- 英
- parainfluenza virus infection
- 関
- パラインフルエンザ、パラインフルエンザウイルス感染、パラミクソウイルス感染症
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- パラインフルエンザウイルス感染症 (特集/かぜ症候群) -- (1.冬のかぜ)
- パラインフルエンザウイルス感染症 (特集 風邪とインフルエンザ) -- (インフルエンザ以外の風邪の臨床)
Related Links
- 体外でものの表面に付着した場合には、数時間は感染力を保ちます。年齢別の感染を 見ると、ヒトパラインフルエンザウイルス( Human parainfluenza viruses : HPIVs )は 小さなこどもへの感染が多いです。重症のヒトパラインフルエンザウイルス感染症も、 ...
- RSウイルス感染症について紹介しています。 ... (1), 定義 RSウイルス(respiratory syncytial virus)による急性呼吸器感染症である。乳児期の発症が多く、特徴的な病像 は細気管支炎、肺炎である。 (2), 臨床的特徴 2日~1週間(通常4~5日)の潜伏期間 の ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
パラインフルエンザウイルス感染症、パラインフルエンザウイルス感染
- 関
- parainfluenza、Paramyxoviridae infection
[★]
- 英
- Paramyxoviridae infection
- 関
- パラインフルエンザ、パラインフルエンザウイルス感染症
[★]
- 英
- parainfluenza
- 関
- パラインフルエンザウイルス感染症、パラミクソウイルス感染症
[★]
- 英
- parainfluenza virus infection
- 関
- パラインフルエンザウイルス感染症
[★]
- 英
- parainfluenza virus
- 関
- ヒトパラインフルエンザ
ウイルス学
- 潜伏期:2-6日
- 呼吸器感染症
- 血清型:1-4型
- 子供や小児の呼吸器感染症:5歳までに大部分が感染
- 呼吸器感染症ウイルスで1~4型
- 子供や小児の呼吸器感染症:5歳までに大部分は感染する
- 感染は特に秋口が多い。潜伏期は2~6日
- 普通感冒,咽頭炎,気管支炎,細気管支炎,肺炎などの急性気道炎を起こす。1型はクループ(喉頭気管気管支炎)を引き起こす。
症状
- クループ:パラインフルエンザのクループは夜中の1,2時にむかって悪化する
血清型別の特徴
- I型 :喉頭炎。秋。
- II型 :喉頭炎。秋。軽い。
- III型 :肺炎。 春。幼児。
- IV型 :上気道炎。散発的。
診断
治療
[★]
- 英
- virus
- 同
- ウイルス粒子 virus particle、ビリオン virion
- 関
- 微生物学、抗ウイルス薬、国試に出がちなウイルス
感染経路による分類 SMB.374
学名
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
増殖過程
- 吸着 absorption
- 侵入 penetration
- 脱殻 uncoating
- ゲノムの複製 replication、遺伝子発現 transcription
- ウイルス粒子の組み立て assembly
- 放出 release
感染の分類
持続時間
ゲノム
- 一本鎖RNA(-)をゲノムとするウイルスはウイルス粒子内にRNA依存性RNA合成酵素を有する。
[★]
- 英
- infectious disease
- 関
- 感染、定着、感染症法
- 病原体から引き起こされる疾患
- 感染が成立して、宿主に病気が発症した状態
- →宿主が病原体を追い出そうとしている状態
地域別の感染症
参考になるリンク
- http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/index.html
- Centers for Disease Control and Prevention
- http://www.cdc.gov/
[★]
- 英
- infection
- 関
- 定着、感染症、不顕性感染、顕性感染。サブクリニカル感染
- 細菌が宿主の体表面、体内や組織内に付着して増殖し、定着している状態。
- 感染の成立には微生物(定着能、増殖能、細胞内進入能、毒素産生能などを総合した病原性)と宿主(排除能、殺菌能などの生体防御機構)の力関係が崩れたときに生じる
[★]
- 英
- sis, pathy