- 英
 
- rachischisis, schistorrhachis, spondyloschisis
 
- 同
 
- 脊椎裂、脊椎破裂。二分脊椎
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 島内地下式横穴墓群から出土した古墳時代人骨に認められた脊椎披裂
 
- 症例 係留解除術を施行した成人脊髄係留症候群の2例
 
- 武井 一城,鈴木 孝一,木藤 宏樹 [他]
 
- 泌尿器科紀要 52(11), 841-844, 2006-11
 
- … 主訴は体動時の尿失禁で、DIPで肉柱膀胱および第5腰椎以下の脊椎披裂と仙骨の変形を認め、MRIで第2仙骨上線の低位脊髄円錐とそれに続く肥厚性終糸および脂肪腫を認めた。 … 以上より、脊椎披裂、仙骨硬膜内脂肪腫に伴う低位脊髄円錐および脊髄係留症候群(TCS)と診断した。 …
 
- NAID 120001177773
 
Related Links
- 脊椎披裂とは?|二分脊椎は、生まれつき脊椎の癒合が完全に行われず一部開いた  ままの状態にある 。そのなかには、脳からの命令を伝える神経の束(脊髄)が、形成  不全を起こし様々な神経の…
 
- 二分脊椎症は、「二つに分かれた脊椎」という意味で、多くは 31 個の骨(椎体)から成.   る背骨(脊椎)の屋根(椎弓)が 1∼5 個ほど欠けた状態(脊椎披裂)をいいます。それほ.   ど珍しい状態ではなく、私たちの 10 人に 1 人くらいにみられ、これだけならほとんと何 ...
 
Related Pictures
★リンクテーブル★
  [★]
- ラ
 
- spina bifida
 
- 同
 
- 脊椎披裂、脊椎閉鎖不全症 脊椎癒合不全 spinal dysraphism
 
- 関
 
- 神経管閉鎖障害
 
疫学
- 生存出生児1000人に対して0.5人 (PED.1416)
 
リスクファクター
分類
- SCN.274
 
病態
- 脊髄髄膜瘤の場合、開存している神経管からAFPが流出し羊水AFPが上昇する。また、キアリ奇形II型、水頭症、脳梁形成不全などを合併しやすい。
 
治療・管理
- 分娩 :経腟分娩により瘤の破裂、髄膜炎などの感染が考えられるため、帝王切開とする。
 
- 新生児:脊髄髄膜瘤の場合、感染の危険が高いために緊急に手術を行う。
 
予防
- 妊娠1ヶ月から妊娠3ヶ月までの葉酸摂取(YN.J-218) 妊娠初期(妊娠7週まで)(G10M.74)
 
- 一日0.4mg/dayの摂取が推奨される
 
  [★]
- 英
 
- hydramnios, polyhydramnios
 
- 同
 
- 羊水過多(自覚症状を伴わない。自覚症状を伴うものが羊水過多症)
 
- 関
 
- 羊水
 
概念
原因
胎児側の原因
- 無脳症では妊娠末期は髄液の貯留や嚥下障害により羊水過多を来しやすい
 
母体側の原因
国試
  [★]
- 英
 
- neural tube defect, NTD
 
- 同
 
- 神経管欠損
 
分類
障害部位で分類
外部との交通性で分類
- SCN.274
 
  [★]
- 英
 
- spinal dysraphism
 
- 関
 
- 脊椎披裂、脊髄癒合不全
 
  [★]
- 英
 
- craniorachischisis
 
- 関
 
- 脳ヘルニア、無頭蓋、神経管閉鎖不全、脊髄正中離開症、後頭孔脳脱出症、骨髄形成異常、脊髄係留症候群
 
  [★]
- 英
 
- dehiscence
 
- 関
 
- 裂開、離開