- 英
- conducting system (Z), impulse conducting system, excitation conducting system
- 同
- 刺激伝達系、興奮伝導系、特殊伝導系 specialized tissues of the heart
刺激伝導の流れ(2以外は伝導線維が担う)(M.94)
#
|
名称
|
存在部位
|
1
|
洞房結節
|
心臓の前外側で、上大静脈と右心房の境界部で心外膜のすぐ下
|
2
|
右心房壁の心筋
|
|
3
|
房室結節
|
心房中隔の後下部で、冠状静脈の開口の近く
|
4
|
房室束
|
房室結節から起こり、心臓の線維性骨格を貫き、心室中隔の膜性部に沿って走る
|
5
|
右脚・左脚
|
心室中隔の膜性部と筋性部の境界で分岐し、心内膜の深層を進む
|
6
|
プルキンエ線維
|
分岐して左右の心室壁に進入し、心室中隔、乳頭筋、心室壁に刺激を伝導する
|
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/04/21 22:42:05」(JST)
[Wiki ja表示]
刺激伝導系(しげきでんどうけい)とは、洞房結節で発生した心拍のリズムをあたかも神経のように心臓全体の心筋に伝え、有効な拍動を行わせるための構造である。
刺激伝導系を構成する細胞は特殊心筋と呼ばれ、心房・心室の壁を構成する一般の心筋細胞である固有心筋とは区別する。固有心筋は心房では長さ100μm、直径5μmの紡錐形をしており、心室では長さ100μm、直径10μmの枝分かれした円柱状をしているが、特殊心筋はこれら周辺の固有心筋とは明らかに異なった形態をしており、組織学的には区別できる。
刺激伝導系の構造
刺激伝導系は洞房結節(Sinoatrial node:SA node 別名キース・フラック結節)に始まる。洞房結節は上大静脈と右心房の境界付近に存在するが、肉眼的にはほとんど判別できない。洞房結節は1000-2000個の細胞からなり、洞房結節の細胞は長さ20μm、直径4μmの紡錐形で、固有心筋細胞よりも小さい。
洞房結節で発生した刺激は、右心房壁の固有心筋細胞を波状に伝わり(このときに心房が収縮する)、右心房の下方で心室中隔近くに存在する房室結節(Atrioventricular node:AV node 別名田原結節)に至る。その速度は0.5-1m/秒である。
房室結節の細胞の大きさは洞房結節に近い。ここでは、刺激の電導が極端に遅くなり、0.05-0.1m/秒となる。その結果、心室の興奮は心房の興奮よりも0.12-0.18秒遅れることとなる。これにより、心房の収縮によって心室に送り込まれた血液が、ついで起こる心室の収縮によって肺動脈・大動脈に駆出されるという、合理的で有効な収縮パターンが作られる。
房室結節を出た刺激伝導系は、ヒス束(Bundle of His)に移行して心室中隔に入る。ヒス束は心室中隔に下降してまもなく、左脚と右脚に分岐し、左脚はさらに前枝と後枝に分岐する。ヒス束に始まるこれらの線維はプルキンエ(Purkinje)線維と呼ばれ、その長さは数100μm、直径10-100μmの著しく長く、太い線維である。伝導速度は2-4m/秒と非常に早い。このプルキンエ線維が心臓全体の心室内膜下に至り、心室心筋に刺激を伝導する。
心室においては、伝導速度が他の心筋細胞に比べて著しく速いプルキンエ線維が刺激を伝達することにより、心室全体がすばやく、協調した収縮をすることができる。こうすることで初めて有効な駆出をすることができる。
刺激伝導系の生理
固有心筋と特殊心筋はともに、外部からの刺激を受けなくとも特有のペースで興奮を繰り返す。その自動的興奮のリズムは、洞房結節(70-80回/分)で最も速い。そのため、洞房結節が心臓全体の興奮のペースメーカーの役割を果たしている。洞房結節が障害された場合、より下部の心筋が替わってペースメーカーとなる(異所性ペースメーカー)。
また、心臓には交感系・副交感系双方の自律神経線維が分布しており、交感神経の刺激は洞房結節をはじめとした心筋細胞の興奮のペースを速くし、副交感神経の刺激では逆に遅くなる。運動やストレスなどで頻拍となり、逆に眠っているときなどは徐拍になるのは、この自律神経の作用によるものである。
刺激伝導系の障害
心電図は、刺激伝導系によって心臓全体に順次伝えられていく電気的興奮を、体表から測定したものである(心臓の筋電図と言える)。そのため、刺激伝導系の一部が障害されていることは心電図の異常として検出される。
