匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

腸

英
intestine
ラ
intestinum
関
小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸(結腸、S状結腸、直腸、盲腸)

WordNet

  1. remove the guts of; "gut the sheep"
  2. a narrow channel or strait
  3. empty completely; destroy the inside of; "Gut the building"
  4. the part of the alimentary canal between the stomach and the anus (同)bowel, gut

PrepTutorEJDIC

  1. 腸;(楽器の弦の材料となる)腸 / 《複数形で》内臓,腹わた(bowels) / =catgut / 《複数形で》元気,勇気,はら,根性 / 《複数形で》中身,内容 / 〈鳥・魚〉‘の'腹わたを取り除く / …‘の'中をすっかりやられる / 本能的に感じる,生き生きした;切実な
  2. 腸

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/01/09 14:23:09」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

腸(ちょう、intestines)は食物が胃で溶かされた後、その中の栄養や水分を吸収する器官。末端は肛門であり、消化された食物は便となり、排便により体外へと排出される。腸の構造は動物によって異なり、摂取する食物による違いが大きい。

目次

  • 1 ヒトにおける腸の構造
    • 1.1 小腸
      • 1.1.1 十二指腸
      • 1.1.2 空腸と回腸
    • 1.2 大腸
  • 2 腸の働き
  • 3 関連
  • 4 腸の病気
  • 5 外部リンク

ヒトにおける腸の構造[編集]

1.食道 2.胃 3.十二指腸 4.小腸 5.盲腸 6.虫垂 7.大腸 8.直腸 9.肛門

腸は、大きく小腸と大腸の2つに分けることが出来る。小腸は更に口側から、十二指腸、空腸、回腸に分けられ、大腸は盲腸、結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)、直腸に分けられる。人間の腸の全長は7~9m程度で、3分の2は小腸である。「日本人の腸は長い」などの俗説が一部メディアで広められているが根拠がなく、人種で大きな差はない。

小腸[編集]

十二指腸[編集]

十二指腸は、胃の幽門から続く小腸の最初の部分である。膵頭部を囲むようなC字型をしている。長さは約25cm程度で、指を12本横に並べた長さであることから十二指腸と呼ばれる。十二指腸は口側から、上部、下行部、水平部、上行部の4部に分けられる。 上部は、幽門から上十二指腸曲までであり、腹膜により囲まれ可動性を持つ。小腸の他部位と異なり、粘膜に輪状ヒダを欠いているという特徴がある。幽門の上方にある球状の部分は球部と呼ばれる。球部前壁は十二指腸潰瘍の好発部位である。 下行部は上十二指腸曲から下十二指腸曲までの、尾側へと下行している部分であり、膵管と総胆管の出口である大十二指腸乳頭(Vater乳頭)および副膵管の出口である小十二指腸乳頭が開口している。 水平部は、下十二指腸曲から水平に延びる部分である。 下行部から水平部までは腹膜によって背側に固定され後腹膜に存在しており、可動性がない。 上行部は、水平部から続き左上方へと上行している部分であり、空腸へと連続している。

空腸と回腸[編集]

空腸と回腸は、全長約6mで、十二指腸空腸曲から続き盲腸に連続している。空腸は口側の約2/5、回腸は残り約3/5の部分を指すが、両者には明確な境界は存在しない。空腸は回腸よりも太く、厚い壁を持つ。筋層が発達しているためであり、食物を速やかに運ぶことが出来る。このため、腸管の中は空であることが多く、空腸という名もこれに由来する。また、空腸は回腸に比べ血管が豊富であり、粘膜に見られる輪状ヒダも密である。

空腸と回腸は腹膜で包まれているが、包んでいる腹膜は2枚合わさった形になり、腸間膜と呼ばれる。小腸壁には絨毛と呼ばれる指状の突起が多数存在してビロード状となっており、小腸の表面積を増大させ、吸収力を高めている。

大腸[編集]

大腸は小腸から続く部分で、長さは約1.5m。口側から盲腸、結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)、直腸に分けられる。大腸は小腸よりも太いが、壁は比較的薄い。

盲腸は、大腸の始まりの部分で、右下腹部に位置している。回腸が開口しており、開口部を回盲口と呼ぶ。回盲口には、回盲弁と呼ばれるヒダ状の弁があり、大腸に入った食物が小腸へ逆流するのを防止している。盲腸の後壁からは、指状の構造の虫垂が突出している。

