- 英
- posterior triangle (M)
-図はM.550を参照
境界
- 前縁 (150%){胸鎖乳突筋の後縁}; 
- 後縁 (150%){僧帽筋の前縁};
- 下縁 (150%){鎖骨を3等分したときの中間部分であり、僧帽筋と胸鎖乳突筋の間};
- 頂点 胸鎖乳突筋と僧帽筋が後頭骨の上項線で出会うところ
- 天井 深頚筋膜の被覆葉
- 床  深頚筋膜の椎前葉に覆われた筋
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 移動: 案内, 検索. Posterior triangle of the neck.PNG · Gray1210.png. 後頸三角(  こうけいさんかく)を構成するものは僧帽筋前縁、胸鎖乳突筋後縁、鎖骨。外頸静脈、頚  横動脈、頚神経叢、腕神経叢、頚リンパ節、副神経、胸管が後頸三角を通る。
- 前頸三角. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索. 前頸  三角は胸鎖乳突筋前縁、頚の正中線、下顎体の下 ... 前頸三角はオトガイ下リンパ節、  顎下腺、顎下リンパ節、頚動脈分岐部、上・下深頚リンパ節、喉頭、甲状腺などが通る。
Related Pictures



 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- brachial plexus (B)
- ラ
- plexus brachialis
- 図:N.413(模式図) N.457(枝の走行) KA.413(腕神経叢)
- 後頚三角にあり、前斜角筋と中斜角筋の間から出るところで3本の神経幹を作った後、外側に下行する。
- C5-T1までの5本の脊髄神経の前根が腕神経叢を作る
- 神経幹より近位の部分は、鎖骨より内側にある (N.412 KA.413)
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
- 英
- sternocleidomastoid (K,M), sternocleidomastoid muscle (N), sternomastoid muscle (CASES.36)
- ラ
- musculus sternocleidomastoideus
- 関
- 頸部筋群、背部筋群
神経
機能
- 頭部を反対側に斜めに回旋する。左右が一緒→首を曲げ頭を伸ばす。
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
- 英
- transverse cervical artery (KL)
-図:N.131(脳にいく血管) N.410(背部への走行)
由来
走行
- N.410によれば、分岐した後外側方に向かい、前斜角筋の前部を通り過ぎつつ後方に向かう。腕神経叢の上を通り過ぎ、僧帽筋の下に入っていくように見える。
- 僧帽筋の下にあってこれを養う、と思う。
- 肩甲挙筋の下に潜った枝が下行肩甲動脈?になると思う (N.410 M.399)
分布
枝
  [★]
- 英
- occipital artery (M)
- 関
- 外頚動脈
- 図:N.19,30(下行枝) KA.164(背面図),76(側面図)
起始
走行
- 顎二腹筋の後腹の下縁に沿って走る (KL.629)
- 顎二腹筋の起始近辺では顎二腹筋と乳様突起の内側を後面に走行し、後頚三角の上部から後頭に出てそのまま上行する (KA.76,164 KL.629)
分布
- 後頭部・頭頂部 (KL.629)
- 小後頭神経と同じ領域と思われる (KA.76)
枝
  [★]
- 英
- suprascapular nerve
- 関
- 腕神経叢
由来
支配
走行
枝
- 英
- suprascapular nerve
  [★]
- 英
- 
- 関
- 角度、隅、端、コーナー、触角