ヒス束
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 0680 拡張型心筋症の房室束は伸展するか? : 成人His束領域の解剖学的検討
- 牧嶋 信行,井上 紳,沖 浩佳,安藤 治憲,橘 秀昭,酒井 哲郎,斎藤 司,馬場 隆男,小林 洋一,片桐 敬,大塚 敏彦,太田 秀一
- Japanese circulation journal 63(supple1), 319, 1999-03-01
- NAID 110002573852
 
 
- 村上 隆之,那須 哲夫,斎藤 勇夫,Murakami Takayuki,Nasu Tetsuo,Saito Isao
- 宮崎大学農学部研究報告 32(1), 149-159, 1985-10
- … 洞房結節は右前大静脈口の前方から右方, さらに右後方へ細長く伸びる結節であった.房室結節は後大動脈洞の右後方,心房中隔の前下部に位置していた.房室束は房室結節の前下端から明瞭な境界を示すことなく移行し,右房室線維輪を貫いて左・右脚に分岐していたが,その他に房室束から分岐する枝は認められなかった. …
- NAID 120002013588
 
 
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 房室束の用語解説 - 心臓の刺激伝導系の一部。ヒス束ともいう。房室結節から始って心室中隔にいたり,中隔壁を左右の脚に分れて心尖に向う線維束。末梢は細かく枝分れして,プルキニェ線維 ...
- モビッツⅡ型第2度房室ブロックでは,PR間隔は一定を維持する。拍動の伝導が断続的に失われ,QRS波は脱落して,通常,P波3つ毎(3:1ブロック)または4つ毎(4:1ブロック)に繰り返す(不整脈および伝導障害: モビッツⅡ型第2度房室 ...
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- conducting system (Z), impulse conducting system, excitation conducting system
- 同
- 刺激伝達系、興奮伝導系、特殊伝導系 specialized tissues of the heart
刺激伝導の流れ(2以外は伝導線維が担う)(M.94)
| # | 名称 | 存在部位 | 
| 1 | 洞房結節 | 心臓の前外側で、上大静脈と右心房の境界部で心外膜のすぐ下 | 
| 2 | 右心房壁の心筋 |  | 
| 3 | 房室結節 | 心房中隔の後下部で、冠状静脈の開口の近く | 
| 4 | 房室束 | 房室結節から起こり、心臓の線維性骨格を貫き、心室中隔の膜性部に沿って走る | 
| 5 | 右脚・左脚 | 心室中隔の膜性部と筋性部の境界で分岐し、心内膜の深層を進む | 
| 6 | プルキンエ線維 | 分岐して左右の心室壁に進入し、心室中隔、乳頭筋、心室壁に刺激を伝導する | 
  [★]
- 英
- His bundle, atrioventricular bundle (Z)
- 同
- 房室束、His束
- 関
- [[]]
  [★]
- 関
- atrioventricular bundle
  [★]
- 英
- AV bundle
- 関
- 房室束
  [★]
- 英
- fascicle, bundle
- ラ
- fasciculus fasciculi
- 関
- 束ねる、線維束