- 英
- glycoside hydrolase
- 関
- グリコシダーゼ、グリコシドヒドロラーゼ、エンドグリコシダーゼ、エキソグリコシダーゼ
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 2P325 高速原子間力顕微鏡によるプロセッシブ糖質加水分解酵素の一分子観察(バイオイメージング,第48回日本生物物理学会年会)
- Igarashi Kiyohiko,Uchihashi Takayuki,Wada Masahisa,Ando Toshio,Samejima Masahiro
- 生物物理 50(SUPPLEMENT_2), S140, 2010-08-15
- NAID 110008102909
 
 
- 五十嵐 圭日子,和田 昌久,鮫島 正浩
- キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research 16(2), 130-131, 2010-06-01
- NAID 10026999584
 
 
Related Links
- 以下にCAZyでの糖質関連酵素群の分類を示す。 アミノ酸配列を元にファミリーを分類し  ている。この中では、糖質加水分解酵素が最大のファミリーを誇る。 糖質加水分解酵素  と糖質結合ドメイン 糖質加水分解酵素 (GH) は糖のグリコシド結合を加水分解する ...
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- glycosidase
- 同
- グリコシドヒドロラーゼ glycoside hydrolase、糖鎖分解酵素
- 関
- 糖質加水分解酵素、エンドグリコシダーゼ、エキソグリコシダーゼ
  [★]
- 関
- endoglycosidase、exoglycosidase、glycosidase
  [★]
- 英
- glycoside hydrolase
- 関
- 糖質加水分解酵素
  [★]
- 英
- saccharide
- 同
- 炭水化物 carbohydrate
- 参考1
|  | 炭水化物(%エネルギー) | 
| 年齢 | 男性 | 女性 | 
| 目標量(範囲) | 目標量(範囲) | 
| 0 ~ 5 (月) | ― | ― | 
| 6 ~11(月) | ― | ― | 
| 1 ~ 2 (歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 3 ~ 5 (歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 6 ~ 7 (歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 8 ~ 9 (歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 10~11(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 12~14(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 15~17(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 18~29(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 30~49(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 50~69(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
| 70 以上(歳) | 50以上70未満 | 50以上70未満 | 
参考
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
  [★]
- 英
- moisture
- 関
- 湿気、湿る
体重あたりの水分喪失量の平均(ml/kg/day)
- SPE.189
| 部位 | 新生児~6ヶ月 | 6ヶ月~5歳 | 5歳~10歳 | 思春期 | 
| 不感蒸泄量 | 40 | 30 | 25 | 10 | 
| 尿 | 60 | 60 | 50 | 40 | 
| 便 | 20 | 10 | - | - | 
| 合計 | 120 | 100 | 70 | 50 | 
- 出典不明
|  | 乳児 | 幼児 | 学童 | 成人 | 
| 不感蒸泄量 | 50 | 40 | 30 | 20 | 
| 尿 | 90 | 50 | 40 | 30 | 
| 発育 | 10 | 10 | 10 | - | 
| 合計 | 150 | 100 | 80 | 50 | 
体重あたりの必要水分量
- 出典不明
|  | 乳児 | 幼児 | 学童 | 成人 | 
| 必要水分量 ml/kg/day
 | 150 | 100 | 80 | 50 | 
  [★]
- 英
- enzyme, ferment
- 関
- 酵素反応
酵素の分類
- (a)酸化還元酵素(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
- (b)転移酵素(transferase) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
- (c)加水分解酵素(hydrolase) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
- (d)リアーゼ(lyase) EC4:ある物質を2つに分解します。
- (e)イソメラーゼ(isomerase) EC5:ある基質を異性体に変換します。
- (f)リガーゼ(ligase) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。
  [★]
- 英
- degradation、breakdown、decomposition、disintegration、disassembly、degrade、resolve、disassemble、crack、decompose、catabolize、disintegrate、catabolized
- 関
- 異化、解決、解重合、解体、回復、壊変、亀裂、クラック、故障、腐敗、分離、崩壊、構成不能、破綻、消散、ひび
  [★]
- 英
- hydrolysis, hydrolytic reactions
- 同
- 水解