UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 尿酸ナトリウム1水和物(MSU)のマウス皮下への接種に伴う生体反応
- 稲井 邦博,酒巻 一平,法木 左近,内木 宏延,上田 孝典,津谷 寛
- 痛風と核酸代謝 36(1), 15-22, 2012
- … われわれはこれまで<I>in vitro</I>培養系で,尿酸ナトリウム1水和物(monosodium urate monohydrate : MSU)結晶が陽性に荷電したがんペプチドワクチンと結合し,樹状細胞へのワクチンペプチドの担体として利用可能であることを報告してきた.しかし,MSU結晶を生体に投与した場合の組織反応については不明である.今回,尿酸から合成したMSU結晶を超音波破砕して作成したMSU結晶断片をマウス皮下に接種し,接種7日目 …
- NAID 130001921988
- 痛風患者における関節超音波検査の実際東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターにおける経験
- 瀬戸 洋平,谷口 敦夫,山中 寿
- 痛風と核酸代謝 = Gout and nucleic acid metabolism 35(2), 183-188, 2011-12-01
- … 関節超音波検査(US)は関節炎疾患においてその有用性が注目されており,痛風患者では微小痛風結節や関節軟骨表面に認めるdouble contour signといった尿酸ナトリウム塩(monosodium urate,MSU)結晶沈着を評価することが可能である。 …
- NAID 10030380428
- 尿酸ナトリウム結晶に吸着するTHP-1細胞のタンパク質の解析
- 岩田 英信,金子 希代子
- 痛風と核酸代謝 = Gout and nucleic acid metabolism 35(1), 90, 2011-07-01
- NAID 10029326031
Related Links
- 高尿酸血症(血清尿酸値が7.0mg/dl を超えた状態)が長く続くと、関節の滑液膜という 場所に尿酸ナトリウム結晶が析出して小さな結節(微小痛風結節)を作り、次第に大きく なってゆきます。 さらに経過すると、下欄写真(左)のように、ある日突然に結節から針状 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
パラアミノ馬尿酸ソーダ注射液10%
組成
有効成分
- パラアミノ馬尿酸ナトリウム(無水物として) 2.0g/20mL(10w/v%)
添加物
効能または効果
- 腎機能検査(両腎・分腎の有効腎血流量の測定による)
腎血漿流量測定(両腎)の場合
標準法(点滴静注法)
- 初回量として、パラアミノ馬尿酸ナトリウム注射液をとり、場合によっては必要量のマンニトール注射液又はチオ硫酸ナトリウム注射液を加え、パラアミノ馬尿酸ナトリウムの濃度が0.5〜1.2%位になるように生理食塩液又は注射用水などで希釈して約50mLとし、1分間に約10mLの速度で5分間で静注する。
次いで維持量として、パラアミノ馬尿酸ナトリウムの濃度が0.4〜0.7%になるように、パラアミノ馬尿酸ナトリウム注射液を必要量のマンニトール注射液又はチオ硫酸ナトリウム注射液と混ぜ、生理食塩液又は注射用水などで希釈した混合液を、1分間に約3mLの速度で検査終了時まで持続点滴注入する。
(「測定法」の項参照)
簡便法(1回注入法)
- パラアミノ馬尿酸ナトリウム注射液10〜20mLを、場合によっては、必要量のマンニトール注射液又はチオ硫酸ナトリウム注射液の混液として、約10分間かけて徐々に静注する。
(「測定法」の項参照)
腎血漿流量測定(分腎)の場合
- 仰臥位にて太いテフロン針を留置し、ついでパラアミノ馬尿酸ナトリウムとして体重1kgあたり0.007gに相当する量を負荷する。引き続き、あらかじめ用意した灌流液注1)を1分間に約10mLの速度で点滴注入する。点滴開始後5〜10分後にADHを負荷注2)し、さらに15分後座位をとらせる。
注1) 灌流液組成
マンニトール:80g(20%マンニトール400mL)
PAH:13mL
ADH:ADH負荷量×1.8(mL)
以上に生理食塩液を加えて総量を1,000mLとする。
注2) ADH負荷量
負荷すべき量(mL)=ADH溶液1mL×体重(kg)×1/2×1/100
ADH溶液:20U/mLのバソプレシン注射液1mLに生理食塩液19mLを加えて1U/mLに調整する。
(「測定法」の項参照)
薬効薬理
測定法
腎血漿流量測定(両腎)の場合
前処理
- 試験前日は、検査結果に影響を与えないため、サルファ剤、パラアミノサリチル酸カルシウム(PAS)、解熱薬、利尿薬等の服用は避ける。
- 必要に応じて患者の身長・体重を測定し、体表面積を求める。
- 試験開始約1時間前に水適量を飲ませる(簡便法の場合には試験開始約30分前に飲ませる)。
