳下腺:バロチン - 末梢神経系:CGRP - P物質
|
|
誘導タンパク質 |
NGF - BDNF - NT-3
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 間脳下垂体腫瘍性病変術前精査における成人成長ホルモン分泌不全症の解析
- 山口 玲,甲賀 英明,田村 勝
- The Kitakanto medical journal = 北関東医学 63(4), 393-394, 2013-11-01
- NAID 120005350192
- 脳神経系疾患と代謝内分泌系疾患 (特集 神経集中治療) -- (病態ごとの対策)
- 師岡 誉也
- 救急医学 = The Japanese journal of acute medicine 37(12), 1642-1646, 2013-11
- NAID 40019869153
- 疥癬 (特集 症例から理解する薬の"さじ加減"(第3回)駆虫薬)
Related Links
- 下垂体(かすいたい)または脳下垂体(のうかすいたい)とは、脊椎動物の体に存在する 器官のひとつで、多くのホルモンを分泌する内分泌器官。脳に接して、脳の直下(腹側) に存在し、脳の一部がのびてぶら下がっているように見えることからこの名がある。
- ヒトにおいて脳下垂体前葉(英:pars distalis, anterior pituitary)は脳下垂体のうち前部 で、多くのホルモンの分泌を行っている内分泌器官である。視床下部でホルモンを作り軸 索を通じて分泌する後葉と異なり、下垂体前葉のホルモンは前葉にある細胞で作 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- serotonin receptor
- 同
- 5-HT受容体
- 関
- セロトニン
セロトニン受容体 (GOO.300)
- 5-HT3受容体はリガンドの結合により開閉してNa+, K+の等価に関わる。ニコチン性受容体に似ている。(GOO.299)
セロトニン受容体
-
- リガンドの結合に共役してK+チャネルを開口→過分極→電位依存性カルシウムチャネルを抑制
- 脳幹の縫線核、に局在
- 鎮静作用をしめすセロトニン作動性ニューロンが存在
- somatodendritic 5-HT1A autoreceptors descrease raphe cell fireing when activated by 5-HT released from axon collaterals of the same or adjacent neurons. (GOO.301)
- 5-HT1B
- 5-HT1C
- 5-HT1D
- 5-HT1E
[★]
- 英
- blood brain barrier,blood-brain barrier, BBB
- 同
- 血液-脳関門
- 関
- 胎盤関門、血液空気関門
概念
- 図:SCN.146(血液脳関門が存在しない部位)
- 脂溶性の物質は通過しやすい
- アストロサイトは血管周囲を連続的に覆って層を形成し、血液脳関門を維持している (HIS.166)
- 脳の血管内皮細胞から排出ポンプであるP-glycoproteinが薬物を除去している (HAR.30,32f)
血液脳関門が存在しない部位
新生児における血液脳関門の機能低下(SPE.110)
- → 核黄疸(ビリルビン脳症)のリスクファクター (G10M.331)
[★]
- 関
- hypophysis、pituitary、pituitary gland
[★]
- 英
- hypophysis
- 関
- 下垂体、脳下垂体
[★]
- 英
- pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide receptor、PACAP receptor
- 関
- 脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化・リペプチドレセプター、PACAP受容体、PACAPレセプター
[★]
- 英
- pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide receptor、PACAP receptor
- 関
- 脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化・リペプチド受容体、PACAP受容体、PACAPレセプター
[★]
- 英
- type I pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide receptor
- 関
- PACAP受容体I型、PAC1受容体
[★]
- 英
- pituitary tumor
- 関
- 下垂体腫瘍
[★]
- 英
- pituitary gland (Z), hypophysis (Z)
- ラ
- glandula pituitaria
- 同
- 脳下垂体
- 図譜では矢状断のものしか載っていないが、前頭断で見ると意外に横に長い、みたい。
発生学(L.413)
- 胎生第4週に下垂体前葉と下垂体後葉が接する。Rathke嚢の細胞は、活発に分裂して前葉を形成し、内腔は殆ど閉鎖する。成人ではコロイドを満たした小嚢胞として前葉と後葉の間に認められる。
画像
- MRI T1:(高信号)下垂体後葉 > 下垂体前葉 ← 脂肪濃度を反映しているのですかね?軸索が多いでしょ?
[★]
- 英
- body
- ラ
- corpus、corpora
- 関
- 肉体、身体、本体、コーパス、ボディー