- 英
- electroretinography、electroretinographic
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 眼科治療向上委員会(最終回)超音波検査、隅角検査、網膜電図検査
- マンガン欠乏ウズラにおける網膜機能障害:LED内蔵型コンタクトレンズ電極を用いた鳥類網膜電図の記録(毒性学)
- 遠藤 健太郎,伊藤 典彦,前原 誠也,篠崎 綾,今川 智敬,上原 正人,水野 直治,佐々木 正治,平賀 武夫,寺岡 宏樹
- The journal of veterinary medical science 70(2), 139-144, 2008-02-25
- … 法である.この方法は視覚依存度が高く,行動学的実験が困難である鳥類では特に有効である.本研究では,LED内蔵型コンタクトレンズ電極(LED内蔵型電極)を使用することにより,簡便で再現性の高いウズラの網膜電図検査を実施し,マンガン欠乏の影響を観察した.10分間の明順応後,シングルフラッシュおよびフリッカー刺激により刺激強度依存性の錐体系由来陰性波(a波)とそれに続く陽性波(b波)が再現性良く観察された.マン …
- NAID 110006613916
Related Links
- 網膜電図検査は、心電図のように電位変化を記録して、その波形から網膜の働きが正常かどうかを調べるものです。網膜剥離や網膜色素変性症、黄斑変性症など網膜の異常を発見します。 また、白内障や、角膜が濁っていたり、硝子体 ...
- 網膜電図写真(ERG)とは、眼の感光性細胞の電気的応答を計る検査です。 この細胞は杆状体と錐状体とも呼ばれ、網膜と呼ばれる眼底の構成の一部です。人間の目には1.2億の杆状体があり、600万から700万の錐状体があります。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 73歳の男性。左眼の視力低下と物が歪んで見えることとを主訴に来院した。症状は6か月前から始まり最近になって増悪したため受診した。矯正視力は右眼 1.2、左眼 0.3。左眼の眼底写真(別冊No. 5A)と光干渉断層像(別冊No. 5B)とを別に示す。右眼眼底に異常を認めない。
- 診断に有用な検査はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B040]←[国試_110]→[110B042]
[★]
- 48歳の女性。右眼で見ると電柱が曲がって見えることと視力低下を自覚したため来院した。視力右 0.05(0.6×-2.0D)、左 0.1(1.2×-2.75D)。右眼底写真(別冊No. 26)を別に示す。診断に有用な検査はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113D058]←[国試_113]→[113D060]
[★]
- 関
- electroretinographic
[★]
- 英
- retina
- 関
- 眼、眼球
組織学
臨床関連
[★]
- 英
- electroretinogram ,ERG
- 関
- 網膜常存電位
- 概念:光刺激により網膜から発生する網膜活動電流を記録することで網膜機能を評価する検査。
- 方法:角膜上にコンタクトレンズ電極(関電極)、前額部に不関電極、耳朶に接地電極をつけ、計測された電流を増幅して記録する。順応条件、光刺激の条件、色波長、持続時間、背景光を一定にし、閃光刺激により電位を記録する。(SOP.21)
- 網膜全体としての機能の評価 → × 網膜のみで視神経は評価できない。網膜の局所的な病変は評価できない。
- 網脈絡膜変性疾患、網膜虚血性病変の機能評価・病態把握 例えば、網膜色素変性症、糖尿病網膜症など
- 中間透光体(眼底が観察できない場合)に問題があってもある程度は網膜機能を評価できる。
- また、眼底の透見不能な白内障や硝子体出血において、網膜の状態をこの検査法によってある程度知ることが可能である。
- ミュラー細胞はK+チャネルを多く持ち、K+濃度調節などの細胞外環境維持に働いていると考えられる。また、網膜電図の起源に関係していると考えられる(SP.276)
- 網膜常存電位に重なって種々の電位変化が重なり網膜電図が記録される。
国試
[★]
- 関
- 検定、試験、視察、視診、調べる、調査、テスト、点検、検討、監査、診察