- 開始直前に採血、採尿し、ブランク・ヘマトクリット値測定用とする。
採血、採尿
- 測定時の血漿中濃度を約2mg/dL(1〜5mg/dL)に保つように投与する。
標準法(点滴静注法)
- 点滴静注開始20分後に膀胱に挿入したカテーテルより排尿し約20mLの生理食塩液で2回膀胱を洗浄し、空気を送入吸引して膀胱を完全に空虚にし、この時刻を0分とする。
- 15〜30分の間隔で2〜3回採尿し、採尿時間とその尿量(膀胱洗浄液を含む)を正確に測定する。
- 各採尿と採尿の間に採血し、採血時間を記録する。
簡便法(1回注入法)
- 注射終了後25分で完全に排尿させ、排尿完了時刻を0分とする。
- 10分後及び20分後に注射の他側静脈より5mL採血し、時刻を正確に記録する。
- 30分後完全に排尿させ容量及び時刻を記録する。
定量
腎血漿流量測定(分腎)の場合
前処理
- 前項(1)-1)、1.2.3.のほか4.項の採血後に、クレアチニンも定量する。また、原則として検査前日に浣腸し、当日朝禁食とする。
採血、採尿
- 局所麻酔薬でsaddle blockを行ってのち、砕石位にして、尿管カテーテル挿入を試みる。女性は両側に、男性は患側のみに7号ポリエチレンカテーテルをそれぞれ15〜20cmの高さまで挿入する。男性の場合の健側尿は膀胱留置カテーテルよりの尿を代用する。
- 両健腎からの尿流が安定したところで分腎尿の採集を開始する。開始直前に10mLの静脈採血を行い、10分間尿、3回連続採集後さらに静脈採血を行う。安定した3回連続採尿ののち灌流液を5%糖液300mL/hrにかえてからPSP1mLを管注し、さらに15分間の分腎尿を採集して検査を終わる。
- 検査終了後は尿管カテーテルを抜去し、膀胱にカテーテルを留置したまま帰室させ5%糖液の総量2,000mLを6時間で点滴する。その間の点滴量に見合った尿量を確認したうえで留置カテーテルも抜去する。
定量
10分間分腎尿:尿量測定、Na、クレアチニン、パラアミノ馬尿酸定量
15分間分腎尿:尿量、PSP定量
計算
- パラアミノ馬尿酸クリアランスによって得られる各数値の計算式は次の1)〜4)のとおりである。1)、2)の項目については必要に応じて体表面積を求め、日本人の標準体表面積1.48m2当りの値に補正する。クリアランス試験実施に際しての尿及び血漿中パラアミノ馬尿酸濃度の測定法、平均血漿中パラアミノ馬尿酸濃度の算出法その他の注意事項については省略し、計算式だけを列記した。実施の実際については文献1)2)3)を参照。
腎血漿流量 Renal Plasma Flow、RPF(有効腎血漿流量 Effective Renal Plasma Flow、 ERPF)
- RPF=UPAHV/PPAH ただし、1<PPAH<5
腎血流量 Renal Blood Flow、RBF(有効腎血流量 Effective Renal Blood Flow、 ERBF)
濾過率 Filtration Fraction、FF
RPF:腎血漿流量(mL/min)
UPAH:尿中パラアミノ馬尿酸濃度(mg/dL)
PPAH:血漿中平均パラアミノ馬尿酸濃度(mg/dL)
V:1分間尿量(mL/min)
RBF:腎血流量(mL/min)
Ht:ヘマトクリット値(%)
FF:濾過率
GFR:糸球体濾過量(mL/min)
EPAH:除去率
PPAH:動脈血中パラアミノ馬尿酸濃度
P´PAH:腎静脈血中パラアミノ馬尿酸濃度
除去率の測定は腎静脈カテーテル法を必要とするため一般的ではないが、除去率が得られれば全腎血漿流量、全腎血流量、真の糸球体濾過量などが計算できる。
〔参考〕
基準値
- わが国で発表されている健康成人の平均値の例は次のとおりである。
(日本人の標準体表面積1.48m2当りの値に補正。)
片側性腎主幹動脈狭窄判定基準4)
- Stamey:患側の尿量67%以上減少、PAH濃度100%以上上昇
Osius & Smith:患側のPSP濃度2倍以上
Howard:患側の尿量60%以上減少、Na濃度15%以上減少、クレアチニン濃度50%以上上昇
Rapoport:TRFR(tubular rejection fraction ratio)=(LNa×Rcr)/(Lcr×RNa)
左腎動脈狭窄 0.62以下
右腎動脈狭窄 1.62以上
薬効薬理
- 腎動脈から血液によって腎臓に運ばれ、腎臓の糸球体及び尿細管からその全量が尿中に排泄されてしまい、腎静脈中には全く検出されないような物質のクリアランスを測定すれば、その値が腎血漿流量を示すことになる5)。血漿中濃度が低い場合(5mg/dL以下)には、パラアミノ馬尿酸クリアランス値(CPAH)は腎排泄組織を流れる血漿量(有効腎血漿流量 Effective Renal Plasma Flow、ERPF)に等しくなる。有効腎血漿流量は全腎血漿流量の85〜90%であるからパラアミノ馬尿酸クリアランス(CPAH)は厳密には全腎血漿流量を表すものとはいえないが、一般にパラアミノ馬尿酸クリアランス(CPAH)をもって腎血漿流量(RPF)としている。臨床診断上、RPFは腎疾患時にはその疾患の進行とともに低下し6)、全身の循環不全(うっ血性心不全及びショック時)時は減少する7)。
