先天性水痘症候群
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 水痘帯状疱疹ウイルスによる疾患 水痘(水ぼうそう)は水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の初感染として現れる疾患である。初感染後のVZVは、脊髄後根神経節に潜伏感染し、宿主は長期間、無症状に過ごす。しかし、宿主の加齢、免疫低下 ...
 
- 妊娠中の水痘:帯状疱疹ウイルス初感染により妊娠第2三半期に子宮内胎児死亡に至った1症例―兵庫県 ... 水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)は、ほとんどが小児期に初感染し、また、ワクチンの普及により、本邦を含め世界的にも成人の抗体 ...
 
Related Pictures




![[医師監修・作成]夫の帯状疱疹は妊婦にうつる?感染で子供に](https://1mg.info/0/p/a/1077.jpg)
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- congenital varicella syndrome CVS
 
- 同
 
- 先天性水痘帯状疱疹症候群、先天性水痘・帯状疱疹ウイルス感染症
 
- 関
 
- 先天性風疹症候群、母子感染
 
- 頻度:まれ。
 
- 感受性:妊娠8-20週
 
- 新生児病態:精神遅滞、網脈絡膜炎、皮膚瘢痕、四肢低形成、低出生体重児
 
  [★]
- 日
 
- すいとう
 
- 英
 
- varicella, chickenpox
 
- 同
 
- 水疱瘡(みずぼうそう)
 
- 関
 
- 水痘・帯状疱疹ウイルス、帯状疱疹、水痘生ワクチン
 
特徴
病原体
潜伏期間
感染経路
- 空気感染?
 
- 接触感染・飛沫感染→結膜・気道粘膜 (SMB.528)
 
疫学
- 年齢:5-9歳。(熱帯、亜熱帯では成人が感染する)。ほとんどが10歳以前に感染
 
- 季節性:12-1月ピーク。8-10月谷。
 
- 感染率:家族内感染70-90%
 
- 新生児の死亡率は30%
 
- 白血病児では死亡率が高い。
 
- 米:130-200人死亡/年。白血病児の死亡率:7-28%
 
- 日:白血病児の死亡数、死亡率:水痘 36/118(30.5%)、帯状疱疹 1/48(2.1%)、麻疹 7/48(12.1%)
 
症状
- 全身倦怠感、小紅斑(掻痒感。頭皮にも出現。口腔粘膜、眼瞼粘膜。紅斑→丘疹→水疱→膿疱→痂皮→瘢痕無し)
 
合併症
- 脳炎
 
- 小脳失調症
- (1000例中1例以下)
 
 
- 成人での合併例が多い 20%
 
母子感染
- 母胎は水痘に感染しやすい。発症したらアシクロビルによる治療を行う。
 
先天性水痘症候群
- 妊娠初期に罹患した例の5%(61例中3例)で起こる
 
- 眼症状、大脳萎縮、皮膚瘢痕、四肢欠損、萎縮
 
周産期及び新生児期水痘
母胎の発症  新生児の発症
-----------------------------
出産5日以前 生後0-4日  →正常
前4日-後2日 生後5-10日 →重症 播種性・出血性水痘 死亡率30%
-----------------------------
- 水痘の既往やワクチン投与のない妊婦が分娩5日前-分娩2日後に水痘を発症した場合、胎児の水痘が重症化する(死亡率30%)
 
- →抗体が母体から新生児に移行しないため
 
- 分娩間近や分娩前の発症:母胎に免疫グロブリンを投与。
 
- 産後2日以内の発症  :新生児に免疫グロブリンの投与
 
経過
治療
- アシクロビル、ビダラビン
 
- 感染から72時間以内:水痘ワクチン接種→60-80%の発症阻止 (NDE.428)
 
- 感染から一週間以内:抗ウイルス薬の服用→軽症化 (NDE.428)
 
検査
- 水痘皮内反応。8hrで判定できる。陰性ならワクチン接種。
 
予防
- 免疫の獲得率が90%程度。水痘の感染防除、帯状疱疹の発症予防にも効果有り
 
- 免疫不全症患者も接種可能。ただし全く免疫が0の患者にはいけない。
 
出席停止の解除(学校保険法)
  [★]
- 英
 
- virus
 
- 同
 
- ウイルス粒子 virus particle、ビリオン virion
 
- 関
 
- 微生物学、抗ウイルス薬、国試に出がちなウイルス
 
感染経路による分類 SMB.374
学名
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
増殖過程
- 吸着 absorption
 
- 侵入 penetration
 
- 脱殻 uncoating
 
- ゲノムの複製 replication、遺伝子発現 transcription
 
- ウイルス粒子の組み立て assembly
 
- 放出 release
 
感染の分類
持続時間
ゲノム
- 一本鎖RNA(-)をゲノムとするウイルスはウイルス粒子内にRNA依存性RNA合成酵素を有する。
 
  [★]
- 日
 
- たいじょうほうしん
 
- 英
 
- herpes zoster (M)
 
- 同
 
- 帯状ヘルペス
 
- 関
 
- 水痘・帯状疱疹ウイルス, varicella-zoster virus, VZV
 
概念
- 水痘・帯状疱疹ウイルスに感染することにより起こる (医学大辞典)
 
- 神経節に潜伏感染した後、再活性化され神経を伝わって皮膚に水疱を作るものを帯状疱疹という (医学大辞典)
 
- 脊髄神経のウイルス感染症
 
- 皮膚分節に沿って病変が広がる
 
- 感染した神経が支配する領域に痛み、水疱を生じる
 
- 深い、黒っぽい、経過が長い、抗ウイルス薬が効きにくい
 
- 
 
合併症
  [★]
- 英
 
- infectious disease
 
- 関
 
- 感染、定着、感染症法
 
- 病原体から引き起こされる疾患
 
- 感染が成立して、宿主に病気が発症した状態
 
- →宿主が病原体を追い出そうとしている状態
 
地域別の感染症
参考になるリンク
- http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/index.html
 
- Centers for Disease Control and Prevention
 
- http://www.cdc.gov/
 
  [★]
- 英
 
- infection
 
- 関
 
- 定着、感染症、不顕性感染、顕性感染。サブクリニカル感染
 
- 細菌が宿主の体表面、体内や組織内に付着して増殖し、定着している状態。
 
- 感染の成立には微生物(定着能、増殖能、細胞内進入能、毒素産生能などを総合した病原性)と宿主(排除能、殺菌能などの生体防御機構)の力関係が崩れたときに生じる