- 英
 
- fiberoptic colonoscope
 
- 関
 
- S状結腸鏡検査法
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 = Gastroenterological endoscopy 53(10), 3241-3260, 2011-10-20
 
- NAID 10030292379
 
- 私と内視鏡 : My personal history with endoscope
 
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 = Gastroenterological endoscopy 53(2), 207-232, 2011-02-20
 
- NAID 10028052631
 
- 腹部X線写真撮影により偶然発見された脳血管障害患者における長期腸内滞留歯科異物の一症例
 
Related Links
- 健康管理をサポートするポータルサイト。病院の検査結果がわかる。健康診断の安心ガイド。 ... どんなときに受ける? 大腸がんが心配なとき、大腸がんの疑いがあるときに受けます。 どんな検査?
 
- ホーム 心癒して免疫力アップ ツイート 大腸ファイバースコープについて 大腸ファイバーとは、大腸ファイバースコープの略で、大腸内視鏡のことを言います。 自由自在に曲がる大腸ファイバースコープを、肛門より挿入し、直腸 ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
  [★]
- 英
 
- large intestine (Z)
 
- ラ
 
- intestinum crassum
 
小腸と比べたときの大腸の特徴 (M.149)
- 結腸ヒモという縦走筋繊維からなる3本の太い帯を有する
 
- 結腸膨起という結腸ヒモの間の膨らみを有する
 
- 腹膜垂という脂肪の塊を含む
 
- 内径は小腸よりも大きい
 
大腸を構成する部位
- 盲腸
 
- 結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)
 
- 直腸
 
- (虫垂)
 
生理
 1)膨起性往復運動 haustralshuttling movement
 2)(単一)膨起性移送運動 segmentalhaustralpropulsion
 3)多膨起性移送運動 multihaustralpropulsion
  1) 2)により内容物のゆっくりした移動(5cm/hr)
   → 48hrで上行結腸よりS状結腸へ
 4)総蠕動mass movement(mass peristalsis,maSS PrePulsion)
    1-3回/日、強い蠕動→結腸内容物が直腸へ移動(→排便誘発)
 5)収縮回数:直腸 > S状結腸 のため内容物はS状結腸へ移動
   (通常は、直腸に内容物(-))
 6)胃大腸反射 gastro-colonic reflex
  小腸大腸反射 ileo-colonic reflex:胃、小腸に内容物-→結腸に総蠕動(+)
*排便
1)解剖
①内肛門括約筋internalanal
②外肛門括約筋externalanal
sphincter---平滑筋
sphincter山-一横紋筋
2)排便のメカニズム
i)総蠕動一糞便直腸へ
ii)直腸内圧〉20Ⅷ舶g ⇒ 直腸壁伸展⇒ 仙髄排便中枢(S2-4)
  ⇒  ①高位中枢(便奇形成)
      ②排便反射defecation reflex
           内肛門筋弛緩
           外肛門筋収縮(一過性)
          直腸蠕動運動(⇒内圧をさらに高める)
iii) 内圧45-55mmHg以上
    内容物200ml以上
    便意による排便動作 外肛門筋弛緩
               腹筋、横隔膜収縮
  [★]
- 英
 
- intestine
 
- ラ
 
- intestinum
 
- 関
 
- 小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸(結腸、S状結腸、直腸、盲腸)
 
  [★]
血液凝固因子抗体迂回活性複合体
- 関
 
- 血液製剤類
 
  [★]
- 英
 
- fiber
 
- 関
 
- 線維、繊維