上行結腸は、盲腸から引き続き体の右側を上行している部分である。肝臓の下面で左へと曲がっており、横行結腸へと移行する。横行結腸は左へと横走し、脾臓の下端で下方へと屈曲して下行結腸となる。下行結腸は腹腔の左後壁を下行し、左下腹部でS状結腸へと移行する。S状結腸は可動性に富み、大きく弯曲して走行している。結腸表面には、大網ヒモ、間膜ヒモ、自由ヒモと呼ばれる、縦走する3本のヒモ状の構造が存在している。これらは縦走筋がヒモ状に集まったものであり、この3本のヒモを併せて結腸ヒモと呼ぶ。 直腸は第3仙椎の高さで、S状結腸から続いており、仙骨前面を下行し、肛門で外部に開いている。直腸の内面には直腸横ヒダと呼ばれるヒダが見られる。

腸の働き[編集]

小腸:十二指腸では、総胆管を通った胆液や膵管を通った膵液が出て、消化の働きをする。空腸では、腸液が分泌される。回腸では、柔突起で養分が吸収される。また、食物とともに飲み込まれた空気などの気体も、ここで吸収される。

大腸:栄養分が吸収された後の食物が運ばれ水分を吸収する。もしここに問題があると、下痢になる可能性が高くなる。蠕動運動と逆蠕動運動によって、小腸から運ばれる内容物をある一定の時間とどめておくことができ、水分を効率よく吸収できる仕組みになっている。しかし、ここに内容物がとどまる時間が長すぎると、水分の吸収が過剰になされ便秘を引き起こす。これらの運動は自律神経系に支配されており、直接には大脳の支配を受けない。ちなみに、虫垂は昔は役割があったようだが、今はあまり意味の無い存在となっている。

関連[編集]

  • 腸内細菌

腸の病気[編集]

  • 急性腸炎
  • 慢性腸炎
  • タンパク漏出性胃腸炎
  • 過敏性腸症候群
  • 慢性便秘
  • 下痢症
  • 潰瘍性大腸炎
  • 腸ポリープ
  • 虫垂炎
  • 盲腸症
  • 腸結核
  • 腸閉塞症
  • 大腸癌
  • 小腸癌
  • 腸重積症

外部リンク[編集]

  • 腸の構造と働き
  • 腸の構造とその役割


表・話・編・歴
消化器系
口 - 咽頭 - 食道 - 胃 - 膵臓 - 胆嚢 - 肝臓 - 消化管 - 腸、小腸(十二指腸・空腸・回腸) - 大腸(結腸・盲腸・虫垂・直腸) - 肛門


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 過敏性腸症候群の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of irritable bowel syndrome
  • 2. 高齢者における便秘 constipation in the older adult
  • 3. 小腸閉塞:臨床症状および診断 small bowel obstruction clinical manifestations and diagnosis
  • 4. 大腸切除術における早期回復管理 fast track protocols in colorectal surgery
  • 5. 成人におけるクローン病の臨床症状、診断、および予後 clinical manifestations diagnosis and prognosis of crohns disease in adults

Japanese Journal

  • 画像認識技術を用いた大腸内視鏡画像の客観的評価手法
  • 野里 博和,坂無 英徳,高橋 栄一
  • 情報処理学会研究報告. BIO, バイオ情報学 2012-BIO-32(31), 1-6, 2012-11-29
  • … 本稿では,潰瘍性大腸炎の大腸内視鏡検査において,大腸粘膜の炎症の重症度を画像認識技術により定量化する新しい客観的評価手法に関する研究について述べる.潰瘍性大腸炎は,原因不明で治療や診断方法が確立されていない難病で,特定疾患として 30 年間以上厚労省研究班による調査研究が行われている.しかし,その病変の様態の複雑性から,詳細な診断基準は …
  • NAID 110009488576
  • 画像認識技術を用いた大腸内視鏡画像の客観的評価手法
  • 野里 博和,坂無 英徳,高橋 栄一
  • 情報処理学会研究報告. MPS, 数理モデル化と問題解決研究報告 2012-MPS-91(31), 1-6, 2012-11-29
  • … 本稿では,潰瘍性大腸炎の大腸内視鏡検査において,大腸粘膜の炎症の重症度を画像認識技術により定量化する新しい客観的評価手法に関する研究について述べる.潰瘍性大腸炎は,原因不明で治療や診断方法が確立されていない難病で,特定疾患として 30 年間以上厚労省研究班による調査研究が行われている.しかし,その病変の様態の複雑性から,詳細な診断基準は …
  • NAID 110009488535

Related Links

  • 腸 - Wikipedia
移動: 案内, 検索. 腸(ちょう、intestines)は食物が胃で溶かされた後、その中の栄養や 水分を吸収する器官。末端は肛門であり、消化された食物は便となり、排便により体外 へと排出される。腸の構造は動物によって異なり、摂取する食物による違いが大きい。
  • 1日1分、もんでほぐすだけ! 美しくなれる、腸マッサージ - BODY CARE ...
2010年1月7日 ... 腸セラピスト。バウエル腸セラピーなどの解毒系マッサージの施術を得意とし、腸を扱わ せたら右に出るものはいないほどのゴッドハンドの持ち主。 ... 著書に『腸のトップ セラピストが教える1分腸マッサージダイエット』(ワニブックス)がある。


