コリスチン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/25 12:34:48」(JST)
[Wiki ja表示]
コリスチン
|
IUPAC命名法による物質名 |
N-(4-amino-1-(1-(4-amino-1-oxo-1-(3,12,23-tris(2-aminoethyl)- 20-(1-hydroxyethyl)-6,9-diisobutyl-2,5,8,11,14,19,22-heptaoxo- 1,4,7,10,13,18-hexaazacyclotricosan-15-ylamino)butan-2-ylamino)- 3-hydroxybutan-2-ylamino)-1-oxobutan-2-yl)-N,5-dimethylheptanamide |
臨床データ |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
|
投与方法 |
外用、経口、点滴静注 |
薬物動態的データ |
生物学的利用能 |
0% |
半減期 |
5 時間 |
識別 |
CAS番号 |
1264-72-8 |
ATCコード |
J01XB01 A07AA10 |
PubChem |
CID 5311054 |
DrugBank |
APRD00886 |
KEGG |
D02138 |
化学的データ |
化学式 |
C52H98N16O13 |
分子量 |
2797.3193 g/mol |
コリスチン(英: colistin、商品名:オルドレブ)は、7つのアミノ酸からなる環状ペプチド系抗生物質。CAS登録番号は [1264-72-8]。
塩基性の陽イオン性界面活性剤であり、細胞質膜を傷害することにより殺菌的に作用する。グラム陰性菌に対して優れた抗菌作用を示し、緑膿菌感染症や細菌性赤痢に対して有効。腎毒性、神経毒性が強いが、多剤耐性グラム陰性桿菌に対する最終手段として用いられる。2015年3月に日本で承認された[1]。
歴史
コリスチンは、1950年にライオン製薬(現ポーラファルマ)の小林細菌研究所の小山康夫、黒沢秋雄らによって、福島県掛田町の土壌中の芽胞桿菌Bacillus polymyxa var. colistinusが産生する物質から発見された。 日本では1951年に硫酸塩(硫酸コリスチン)が医薬品として発売され、1960年にはコリスチン誘導体ナトリウム塩のコリスチンメタンスルホン酸ナトリウムが発売された。また、米・ワーナー・ランバート(現ファイザー)に輸出されるなど、米国を始め海外でも医薬品として発売され使用された。 コリスチンは1960年代から1970年代にかけて用いられたが、副作用の頻度が高いこと、他により安全性が高い抗菌薬が開発されたことなどにより、その後日本では使用されなくなった。2015年、多剤耐性を有するグラム陰性菌に対する抗生物質として見直され、改めて希少疾病用医薬品として承認された。
近年、コリスチンは多剤耐性緑膿菌(MDRP)などの多剤耐性グラム陰性桿菌感染症に比較的有効な貴重な治療薬の一つとして欧米で見直されており、日本でも2010年10月に厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が多剤耐性菌への使用に限り許可する方針を固めるなど見直しが始まっている[2]。
脚注
- ^ “新薬18製品が承認 経口C型肝炎薬ソバルディ、週1回DPP-4阻害薬ザファテックなど”. ミクス (2015年3月27日). 2015年3月28日閲覧。
- ^ “60年前発見の抗生物質復活、多剤耐性菌に効く” (日本語). 読売新聞. (2010年10月26日). http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101025-OYT1T00975.htm 2010年10月26日閲覧。
関連項目
参考文献
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版社 1991年 ISBN 4885006104
- 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
- 朝野和典:特集「注目される感染症:診断と治療の進歩」-Ⅴ.病院内感染症-2.多剤耐性緑膿菌.日本内科学会雑誌.96(11):2465-2469,2007
- 松本哲哉(2007). 「基礎・臨床の両面からみた耐性菌の現状と対策1:多剤耐性緑膿菌(MDRP)」. モダンメディア 53(3):14-19.