- 洞不全症候群(Sick sinus syndrome:SSS)
- 洞房結節がその機能を障害され、ペースメーカーとして働かなくなった状態のことをこう呼ぶ。洞房結節の興奮が心房に伝わらない洞房ブロックでも、心電図所見や症状は同じである。この疾患では房室結節をはじめとした、他の心筋がペースメーカーの役割を果たすが、そのリズムは洞房結節がペースメーカーの場合よりも遅い。このため心臓全体の拍動は徐拍となる。またこの疾患では例えば、房室結節の興奮が逆行性に心房に伝わるのとほぼ同時に、ヒス束を通じて心筋にも伝わる。このため心房と心筋の有効な協調が行われない。この結果、分時拍出量(=1回拍出量×心拍数)が減少し、程度が著しければ心原性心不全となる。心臓ペースメーカー埋め込みの絶対適応である。
- 房室ブロック(Atrioventricular block:AV block)
- 房室結節あるいはヒス束の上部(右脚と左脚に分岐する前)が機能不全となっている状態はこう呼ばれる。その機能不全の程度により、単に房室間の伝導速度が遅れるだけのI度房室ブロック、洞房結節の興奮が心室に伝わらない状態が間欠的に起こるII度房室ブロック、心房と心室が完全に別個に収縮するIII度(完全)房室ブロックに分類される。
- さらにII度房室ブロックは、Wenckebach型とMobitzII型に分類される。Wenckebach型では、心房の興奮に対する心室の興奮の遅れ(心電図のPQ間隔)が徐々に大きくなっていき、ついには心室の収縮が1拍欠失する。その次の収縮では房室間の伝導時間は元に戻っており、再び心室の興奮の遅れが徐々に大きくなっていく。MobitzII型では、Wenckebach型と違い、突然心室の収縮が欠失する。
- MobitzII型の高度のもの、III度房室ブロックはペースメーカー埋め込みの適応である。
- His束が右脚と左脚に分枝したよりも下部で起こる障害。右脚ブロック、左脚ブロックのほか、左脚が前枝と後枝に分岐したよりも下部で障害されている場合にはヘミブロックと呼ばれる。高度の左脚ブロックはペースメーカー埋め込みの適応となりうる。
- WPW症候群(Wolf-Parkinson-White syndrome)
- 房室間に、His束以外にも伝導速度の速い副伝導路(Kent束)が存在している疾患。Kent束が左房-左室間にあるものをA型、右房-右室間にあるものをB型と呼ぶ。Kent束を通る刺激は、His束を通った刺激よりも速く末梢心筋に到達するため、心室の収縮が部分的に正常よりも早く始まる。この部分的な早い収縮は心電図上にδ(デルタ)波として表現される。
- Kent束を伝わった刺激が、プルキンエ線維を逆行して再び房室結節に戻ってしまう(リエントリー)と、そこから再びKent束へと刺激が伝わり、心室頻拍類似の頻拍となる。この頻拍はときに心室細動へと移行し、突然死の原因となる。
- また、WPW症候群では、心房粗動や心房細動のような本来致死的ではない頻脈性不整脈でも、洞房結節という律速段階を経ずに心室へと刺激が伝導してしまうため、心室頻拍類似の頻拍となり致命的となりうる。
- このため、WPW症候群の治療は、カテーテルを用いてKent束を電気的に焼灼する(アブレーション)ことである。
循環器系の正常構造・生理 |
|
心臓 |
肉眼解剖
|
基本構造
|
左心
|
左心房 - 僧帽弁 - 左心室 - 大動脈弁
|
|
右心
|
右心房 - 三尖弁 - 右心室 - 肺動脈弁
|
|
心房中隔 - 心室中隔 - 卵円窩 - - 乳頭筋 - 腱索
|
|
|
冠動脈系
|
バルサルバ洞 - 冠動脈 - 右冠動脈 - 左冠動脈前下行枝 - 左冠動脈回旋枝
|
|
刺激伝導系
|
洞結節 - 房室結節 - ヒス束 - プルキンエ線維
|
|
|
顕微解剖
|
心内膜 | 心筋 | 介在板 | ギャップ結合 | 心膜
|
|
生理学
|
電気
|
心電図 | P波 | PQ時間
|
|
物理
|
心雑音 | 心拍数 | 心拍出量 | 心係数 | ベインブリッジ反射 | スターリングの法則 | 血圧反射機能
|
|
|
生化学
|
ANP | BNP | エンドセリン | 昇圧剤 | 高血圧治療薬 | アドレナリン作動薬
|
|
|
血管 |
肉眼解剖
|
動脈系
|
大動脈
|
上行大動脈 - 大動脈弓 - 胸大動脈 - 下行大動脈 - 腹部大動脈 - 総腸骨動脈
|
|
頭頸部の動脈 |