Related Pictures

腸内環境を改善する為に大切な COLON_Image4_withnameshttp://kurasse.jp/columndet.aspx?pdir 腸造血≫ 胃・小腸・結腸 便秘はなぜ起こるのか簡単に腸の働きをまとめて

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 浣腸剤

販売名

グリセリン浣腸「ムネ」30

組成

1容器中内容液量

  • 30mL

日局グリセリン含量

  • 15g

添加物

  • ベンザルコニウム塩化物

禁忌

  • 腸管内出血、腹腔内炎症のある患者、腸管に穿孔またはそのおそれのある患者[腸管外漏出による腹膜炎の誘発、蠕動運動亢進作用による症状の増悪、グリセリンの吸収による溶血、腎不全を起こすおそれがある。]
  • 全身衰弱の強い患者[強制排便により衰弱状態を悪化させ、ショックを起こすおそれがある。]
  • 下部消化管術直後の患者[蠕動運動亢進作用により腸管縫合部の離解をまねくおそれがある。]
  • 吐気、嘔吐または激しい腹痛等、急性腹症が疑われる患者[症状を悪化させるおそれがある。]

効能または効果

  • 便秘、腸疾患時の排便
  • 1回10〜150mLを直腸内に注入する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
    (使用方法は裏面をご参照ください。)

慎重投与

  • 局所(腸管、肛門)に炎症・創傷のある患者[出血を促しグリセリンが吸収され溶血を、また、腎不全を起こすおそれがある。]
  • 腸管麻痺のある患者[蠕動運動亢進作用により腹痛等の症状を増悪させるおそれがある。]
  • 重症の硬結便のある患者[浣腸剤では十分な効果が得られず、腹痛等の症状を増悪させるおそれがある。]
  • 重篤な心疾患のある患者[症状を増悪させるおそれがある。]
  • 乳児[患児側の反応を十分に把握できない場合、過量投与に陥りやすい。]
  • 高齢者、妊婦(「4.高齢者への投与」、「5.妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照)

薬効薬理

  • グリセリンは、組織から水を吸引し、腸壁を刺激して蠕動を促進することにより排便を促す。1)
    〈生物学的同等性試験〉2)
    グリセリン浣腸「ムネ」と標準製剤の生物学的同等性試験をモルモット摘出腸管蠕動運動の保持時間で検討したところ、両製剤の生物学的同等性が確認された。

有効成分に関する理化学的知見

一般名

  • 日本薬局方グリセリン(Glycerin)

分子式

  • C3H8O3

分子量

  • 92.09

性状

  • 日本薬局方グリセリンはグリセリン(C3H8O3)84.0〜87.0%を含む無色澄明の粘性の液で、味は甘い。
    水又はエタノール(99.5)と混和する。吸湿性である。

★リンクテーブル★
国試過去問「099D117」
リンク元「腸管」「gut」「entero」「intestine」「腸管内」
拡張検索「左肝内胆管空腸吻合術」「胃腸病変」「大腸型下痢症」「大腸菌アドヘシン」

「099D117」

  [★]

  • 穿刺してよいのはどれか。
  • (1) 気胸の胸腔
  • (2) 肺水腫の肺
  • (3) 腸閉塞の腸
  • (4) 水腎症の腎
  • (5) 尿閉の膀胱
  • a. (1)(2)(3)
  • b. (1)(2)(5)
  • c. (1)(4)(5)
  • d. (2)(3)(4)
  • e. (3)(4)(5)

[正答]

C


※国試ナビ4※ [099D116]←[国試_099]→[099D118]

「腸管」

  [★]

英
intestinal tract、enteric canal、intestinal、enteric
関
消化器系、腸、腸管内、腸内

「gut」

  [★]

  • n.
  • 腸
関
bowel、entero、intestinal、intestine

       

「entero」

  [★]

エンテロ、腸

関
bowel、gut、intestinal、intestine

「intestine」

  [★]

  • n.
  • 腸
関
bowel、entero、gut、intestinal

   

「腸管内」

  [★]

英
intestinal
関
消化器系、腸、腸管

「左肝内胆管空腸吻合術」

  [★]

英
left intrahepatic choledochojejunostomy?
関
肝内胆管空腸吻合術 intrahepatic choledochojejunostomy?

「胃腸病変」

  [★]

英
gastrointestinal lesion, gastrointestinal pathology

「大腸型下痢症」

  [★]

英
large intestinal diarrhea
関
下痢

「大腸菌アドヘシン」

  [★]

英
Escherichia coli adhesin
「https://meddic.jp/index.php?title=腸&oldid=17103」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.