- 英
- standing potential of the retina
- 関
- 網膜電図
- 眼球には角膜側が正、後極側が負の約6-10mVの電位差が存在する (SP.284)
- 網膜色素上皮に由来するらしい (SP.284)
Japanese Journal
- 酸素不足が各種哺乳動物のFRG各波並びに網膜常存電位に及ぼす影響
- 酸素不足が各種哺乳動物のERG各波並びに網膜常存電位に及ぼす影響
Related Links
- 眼球には角膜側をプラスとし網膜側をマイナスとする静止電位が存在することを利用し、 眼球運動による電位差を記録する; 網膜機能検査; 網膜常存電位: 発生源は網膜色素 上皮細胞、視細胞、一部網膜内層; 暗順応状態では電位は低下し、明順応状態では ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- electroretinogram ,ERG
- 関
- 網膜常存電位
- 概念:光刺激により網膜から発生する網膜活動電流を記録することで網膜機能を評価する検査。
- 方法:角膜上にコンタクトレンズ電極(関電極)、前額部に不関電極、耳朶に接地電極をつけ、計測された電流を増幅して記録する。順応条件、光刺激の条件、色波長、持続時間、背景光を一定にし、閃光刺激により電位を記録する。(SOP.21)
- 網膜全体としての機能の評価 → × 網膜のみで視神経は評価できない。網膜の局所的な病変は評価できない。
- 網脈絡膜変性疾患、網膜虚血性病変の機能評価・病態把握 例えば、網膜色素変性症、糖尿病網膜症など
- 中間透光体(眼底が観察できない場合)に問題があってもある程度は網膜機能を評価できる。
- また、眼底の透見不能な白内障や硝子体出血において、網膜の状態をこの検査法によってある程度知ることが可能である。
- ミュラー細胞はK+チャネルを多く持ち、K+濃度調節などの細胞外環境維持に働いていると考えられる。また、網膜電図の起源に関係していると考えられる(SP.276)
- 網膜常存電位に重なって種々の電位変化が重なり網膜電図が記録される。
国試
[★]
- 英
- retina
- 関
- 眼、眼球
組織学
臨床関連
[★]
- 英
- voltage、potential、electrical potential、electric potential
- 関
- 可能、可能性、潜在的、ボルテージ、ポテンシャル、有望、電圧