|
総頸 |
外頸
|
上甲状腺
|
上喉頭 · 胸鎖乳突筋枝 · 舌骨下枝 · 輪状甲状枝 · 腺枝
|
|
上行咽頭
|
後硬膜 · 咽頭枝 · 下鼓室
|
|
舌
|
舌骨上枝 · 舌背枝 · 舌深 · 舌下
|
|
顔面
|
頸枝 (上行口蓋, 扁桃, オトガイ下, 腺枝) · 顔枝 (下唇, 上唇 / 鼻中隔, 外側鼻, 眼角)
|
|
後頭
|
胸鎖乳突筋 · 硬膜 · 後頭枝 · 耳介 · 下行枝
|
|
後耳介
|
茎乳突孔 · アブミ骨枝 · 耳介枝 · 後頭枝
|
|
浅側頭
|
顔面横 · 中側頭 (頬骨眼窩) · 前耳介枝 · 前頭枝 · 頭頂枝
|
|
顎
|
1st part: 前鼓室 · 深耳介 · 中硬膜 (上鼓室, 岩様部枝) · 副硬膜 · 下歯槽 (オトガイ, 顎舌骨筋)
2nd part: 咀嚼筋 (深側頭, 翼突筋枝, 咬筋) · 頬
3rd part: 後上歯槽 · 眼窩下 (前上歯槽) · 下行口蓋 (大口蓋, 小口蓋) · 翼突管 · 蝶口蓋 (後鼻中隔枝, 外側後鼻)
|
|
|
内頸
|
頸部
|
頸動脈洞
|
|
錐体部
|
翼突管 · 頚鼓
|
|
海綿静脈洞部/
眼
|
眼窩: 後篩骨 · 前篩骨 (前鼻中隔枝, 外側前鼻枝, 前硬膜枝) · 涙腺 (外側眼瞼) · 内側眼瞼 · 末端 (眼窩上, 滑車上, 鼻背)
目: 網膜中心 · 毛様体 (短後毛様体, 長後毛様体, 前毛様体) · 下垂体 (上下垂体, 下下垂体)
|
|
大脳動脈輪
|
前大脳 (前交通, 前内側視床線条体) · 中大脳 (前外側視床線条体, 眼窩前頭, 前頭前, 上皮質枝, 下皮質枝, 前側頭葉) · 後交通 · 前脈絡叢
|
|
|
|
鎖骨下 |
椎骨
|
硬膜枝 · 脊髄 (後脊髄, 前脊髄) · 脳底: 橋 · 迷路 · 小脳 (後下小脳, 前下小脳, 上小脳) · 大脳 (後大脳)
|
|
甲状頸
|
下甲状腺
|
下喉頭 · 気管枝 · 食道枝 · 上行頸 · 咽頭枝 · 腺枝
|
|
頸横
|
浅枝 · 背側肩甲
|
|
肩甲上
|
肩峰枝
|
|
|
肋頸
|
深頸 · 最上肋間
|
|
|
|
上肢
|
鎖骨下動脈 - 腋窩動脈 - 上腕動脈 - 浅掌動脈弓 - 深掌動脈弓
|
|
胸部
|
胸部大動脈 - 食道動脈 - 肋間動脈 - 上横隔動脈 - 気管支動脈
|
|
腹部
|
腹部大動脈 - 下横隔動脈 - 腹腔動脈 - 上腸間膜動脈 - 腎動脈 - 下腸間膜動脈 - 腰動脈
|
|
下肢
|
外腸骨動脈 - 大腿動脈 - 膝窩動脈 - 前脛骨動脈 - 後脛骨動脈 - 腓骨動脈 - 足背動脈 - 弓状動脈
|
|
|
静脈系
|
大静脈
|
上大静脈系
|
腕頭静脈 - 鎖骨下静脈 - 静脈角 - 内頸静脈
|
|
下大静脈系
|
総腸骨静脈 - 外腸骨静脈 - 大腿静脈
|
|
|
頭頸部の静脈・静脈洞 |
|
外頸 |
下顎後: 顎 · 浅側頭 (前耳介)
後耳介
頸横 - 肩甲上 - 前頸 (頸静脈弓)
|
|
内頸 |
板間/脳
|
大脳: 上大脳 · 浅中大脳 · 下大脳 · 大大脳 · 内大脳 (脳底, 上視床線条体)
小脳: 上小脳 · 下小脳
静脈洞交会: 上矢状 · 直 (下矢状) · 後頭
海綿: 蝶形骨頭頂 · 海綿間
上眼 (篩骨, 網膜中心, 鼻前頭) · 下眼 · 渦
内頸: S状: 横 (側頭錐体鱗部) · 上錐体
下錐体 (脳底静脈叢, 内耳) · 顆導出
|
|
その他
|
総顔面 · 顔面 (前頭葉, 眼窩上, 眼角, 上唇, 下唇, 深顔面) · 翼突筋
舌 (舌背, 舌深, 舌下) · 咽頭 · 甲状腺 (上甲状腺/上喉頭, 中甲状腺)
|
|
|
椎骨静脈 |
後頭葉 (後頭導出) · 後頭下
深頸
|
|
腕頭 |
下甲状腺 (下喉頭) - 胸腺
|
|
|
上肢
|
上腕静脈 - 橈側皮静脈 - 尺側皮静脈 - 前腕正中皮静脈 - 橈骨静脈 - 尺骨静脈
|
|
胸部
|
奇静脈 - 半奇静脈 - 副半奇静脈 - 気管支静脈
|
|
腹部
|
肝静脈 - 腎静脈
|
|
下肢
|
大伏在静脈 - 膝窩静脈 - 小伏在静脈 - 前脛骨静脈 - 後脛骨静脈 - 足背静脈弓
|
|
|
肺循環系
|
肺動脈 - 肺静脈
|
|
肝循環系
|
肝門脈 - 下垂体門脈
|
|
腎循環
|
腎動脈 - 輸入細動脈 - 糸球体 - 輸出細動脈 - 腎静脈
|
|
|
顕微解剖
|
血管内皮
|
|
生理学