なお、全腎血漿流量は腎静脈カテーテル法を応用してパラアミノ馬尿酸の除去率(Extraction Ratio、EPAH)を求めることにより測定される。除去率(EPAH)は急性糸球体腎炎、高血圧症などで腎障害が進行した場合には減少する8)。
また臨床的に腎血管性高血圧が疑われる症例に、本剤による分腎機能検査を行うことにより、腎動脈の狭窄という解剖学的異常と高血圧という機能的異常とを結びつけて、手術成績を予測判断することが可能である4)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- パラアミノ馬尿酸ナトリウム(Sodium p-Aminohippurate)
略名
分子式
分子量
性状
- 白色の結晶性の粉末でにおいはない。水に溶けやすく、エタノールにやや溶けにくくクロロホルムにほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
- 84歳の男性。左膝の痛みと発熱とを主訴に来院した。一昨日に日帰りのバス旅行に参加した。昨日から左膝の痛みと39℃の発熱とが出現した。本日は痛みのため歩行が困難になり受診した。体温37.7℃。脈拍84/分、整。血圧148/82mmHg。呼吸数14/分。左膝に腫脹、熱感および圧痛を認める。血液所見:赤血球405万、Hb 13.0g/dl、Ht 41%、白血球9,200、血小板32万。血液生化学所見:尿素窒素19mg/dl、クレアチニン0.9mg/dl、尿酸5.5mg/dl、AST 28IU/l、ALT 26IU/l、LD 258IU/l(基準176~353)、Na 140mEq/l、K 4.5mEq/l、Cl 104mEq/l。CRP 8.7mg/dl。左膝関節エックス線写真(別冊No.22)を別に示す。
- 関節+刺液中に認められる結晶はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107A050]←[国試_107]→[107A052]
[★]
パラアミノ馬尿酸クリアランス
[★]
- 英
- uric acid, UA
- 同
- 2,6,8-トリヒドロキシプリン 2,6,8-trihydroxypurine
- 関
- 結石、アロプリノール、ウリカーゼ法、痛風、リンタングステン酸法
概念
物性
- 分子式:C5H4N4O3
- 溶解度:溶解度 70mg/L 水に不溶
- 構造式:
O
||
/C\ /N\
N C \
| || C=O
C C /
// \N/ \N/
O
解離定数
-NH-CO- (エノール型) ⇔ -NH-C(OH)- (ケト型) (FB.482)
ケト型の尿酸は電離しており、尿酸の電離型はpH↑で増加、pH↓で減少する。非電離型はpH↑で減少、pH↓で増加する。
物性のまとめ
- 温度が低いほど、pHが低いほど析出しやすい (GOO.706)
- → 腫瘍崩壊症候群における尿酸腎症を予防するために尿をアルカリ化して尿酸結晶の析出を防ぐし、末梢で尿酸結晶が形成されやすい。
生理作用
尿酸の合成系路
- 代謝の制御 (PPC.842)
de novo pathway
- the cellular level of PRPP is the most important determinant of de novo purine synthesis
- high de novo pathway activity increases purine turnover, resulting in higher plasma uric acid concentrations
salvage pathway
- increased salvage pathway activity leads to devrease de novo synthesis and reduced plasma uric acid level
- 1. increased scavenging activity depletes cells of PRPP, thus decreasing the rate of de novo purine synthesis
- 2. the salvage pathway leads to the generation of more ATP and GTP. Increased levels of these nucletide inhibit amidoPRT in a feedback manner, also resulting in decreasd de novo purine synthesis.