- 『コリマイシン®S散』医薬品インタビューフォーム・新様式第2版(ポーラファルマ)
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(CL-M)の代謝に関する研究--とくに静注投与後の家兎尿中および胆汁中の代謝産物について
- 尿路感染症に対する静注用コリスチンメタンスルホン酸ナトリウムの応用
Related Links
- 第十六改正日本薬局方 化学薬品等 コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム Colistin Sodium Methanesulfonate [8068-28-8 , コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム] 本品は,コリスチンの誘導体のナトリウム塩である. 本品はコリスチン A メタン ...
- コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム製剤の効果、副作用、使用上の注意とは? goo辞書提供の薬検索。約7000の薬剤の情報が名前と識別コードから検索できます。
- コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム 参天製薬株式会社 2つの成分が細菌の蛋白合成を阻害、あるいは細胞膜を障害し、増殖を阻害することにより抗菌作用を示します。 通常、結膜炎、角膜炎、眼瞼炎、涙のう炎、麦粒腫(もの ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
エコリシン眼軟膏
組成
**有効成分:含量(1g中)
- エリスロマイシンラクトビオン酸塩:5mg(力価)
コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム:5mg(力価)(15万単位)
添加物
禁忌
- エリスロマイシン、コリスチンに対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
適応菌種
適応症
- 眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)
- 1日数回点眼する。
- 本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。
薬効薬理
作用機序4)
- 本剤の抗菌作用を示す作用機序は、それぞれ感受性菌に対するエリスロマイシンのもつ細菌の蛋白合成を阻害する作用と、コリスチンが有する細胞質膜を障害する作用とに基づいている。
抗菌作用
- エリスロマイシンはin vitroで、グラム陽性菌のブドウ球菌属、肺炎球菌、レンサ球菌属及びジフテリア菌などに強い抗菌力を示し、グラム陰性菌の淋菌、ヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)及びモラクセラ・ラクナータ(モラー・アクセンフェルト菌)にも抗菌力を有している2)。また、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)にも抗菌作用を示す5)。一方、コリスチンはグラム陰性菌のヘモフィルス・エジプチウス(コッホ・ウィークス菌)やモラクセラ・ラクナータ(モラー・アクセンフェルト菌)のほか、特に緑膿菌に対して強い抗菌作用を示す2)。
有効成分に関する理化学的知見
**エリスロマイシンラクトビオン酸塩
一般名
- エリスロマイシンラクトビオン酸塩(Erythromycin Lactobionate)
略号
化学名
- (2R,3S,4S,5R,6R,8R,10R,11R,12S,13R)-5-(3,4,6-Trideoxy-3-dimethylamino-β-D-xylo-hexopyranosyloxy)-3-(2,6-dideoxy-3-C-methyl-3-O-methyl-α-L-ribo-hexopyranosyloxy)-6,11,12-trihydroxy-2,4,6,8,10,12-hexamethyl-9-oxopentadecan-13-olide mono(4-O-β-D-galactopyranosyl-D-gluconate)
分子式
分子量
性状
- 本品は白色の粉末である。
本品は水、メタノール又はエタノール(99.5)に溶けやすく、アセトンに極めて溶けにくい。
コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム
一般名
- コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(Colistin Sodium Methanesulfonate)
略号
性状
- 本品は白色〜淡黄白色の粉末である。
本品は水に溶けやすく、エタノール(95)にほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- chloramphenicol, CP
- 化
- コハク酸クロラムフェニコールナトリウム
- 商
- クロロマイセチンサクシネート、クロロマイセチン Chloromycetin、(クロラムフェニコール、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム)オフサロン、コリマイ、コリナコール。(クロラムフェニコール、フラジオマイシン、プレドニゾロン)クロマイ、ハイセチンP。ハイセチン
- 関
- 抗菌薬。化膿性疾患用剤
特徴
- a broad-spectrum bacteriostatic agent ← クロラムフェニコール & テトラサイクリン
- 50SリボソームのA siteに結合してpeptide bond formationを妨げる。
- 静菌的に作用する。
- 毒性が強いので、激しい感染症のケース、または局所薬として用いられる。
作用機序
- リボソームの50Sサブユニットに作用
- inhibits 50S peptidyltransferase
適応
- 副作用のためUSでの使用は稀
- meningitis (Haemophilus influenzae, Neisseria meningitidis, Streptococcus pneumoniae).