|
圧受容器 | 頚動脈洞反射 | 脈波伝播速度 | 傍糸球体装置
|
|
生化学
|
レニン-アンジオテンシン系 | 血管内皮細胞増殖因子 | 内皮由来弛緩因子
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 【あなたなら、どう動く?不整脈診療Q&A-しのぐ・備える・攻める-】 未然に防ぐ 不整脈を招く全身疾患
- 川村 祐一郎
- 救急・集中治療 25(5〜6), 609-615, 2013-06-00
- … アミロイドーシス、ヘモクロマトーシス、Fabry病などの沈着・蓄積性疾患、筋ジストロフィ症など神経・筋疾患は心室性不整脈や刺激伝導系異常の原因となる。 …
- NAID 120005322482
- 川崎 孝一
- 日本臨床麻酔学会誌 = The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia 32(3), 438-447, 2012-05-15
- NAID 10030763371
- 剖検により全身性炎症の合併が判明した心臓突然死の一例
- 林田 昌子,伊関 憲,篠崎 克洋,大江 倫太郎,山川 光徳,ハヤシダ アキコ,イセキ ケン,シノザキ カツヒロ,オオエ リンタロウ,ヤマカワ ミツノリ,Hayashida Akiko,Iseki Ken,Shinozaki Katsuhiro,Ohe Rintaro,Yamakawa Mitsunori
- 山形大学紀要. 医学 : 山形医学 30(1), 23-31, 2012-02-25
- … 特に刺激伝導系の洞房結節に脂肪細胞の置換を認め、左脚起始部には広範囲に及ぶ線維化を認めた。 …
- NAID 110008906961
- 小山 耕太郎
- Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 28(2), 73-80, 2012
- … 特有の解剖学的所見として, 心房中隔と流入部心室中隔が整列しない, 左室流出路が僧帽弁と三尖弁の間に深く嵌り込む, 心房位が正位の場合, 大動脈が肺動脈の左前方に位置する, 刺激伝導系が異常である等がある. …
- NAID 130002591129
Related Links
- 刺激伝導系. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. 刺激伝導系(しげきでんどうけい)とは、洞房結節で発生した心拍のリズムを心臓全体の 心筋に伝え、有効な拍動を行わせるための構造である。
- 刺激伝導系. 要点. 洞結節は、心臓の電気的な活動を統括している管理責任者である。 心房内および心室内の伝導路は、電線のような性質で、素早くメッセージを心筋細胞に 伝える。 心房を構成する心筋細胞は、仕事の号令を受けて活動する。 房室結節には、 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [106B012]←[国試_106]→[106B014]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098G033]←[国試_098]→[098G035]
[★]
- 英
- Purkinje fiber Purkinje's fiber Purkinje fibers (Z)
- 同
- Purkinje線維、刺激伝導系筋線維 stimulus-conduction system muscle fiber
- 関
- 刺激伝導系
[★]
- 英
- bundle branch block BBB
- 関
- 刺激伝導系
分類
[★]
- 英
- impulse conduction system
- 関
- 刺激伝導系
[★]
- 関
- 一連、菌株、緊張、系統、系列、シリーズ、歪み、連続、システム、体系、体制、方式、筋挫傷
[★]
- 英
- transduction, conduction
- 関
- 興奮伝導、伝達
- ニューロン介して情報が活動電位として伝わることを伝導という、と思う。
- 伝達とは確実に区別する
[★]
- 英
- (刺激そのもの)stimulus、stimuli。(行為)stimulation、、stimulate、irritate、incite、(薬物や抗原で)prime
- 同
- impulse
- 関
- 刺激作用、煽動、抗原刺激、扇動、予備刺激