尿酸の排泄
参考1
- 4コンパートメントモデルによれば尿酸は(1)糸球体濾過の後、近位尿細管で(2)ほとんど全て再吸収され、(3)S2 segmentで50%が再分泌され、さらに(4)S3 segmentで再吸収されるという。
- 尿酸排泄に関わる運搬体:URAT1, Glut9. これらは有機酸トランスポーター(OAT)の一員である。
- 尿酸/有機酸陽イオン交換体(URAT1運搬体)は尿酸に特異的で有機酸トランスポーターとは別の運搬体である。11q13のSLC22A12遺伝子にコードされている。
- URAT1は近位尿細管管腔側の膜上に発現している。
- 乳酸、ニコチン酸、アセト酢酸、ヒドロキシ酪酸、などの有機酸が近位尿細管上皮細胞内に蓄積すると、尿細管腔から尿酸を取り入れて有機酸を排泄する。
- これが有機酸血症のときに高尿酸血症をきたす原因である。 → 飢餓(ケトン体増加)、von Gierke病(乳酸増加)のときに高尿酸血症をきたすのはこのため。
SP.807
- 近位尿細管上皮細胞の管腔側膜に尿酸を再吸収して有機酸を分泌するURAT1という交換輸送体が存在する。
- また管腔側膜にはナトリウムとアニオンを再吸収する共輸送体が存在する。
- 基底側膜には血管側から尿細管上皮細胞内にアニオンを取り込む有機アニオン輸送体 OATが存在する。
- 正常では尿酸の排泄率は10%、pyrazinoateを投与すると1%、プロベネシド(有機酸輸送の抑制薬)を投与すると50%となる。
- 上記のメカニズムが存在するため、近位尿細管でナトリウムの再吸収が亢進する状態、あるいは血液内に有機酸が豊富に存在する状況では尿細管上皮内におけるアニオンの濃度が上昇する。この結果、URAT1による有機酸の排泄、尿酸の再吸収が起こる事になる → 高尿酸血症
- 近位尿細管でのナトリウム再吸収が亢進する状態とは、利尿薬を使用した場合に起こるとされている。利尿薬の使用により組織灌流量が減少するので、RAA系の亢進あるいはNAの産生が増加し近位尿細管におけるナトリウムと水の再吸収が増加すると共に尿酸の再吸収も増加する(renal pathophysiology 3rd edition p.123)。
基準値
- 尿酸の血清尿酸値は男性より女性の方が低い。これはエストロゲンに関係する物質(estrogenic compounds)により尿酸輸送体が抑制されるためらしい。(参考1)
臨床関連
参考
- 1. [charged]Uric acid balance - uptodate [1]
[★]
- 英
- sodium, natrium, Na
- 関
- Na+
血液(血清)中のナトリウム (臨床検査法提要第32版)
尿中のナトリウム
- <20 mEq/l (正常と判断できる範囲)
- >40 mEq/l (腎性腎不全を示唆)
尿Na,Kと血清Naによる血清Naの予測
- 経口摂取と輸液による自由水の摂取がなければ
- 尿([Na+]+[K+]) < 血清[Na+] → 血清[Na+]上昇
- 尿([Na+]+[K+]) = 血清[Na+] → 血清[Na+]普遍
- 尿([Na+]+[K+]) > 血清[Na+] → 血清[Na+]低下
食品中の食塩量
- ほとんどの製品ラベルに記載されている、ナトリウム[g]はそのまま食塩量[g]と考えることができないので、指導する債には注意を促す。
- 分子量から考えるとNa(23), Cl(35.5)なので、ナトリウムx[g]は食塩 x /23 * (23 + 35.5)、つまり2.54 * x [g]となる。
- 例えば、小生が常食している某社のインスタントラーメンにはナトリウム2[g]との記載があるが、これは5.08gの食塩が含まれているということになる。もちろんスープは全部飲む。1日3袋食べたことがあるのだが、、、
臨床関連
[★]
- 英
- thorium、Th
- 関
- トロトラスト、232Th
概念
- 参考1
- 原子番号:90
- 元素記号:Th
- アクチノイド元素の一つ
- 銀白色の金属。
- 安定同位体は存在しない。
- 北欧神話の軍神または雷神トールにちなんで名づけられた。
同位体
- 参考1
同位体
|
NA
|
半減期
|
DM
|
DE (MeV)
|
DP
|
228Th
|
trace
|
1.9116 y
|
α
|
5.52
|
224Ra
|
229Th
|
syn
|
7340 y
|
α
|
5.168
|
225Ra
|
230Th
|
trace
|
75380 y
|
α
|
4.77
|
226Ra
|
231Th
|
trace
|
25.5 h
|
β
|
0.39
|
231Pa
|
232Th
|
100 %
|
1.405 × 1010 y
|
α
|
4.083
|
228Ra
|
234Th
|
trace
|
24.1 d
|
β
|
0.27
|
234Pa
|
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
[★]
- 英
- bird、avian
- 関
- 鳥類