禁忌
- 肝機能や腎機能が未熟なため
副作用
[★]
商品名
会社名
成分
薬効分類
薬効
- コリスチンに感性の大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、緑膿菌、アシネトバクター属(他の抗菌薬に耐性を示した菌株に限る)による各種感染症を効能・効果とする新投与経路医薬品
【希少疾病用医薬品】
[★]
エリスロマイシンラクトビオン酸塩(エリスロマイシン)、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム(コリスチン)
- 関
- 眼科用剤
[★]
- 英
- colistimethate
- 関
- コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム、コリスチメタート
[★]
- 関
- colistimethate
[★]
- 英
- sodium, natrium, Na
- 関
- Na+
血液(血清)中のナトリウム (臨床検査法提要第32版)
尿中のナトリウム
- <20 mEq/l (正常と判断できる範囲)
- >40 mEq/l (腎性腎不全を示唆)
尿Na,Kと血清Naによる血清Naの予測
- 経口摂取と輸液による自由水の摂取がなければ
- 尿([Na+]+[K+]) < 血清[Na+] → 血清[Na+]上昇
- 尿([Na+]+[K+]) = 血清[Na+] → 血清[Na+]普遍
- 尿([Na+]+[K+]) > 血清[Na+] → 血清[Na+]低下
食品中の食塩量
- ほとんどの製品ラベルに記載されている、ナトリウム[g]はそのまま食塩量[g]と考えることができないので、指導する債には注意を促す。
- 分子量から考えるとNa(23), Cl(35.5)なので、ナトリウムx[g]は食塩 x /23 * (23 + 35.5)、つまり2.54 * x [g]となる。
- 例えば、小生が常食している某社のインスタントラーメンにはナトリウム2[g]との記載があるが、これは5.08gの食塩が含まれているということになる。もちろんスープは全部飲む。1日3袋食べたことがあるのだが、、、
臨床関連
[★]
- 英
- thorium、Th
- 関
- トロトラスト、232Th
概念
- 参考1
- 原子番号:90
- 元素記号:Th
- アクチノイド元素の一つ
- 銀白色の金属。
- 安定同位体は存在しない。
- 北欧神話の軍神または雷神トールにちなんで名づけられた。
同位体
- 参考1
同位体
|
NA
|
半減期
|
DM
|
DE (MeV)
|
DP
|
228Th
|
trace
|
1.9116 y
|
α
|
5.52
|
224Ra
|
229Th
|
syn
|
7340 y
|
α
|
5.168
|
225Ra
|
230Th
|
trace
|
75380 y
|
α
|
4.77
|
226Ra
|
231Th
|
trace
|
25.5 h
|
β
|
0.39
|
231Pa
|
232Th
|
100 %
|
1.405 × 1010 y
|
α
|
4.083
|
228Ra
|
234Th
|
trace
|
24.1 d
|
β
|
0.27
|
234Pa
|
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
[★]
- 英
- colistin CL
- ラ
- colistinum
- 化
- 硫酸コリスチン colistin sulfate、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム colistin sodium methane sulfonate
- 商
- コリマイシン、メタコリマイシン。(点眼液、眼軟膏)エコリシン、エリコリ(コリスチン、エリスロマイシン)。(点眼液、眼軟膏)コリナコール、コリマイ、オフサロン(クロラムフェニコール、コリスチン)。コリマイフォーム(フラジオマイシン、コリスチン)。polymyxin E
- 関
- 主としてグラム陰性菌に作用するもの
[★]
- 英
- squirrel
- 関
- シマリス、リス科、ジリス属、プレーリードッグ
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義